早稲田アカデミー大学受験部で学び、
東京大学合格を果たした西村さんと香川さん。
大きな夢をかなえるまでには、
それぞれの成長とドラマがありました。
2人が、早稲アカで過ごした日々を振り返ります。


東京大学[理科二類]進学
西村 有紗さん
その他合格校
早稲田大学[先進理工学部]、慶應義塾大学[理工学部]、上智大学[理工学部]
東京大学[文科三類]進学
香川 詠美さん
その他合格校
早稲田大学[政治経済学部・国際教養学部・社会科学部]、上智大学[総合人間科学部]
司会進行


早稲田アカデミー大学受験部 池袋校 上席専門職
兼「東大必勝コース」担当
古居 美香先生
「教養は一生の宝物」という信念に基づき、知識や思想を包括した国語の授業を展開。生徒の思考力を育む発問と熱意あふれる授業で、多くの生徒を難関大学合格に導いている。
「先生も事務の方も温かくて、安心できる場所でした」
いま振り返る
早稲アカの印象
古居先生:2人とも、合格おめでとうございます!早速ですが、早稲田アカデミーに入塾したときの印象を教えてください。
香川さん:中学生のころは、All English で進められる英語「TopwiN Booster」の授業が楽しみでした。塾というより習い事のような感覚だったかもしれません。
西村さん:実は、私は小学生のときに早稲アカの「NN志望校別コース」に通っていたんです。そのとき、先生方がとても丁寧に答案の添削をしてくれたのですが、大学受験部も同じで、先生がきちんと生徒に向き合ってくれるな、と感じました。
香川さん:あと、何より居心地が良かったです!スタッフの方が私のことをちゃんと覚えてくれたので、安心感がありました。4年間ずっとお世話になった数学の先生は、私の部活や性格まで把握してくれていたと思います。事務の方もとても親しみやすくて、ちょっとしたときに声を掛けてもらえるのがうれしかったです。
西村さん:確かにそうだよね。先生方はいつも親身になって話を聞いてくれたので、自分からも質問や相談に行きやすい雰囲気がありました。
「“天才”たちは、努力し続けているんだと知りました」
早稲アカだから出会えた
仲間・ライバル・先生
古居先生:高校生になると受験のことが具体的になってきますが、授業はどうでしたか?
西村さん:発問を通じた先生と生徒のやり取りが多くて、ライブ授業ならではの適度な緊張感がありました。また、「東大必勝コース」には、「かなわない」と思うほど優秀な人たちがたくさんいました。そんなライバルたちが、見えないところでものすごく努力しているんだと知って、「私も頑張らないと!」と刺激を受けましたね。
香川さん:先生だけじゃなく、生徒同士の距離が近いのも早稲アカの特徴だと思います。また、自習室など勉強するための環境が整っているのもありがたかったです。
古居先生:2人は合宿にも参加しているけど、行ってみてどうでしたか?
西村さん:私は夏期合宿と入試直前の「東大必勝冬期合宿」の両方に参加しました。合宿では、早稲アカ以外の塾から参加しているライバルの存在が刺激になりました。参加して本当に良かったと思います。
香川さん:正直に言うと、行く前までは「1人でも勉強できるのに……」という気持ちが少しあったんです。でも実際に合宿に行ってみると、自分1人で勉強するのとは全然違いました。自分で過去問を解く際もしっかり取り組んでいたつもりでしたが、周りにライバルがいて、きちんと採点される環境だと集中力も臨場感も比較になりません。さらに、解き終わってすぐに解説してもらえたので、理解が深まりました。
最後に戦った相手は
折れてしまいそうな自分の心
古居先生:いよいよ入試当日。今あらためて振り返ってみて、いかがですか?
香川さん:普段は緊張しないタイプなのですが、前日の夜はかなり緊張してしまって……。1日目の数学で失敗してしまい、報告のために立ち寄った校舎で思わず泣いてしまったんです。すると、先生は「とにかく明日も試験に行く!行って席に座るのが香川の目標だ!」、事務の方は「香川さんが受からないなら誰も受からないよ!」と言ってくれました。その力強い言葉で、もう一度自分を奮い立たせることができました。
西村さん:私も、1日目の数学はかなり難しかったです。でも、ここで落ち込んだらダメだと思い、残りの科目で何点取れば合格できるかシミュレーションすることで、必死にモチベーションを保っていました。ところが、2日目が終わって自己採点してみると、なんと物理の最後の問題を見落としていたことに気付いて……。もうダメだ、と思って、その日の夜は1人で泣いていました。
古居先生:2人がいくつもの涙を乗り越えて合格してくれて、とてもうれしく思います。最後に、大学で挑戦したいことを教えてください。
西村さん:以前から「生命」「食」に興味があって、東大を目指したのも農学部があるからなんです。入学後は、食品関係の研究に挑戦したいと思っています。
香川さん:私は海外に興味を持っています。また、東大には全国から優秀な学生が集まっているので、多くの人との交流を通して自分の視野を広げていきたいです。
古居先生:2人の今後の活躍を楽しみにしています!本日はありがとうございました。
関連コンテンツ
大学受験をサポートする進学塾・学習塾「早稲アカ」で、夢への一歩を踏み出そう
大学受験に関する不安や疑問について、早稲田アカデミーがお答えします
早稲田アカデミーは生徒の「第一志望校合格」を全力で応援します
入塾までの流れや安全対策についてご覧になれます
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
通塾しやすい立地と環境
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです