ExiVとは、早稲田アカデミーが総力を結集して創った難関中高受験専門塾です。
開成高・国立附属高・慶應女子高・早慶附属高・都立・県立トップ校合格を目指すための最高の環境を整えています。


2021年度 学習内容
英語
1年目コースでは英検®4級・5級レベル、2年目コースでは英検®3級レベルの内容を扱います。従来の小学校英語では、「聞く」「話す」が優先されていましたが、『Progressコース』の英語は、「書く」「読む」チカラをしっかり身に付けます。だから、英検®上位級のみならず、高校入試にも対応できます。早稲田アカデミーは進学塾として、お子様たちの志望校合格、そしてその先の可能性を広げることを使命としています。


カリキュラム
第1回 | be動詞① |
---|---|
第2回 | be動詞② |
第3回 | be動詞③ |
第4回 | 総合回① |
第5回 | 一般動詞① |
第6回 | 疑問詞①/命令文 |
第7回 | 総合回② |
第8回 | 疑問詞② |
第9回 | 代名詞(目的格) |
第10回 | 複数形/疑問詞③ |
第11回 | 総合回③ |
第12回 | 一般動詞② |
第13回 | be動詞④ |
第14回 | 一般動詞③ |
第15回 | can/現在進行形② |
第16回 | 一般動詞の過去形② |
第17回 | 総合回⑤ |
第18回 | be動詞の過去形/過去進行形 |
第19回 | 未来の文 |
第20回 | 総合回⑥ |
第21回 | 接続詞 |
第22回 | 助動詞③/There is~.の文 |
第23回 | SVC文型/SVOO文型 |
第24回 | 総合回⑦ |
第25回 | 動名詞 |
第26回 | 不定詞 |
第27回 | 助動詞④ |
第28回 | 比較③ |
第29回 | 総合回⑧ |
第30回 | 総合回⑨ |
第1回 | be動詞の過去形/There was[were]~.の文 |
---|---|
第2回 | 一般動詞の過去形 |
第3回 | 未来の文/過去進行形/接続詞① |
第4回 | 助動詞 |
第5回 | 総合回① |
第6回 | 復習回① |
第7回 | SVOOの文/SVOCの文 |
第8回 | 受動態(受け身) |
第9回 | 総合回② |
第10回 | 現在完了① |
第11回 | 現在完了② |
第12回 | 現在完了③ |
第13回 | 総合回③ |
第14回 | 復習回② |
第15回 | 不定詞① |
第16回 | 不定詞② |
第17回 | 前置詞 |
第18回 | 総合回④ |
第19回 | 比較① |
第20回 | 比較② |
第21回 | 比較③ |
第22回 | 動名詞 |
第23回 | 総合回⑤ |
第24回 | 接続詞② |
第25回 | 接続詞③ |
第26回 | 復習回③ |
第27回 | 不定詞③ |
第28回 | 不定詞④ |
第29回 | 総合回⑥ |
第30回 | 分詞 |
第31回 | 関係代名詞① |
第32回 | 総合回⑦ |
第33回 | 復習回④ |
第34回 | 関係代名詞② |
第35回 | 間接疑問文 |
第36回 | 総合回⑧ |
- こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
- 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施いたします。
- 英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
算数
中学生になる前に高校入試を戦う上で重要な算数の単元の勉強をしていきます。『Progressコース』は他塾の公立コースとは違い、将来の難関高校入試合格に向け、入試から逆算した算数の授業をメインに進めていきます。図形や整数、場合の数など差がつく単元をできるようにしていきます。
カリキュラム
第1回 | 小4のまとめ① |
---|---|
第2回 | 小4のまとめ② |
第3回 | 整数と小数 |
第4回 | 直方体と立方体 |
第5回 | いろいろな立体 |
第6回 | 単位とメートル法 |
第7回 | 小数のかけ算① |
第8回 | 小数のかけ算② |
第9回 | 小数のわり算① |
第10回 | 小数のわり算② |
第11回 | 小数のまとめ |
第12回 | 合同な図形 |
第13回 | 図形と角 |
第14回 | 平均 |
第15回 | 単位量あたりの大きさ |
第16回 | 倍数と公倍数 |
第17回 | 約数と公約数 |
第18回 | 偶数と奇数 |
第19回 | 約分と通分 |
第20回 | 分数のたし算とひき算 |
第21回 | 分数と小数 |
第22回 | 速さ① |
第23回 | 速さ② |
第24回 | 速さのまとめ |
第25回 | 三角形と四角形の面積 |
第26回 | いろいろな図形の面積 |
第27回 | 比例 |
第28回 | 等差数列 |
第29回 | 割合① |
第30回 | 割合② |
第31回 | 割合とグラフ |
第32回 | 円と正多角形 |
第33回 | 角柱と円柱 |
第34回 | 総まとめ |
第35回 | 総まとめ |
第36回 | 総まとめ |
第1回 | 線対称 |
