「感謝の気持ちでいっぱい」
家族や先生と一緒につかんだ桜蔭合格の夢
-
Q. 早稲アカに入塾したきっかけを教えてください。
-
A. 彩華さん
きっかけは、早稲アカの体験授業を受けて、「面白い!」と感じたことです。お母様
私も、教室の後ろからその様子を見学させていただきました。授業のテンポの良さ、興味深い内容、生徒さんたちの楽しそうな様子に、「ここしかない」と感じました。また、先生方の熱意が伝わってくるところも魅力的でしたね。

-
Q. 得意科目・苦手科目はなんですか?
-
A. 彩華さん
得意な科目は算数です。受験勉強でも不安を感じることはあまりなかったし、入試本番も「解けた」という手応えがありました。一方で国語が苦手だったので、何度も先生に解いた問題の添削をしてもらって対策しました。特に、「物語文の最後の問題は、だいたいが変化の記述。変化の前、きっかけ、変化の後の流れをすべて解答欄に書くことがポイントだよ」というアドバイスは、とても参考になりました。
-
Q. 早稲アカに通っていて、印象に残っている出来事について教えてください。
-
A. 彩華さん
4年生から毎年参加した夏期合宿です。みんな本気で熱気もすごいので、普段、校舎で勉強するときよりもさらに集中できました。また、6年生のときにはGW選抜合宿にも参加しました。北浦和校から参加する女子は私1人だったのですが、他の校舎から来た子ともすぐに仲良くなりました。お父様
初めて参加した夏期合宿から帰ってきたときに、とても満足気な表情をしていたのが印象的でした。早稲アカ全校舎から集まるハイレベルな生徒さんたちと机を並べて勉強できたことは、娘にとって大変貴重な経験になったはず。今振り返っても、心から「合宿に参加させて正解だった」と思います。

-
Q. ライバルや友人との思い出を聞かせてください。
-
A. 彩華さん
6年生の夏休みに、同じ校舎に通う親友と毎日一緒に自習したことです。授業前と授業後は欠かさず自習室に向かい、朝から晩まで問題を解きました。時には、お互いの家で勉強することもありました。受験を乗り越えられたのは、一緒に頑張れる親友がいたからこそだと思います。
-
Q. 将来の夢は?
-
A. 彩華さん
アナウンサーになることです。ニュースでハキハキと喋っている姿を見て、4年生の頃から憧れるようになりました。桜蔭では「礼法」の授業があるので、礼儀作法や美しい立ち振る舞いを身に付けて、アナウンサーとしての基礎を固めたいです。
-
Q. 今、感謝の気持ちを伝えたい人はいますか?
-
A. 彩華さん
先生と家族に感謝を伝えたいです。校舎やNNの先生方をはじめ早稲アカでお世話になった人たち、いつも温かい言葉で励ましてくれた両親、そしてリビングで勉強することが多かった私のために静かな環境づくりに協力してくれた弟や妹、みんなにとても感謝しています。先生方や家族の応援は本当に心強かったです。
保護者体験記
手にしたのは合格と、それ以上に大切な力
合格発表を3人で見て、「あった。良かった。今まで頑張ってきて良かった」、そんな思いが押し寄せてきました。受験を通じて、娘は学力だけではなく、ひとつの目標に対してコツコツと計画的に積み重ねていく力や困難に立ち向かう忍耐力、それに知識を組み合わせて問題を解決する力を身に付けたと思います。早稲アカは一番頑張る塾。最後まで全力を尽くさせる塾。でも、最後の最後まで生徒一人ひとりに寄り添ってくれる塾でした。
関連コンテンツ
中学受験をサポートする進学塾・学習塾「早稲アカ」で、夢への一歩を踏み出そう
中学受験に関する不安や疑問について、早稲田アカデミーがお答えします
早稲田アカデミーは生徒の「第一志望校合格」を全力で応援します
「できる」という自信があるから、越えられる
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
見れば見るほどよくわかる! 楽しく学べる学習ムービー!
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです