夏期講習会小5対象
Tコース
(公立中高一貫校受検)


こちらは参考として2020年の実施内容を掲載しています。
2021年の実施内容は決まり次第公開いたします。
正しく読み、論理的に思考する
姿勢を身に付ける
各地域の小学校の予定にあわせて
校舎ごとに実施日時を設定いたします。
詳しくは早稲田アカデミー各校舎まで
お問い合わせください。
国語・算数各14コマ(1コマ90分)
社会・理科各8コマ(1コマ90分)
- 平日は16:20~21:30の時間帯の中で授業を行います。
- 土日・祝日および学校が夏休みの期間は8:50~21:30の時間帯の中で授業を行います。
- 詳しい日程・時間については、早稲田アカデミー各校舎までお問い合わせください。
夏期講習会の詳細に関するお問い合わせは資料請求いただくか、最寄りの早稲田アカデミー校舎までお気軽にお電話ください。
小5対象 Tコース
夏期講習会のポイント
科目の垣根を越えた解説で
総合的な学力を伸ばす
内容を正確にとらえ、
正しい読み方を身に付ける
正しく読み取った内容から、
深く思考する力を養う
適性検査の問題を解くためには、まずは書かれている内容を正確にとらえることが大切です。そして、必要な情報を読み取り、考えていく。夏期講習会では、正しく読む力を養い、深く思考できるようにしていきます。

実施要項
日程・コマ数 |
【国語・算数】各14コマ(1コマ90分)
|
---|---|
授業時間 |
|
受講料 |
|
実施校舎 | |
備考 | 【早稲アカDUAL】 |
申込方法 | お申し込み受付は終了いたしました。 |
学習内容
国語 | |
---|---|
1 | 説明文・論説文(1) 文章の流れ |
2 | 説明文・論説文(2) 話題から要点へ |
3 | 説明文・論説文(3) 段落のつながりと要旨 |
4 | 物語文(1)/場面と情景 |
5 | 物語文(2)/気持ちと人物像 |
6 | 物語文(3)/人物の描写・主題 |
7 | 随筆文 |
算数 | |
---|---|
1 | きまりを見つけて解く問題 場合の数 |
2 | 和と差に関する問題 |
3 | 平均に関する問題 |
4 | 割合に関する問題(1) |
5 | 割合に関する問題(2) |
6 | 平面図形 |
7 | 立体図形 |
社会 | |
---|---|
1 | 日本の農業/水産業 |
2 | 日本の資源と林業/工業の種類 |
3 | 日本の工業地帯/工業地域 |
4 | 日本の工業の課題/日本の貿易 |
5 | 日本のすがた/地形図/九州地方 |
6 | 中国地方/四国地方/近畿地方 |
7 | 中部地方/関東地方 |
8 | 東北地方/北海道地方 |
理科 | |
---|---|
1 | 物のあたたまり方や温度による変化 |
2 | 気象の観測と天気の変化 |
3 | 月の満ち欠けと星座/星の動き |
4 | 植物の発芽/成長と花のつくり |
5 | 植物の働きと、ね・くき・葉のつくり |
6 | 季節と生物/動物の誕生とふえ方 |
7 | てんびんとばね |
8 | 豆電球の回路 |
夏期講習会 受講までの流れ
- 1. クラス分けテスト(入塾テスト)をご受験ください。【無料】
-
早稲田アカデミーでは習熟度別に少人数クラスを編成しています。
クラス分けテストにより、学習の理解や定着の度合いに適したクラスを判定します。
- 2. 学習カウンセリングを実施いたします。【無料】
-
クラス分けテストの結果をもとに、個別に学習カウンセリングを行います。
現状の課題、講習会での目標、目標達成までの道筋をご提案させていただきます。- 現在は電話またはZoomを用いたオンラインでの学習相談も承っております。
- 得意分野・弱点分野を分析します。
- 今後の学習のポイントや勉強方法についてご説明します。
- 最新の入試情報もお伝えします。
- 3. 体験授業にご参加ください。【無料】
-
講習会期間が始まる前に実際の早稲田アカデミーの授業を体験していただけます。
- 4. 夏期講習会スタート!
講習会期間中、お電話にてお子様のご様子を適宜お伝えいたします。
ご質問・ご相談は、お気軽に早稲田アカデミー各校舎までお問い合わせください。
FAQ
-
Q. 夏期講習会を受講したいのですが、入塾テストがあるのでしょうか?
-
A. 受講いただくクラスの判定指針とするため、「クラス分けテスト(入塾テスト)」を受けていただきます。
現時点での学習到達度を確認し、講習会での指導に活かすため、受験していただきます。なお、国語では基本的な読解問題、数学では計算や文章題、規則性の問題を中心に出題させていただきます。
-
Q. 夏休みなので勉強以外のことにも取り組ませたいです。両立は可能でしょうか?
-
A. 可能です。
早稲田アカデミーでは、勉強以外のことも行うように推奨しています。塾の学習に使う時間以外は、ぜひご家族で過ごされたり、習い事に打ち込んだり、夏休みは勉強だけでなく、普段はできない体験もしてほしい。その思いは私たち早稲田アカデミーも一緒です。机の上での学習だけでは学べないさまざまな経験が、お子様たちを一回りも二回りも成長させてくれることでしょう。
-
Q. 家庭学習時間はどのくらい必要ですか?
-
A. 4科受講の場合、小5Tコースで2時間程度が目安です。
夏期講習会の期間、学校がある日は、学校の学習を中心に学習を進めてください。学校がある日でも、ある程度時間が確保できる場合には、2時間程度の学習を行うようにしましょう。また、土日・祝日には、塾がある場合は2.5時間程度、塾がない日は3時間程度を目標にしましょう。ただし、集中して短時間でやると決めたことをやりきることが大切です。
一方で、家庭学習時間をまとめて確保することは、多くのお子様にとって難しいはず。そこで重要になるのが、「スキマ時間の活用」です。スキマ時間をうまく活用して、睡眠時間を削らず、学習時間を確保できるように指導します。
関連コースのご案内
教育を取り巻く環境が変化してきています。
公立中高一貫校は、一般の公立中学・高校に先駆けて、この変化に対応してきています。
今、公立中高一貫校が求めているのは、「自ら課題を設定し、課題の克服に挑戦できる生徒」、「情報活用力を身に付け能動的に判断できる生徒」、「さまざまな事物・事象に対し旺盛な好奇心を持つ生徒」です。
このような生徒を育てることが5Tコースの目的です。
また、そのような能力をいかんなく発揮するためには、高い基礎学力が必要です。
そのため、5Tコースでは「高い基礎学力」を養成しながら、さまざまな工夫を凝らし、公立中高一貫校が求める生徒を育てます。