---|---|
第2回 | 点対称 |
第3回 | 分数と整数のかけ算・わり算 |
第4回 | 分数のかけ算 |
第5回 | 分数のわり算 |
第6回 | 分数の計算のまとめ |
第7回 | 分数と小数 |
第8回 | 分数と割合 |
第9回 | 逆算 |
第10回 | 数と計算のまとめ |
第11回 | 円 |
第12回 | おうぎ形 |
第13回 | 円とおうぎ形のまとめ |
第14回 | 角柱・円柱の体積 |
第15回 | 角柱・円柱の表面積 |
第16回 | 立体図形のまとめ |
第17回 | 比① |
第18回 | 比② |
第19回 | 比のまとめ |
第20回 | 図形の拡大と縮小 |
第21回 | 縮図の利用 |
第22回 | 平面図形のまとめ |
第23回 | 比例 |
第24回 | 反比例 |
第25回 | 速さ① |
第26回 | 速さ② |
第27回 | 場合の数① |
第28回 | 場合の数② |
第29回 | 資料の調べ方① |
第30回 | 資料の調べ方② |
第31回 | 割合のまとめ |
第32回 | グラフや表のまとめ |
第33回 | 速さのまとめ |
第34回 | 総まとめ |
第35回 | 総まとめ |
第36回 | 総まとめ |
- こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
- 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施いたします。
国語
将来の難関高校入試合格を勝ち取るための、読解の基礎を身に付けていくことを目指す講座です。文章を丁寧に読み込むこと、内容を正確に把握することに主眼を置いて学習を進めます。また、将来の入試に向けて、思考力表現力を身に付けることは必須です。論理的に思考し、自分の言葉で的確に表現ができるように、記述の力の育成にも力を入れます。
カリキュラム
第1回 | 指示語の指す内容をとらえよう |
---|---|
第2回 | ザ★作文 ステップ1 |
第3回 | 接続語に気を付けて読もう |
第4回 | 言い換え表現を押さえて要点をとらえよう |
第5回 | ザ★作文 ステップ2 |
第6回 | 原因と結果の関係をとらえよう |
第7回 | 文章構成に気を付けて要旨をとらえよう |
第8回 | ザ★作文 ステップ1 |
第9回 | 場面や情景をとらえよう |
第10回 | 様子や行動から心情をとらえよう |
第11回 | ザ★作文 ステップ2 |
第12回 | 体験を通して生じた思いをとらえよう |
第13回 | 表現に気を付けて読もう |
第14回 | 主題・話題を読み取ろう |
第15回 | ザ★作文 ステップ1 |
第16回 | 詩の鑑賞① |
第17回 | 説明的文章の読み方 |
第18回 | ザ★作文 ステップ2 |
第19回 | 説明的文章① |
第20回 | 説明的文章② |
第21回 | ザ★作文 ステップ1 |
第22回 | 文学的文章の読み方 |
第23回 | 文学的文章① |
第24回 | 文学的文章② |
第25回 | ザ★作文 ステップ2 |
第26回 | 説明的文章③ |
第27回 | 説明的文章④ |
第28回 | ザ★作文 ステップ1 |
第29回 | 文学的文章③ |
第30回 | 文学的文章④ |
第31回 | 詩の鑑賞② |
第32回 | ザ★作文 ステップ2 |
第33回 | 総合問題 |
第34回 | 総合問題 |
第35回 | 総まとめ |
第36回 | 総まとめ |
第1回 | 指示語と接続語で文脈をとらえよう |
---|---|
第2回 | ザ★作文 読解&作文1・2 |
第3回 | 言い換え表現を押さえて文脈をとらえよう |
第4回 | 原因と結果の関係を押さえて文脈をとらえよう |
第5回 | ザ★作文 読解&作文3・4 |
第6回 | 段落構成をつかもう |
第7回 | 要旨を読み取ろう |
第8回 | ザ★作文 読解&作文1・2 |
第9回 | 場面をとらえよう |
第10回 | 人物像をつかもう |
第11回 | ザ★作文 読解&作文3・4 |
第12回 | 心情をとらえよう |
第13回 | 表現に気を付けて文章を読もう |
第14回 | 主題を読み取ろう |
第15回 | ザ★作文 読解&作文1・2 |
第16回 | 詩の鑑賞 |
第17回 | 説明的文章の読み方 |
第18回 | ザ★作文 読解&作文3・4 |
第19回 | 説明的文章① |
第20回 | 説明的文章② |
第21回 | ザ★作文 読解&作文1・2 |
第22回 | 文学的文章の読み方 |
第23回 | 文学的文章① |
第24回 | 文学的文章② |
第25回 | ザ★作文 読解&作文3・4 |
第26回 | 説明的文章③ |
第27回 | 説明的文章④ |
第28回 | ザ★作文 読解&作文1・2 |
第29回 | 文学的文章③ |
第30回 | 文学的文章④ |
第31回 | 短歌・俳句の鑑賞 |
第32回 | ザ★作文 読解&作文3・4 |
第33回 | 詩・短歌・俳句 |
第34回 | 総合問題① |
第35回 | 総合問題② |
第36回 | 総合問題③ |
- こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
- 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施いたします。
理科
1年間で高校入試を戦う上で必要とされる理科的思考力の基礎を身に付けていきます。『Progressコース』は他塾の公立コースとは違い、将来の最難関高校入試合格に向け、近年の入試トレンドから、知識にとらわれない自由な発想力、実験や観察の目的や結果を考察する思考力、自分で意見をまとめて他者に伝える表現力を養うことを目的として授業をメインに進めていきます。
6年生カリキュラム
第1回 | オリエンテーション |
---|---|
第2回 | 光と音 |
第3回 | 物の変化 |
第4回 | 昆虫と身近な生物 |
第5回 | 電流 |
第6回 | 定着度確認テスト |
第7回 | 水や気体の性質 |
第8回 | 星の動き |
第9回 | 身近な植物とそのつくり |
第10回 | 天気の変化 |
第11回 | 定着度確認テスト |
第1回 | ふりこと力のはたらき |
---|---|
第2回 | ものの温まり方と燃え方 |
第3回 | 動物の体のつくりとはたらき |
第4回 | 植物のはたらき |
第5回 | 定着度確認テスト |
第6回 | 太陽の動きと月の見え方 |
第7回 | 太陽と月、日食と月食 |
第8回 | 大地の変化 |
第9回 | 水溶液の性質 |
第10回 | てこのはたらき |
第11回 | 電磁石 |
第12回 | 定着度確認テスト |
第13回 | 生き物と環境 |
第14回 | 科学技術と人間 |
第15回 | 実験・観察の方法 |
- こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
- 7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施いたします。
社会
国立高・開成高・都県立高入試で必ず出題される世界の国々について、1カ国ずつ扱います。国別に、地理・歴史・公民について詳しく学習し、確かな理解にもとづいた予備知識を身に付けることを目的とします。補助教材には、それぞれの国について受験に関する挿話が盛り込まれており、また実際の入試問題も多数入っています。中学受験勉強者に馴染みの薄いのが世界地理です。入試問題を通して、効率良く、早い時期から学習を進めていきましょう。
6年生カリキュラム
第1回 | エジプト |
---|---|
第2回 | ナイジェリア |
第3回 | アルジェリア |
第4回 | イギリス |
第5回 | スウェーデン |
第6回 | ドイツ |
第7回 | スイス |
第8回 | オランダ |
第9回 | エクアドル |
第10回 | インドネシア |
第11回 | 定着度判定テスト |
第1回 | オーストラリア |
---|---|
第2回 | ブラジル |
第3回 | バチカン |
第4回 | サウジアラビア |
第5回 | イスラエル |
第6回 | イタリア |
第7回 | ロシア |
第8回 | 韓国 |
第9回 | 台湾 |
第10回 | ミクロネシア |
第11回 | 中国 |
第12回 | 定着度判定テスト |
第13回 | タイ |
第14回 | インド |
第15回 | アメリカ |
- こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
- 7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施いたします。
2021年度 実施要項
2021年度 小5 実施要項
対象 | 小学4年生(新小学5年生) |
---|---|
曜日 | 週2日間授業を実施します。実施曜日は校舎によって異なります。詳細は 実施校舎 までお問い合わせください。 |
時間 | 【英語】
【算数・国語】 |
科目 | 英語(オンラインレッスンを含む)・算数・国語
|
実施校舎 | |
受講料 |
|
申込方法 | お問い合わせ・お申し込みは最寄りのExiV校舎までご連絡ください。 |
新小5Progressコース対象 冬期新入生応援キャンペーン
11/24(火)~2月新年度授業開始日までに2021年2月の塾籍を含む入塾手続きをされた方は


- 新学期から新小5Progressコースの英語のみを受講される方は、4月の英語の授業開始日までに入塾手続きをされた方が対象となります。
2021年度 小6 実施要項
対象 | 小学5年生(新小学6年生) |
---|---|
曜日 | 週2日間授業を実施します。実施曜日は校舎によって異なります。詳細は 実施校舎 までお問い合わせください。 |
時間 | 【英語】
【算数・国語】 【理科・社会】
|
科目 | 英語(オンラインレッスンを含む)・算数・国語・理科・社会
|
実施校舎 | |
受講料 |
|
申込方法 | お問い合わせ・お申し込みは最寄りのExiV校舎までご連絡ください。 |
新小6Progressコース対象 冬期新入生応援キャンペーン
10/12(月)~1/31(日)までに2021年1月の塾籍を含む入塾手続きをされた方は

