冬期講習会中2対象コース


こちらは参考として2021年12月・2022年1月の実施内容を掲載しています。
次回の実施内容は決まり次第公開致します。
特訓クラス
難関校受験に備え、
苦手科目の克服と得意科目の伸長を!
- 特訓(2T)クラス:開成・国立附属・早慶附属高などの最難関校を目指す生徒が集うクラスです。Tクラス受講には選抜試験で資格を得る必要があります。
レギュラークラス
既習分野を確実に定着させ、
受験学年に備えよう!
- レギュラー(2R)クラス:難関私立校や公立校を目指す生徒が集うクラスです。
前期12/26(日)~29(水)
後期1/4(火)~7(金)
- 千葉県の校舎は12/24(金)~29(水)、1/4(火)・5(水)で実施致します。
- 前後期計8日間。
- 校舎によって日程が異なる場合がございます。
冬期講習会の詳細については、資料請求いただくか、最寄りの早稲田アカデミー各校舎までお電話にてお問い合わせください。
中2対象コース
冬期講習会のポイント
受験学年に向けた土台を築く
基礎学力の確立と苦手克服で、受験学年に備える
得意科目を伸ばし
志望校へぐっと近づく冬に
【特訓クラス】
難関校合格を目指す受験生は、日々の学習にプラスした学習が必要です。中2のうちに苦手科目の克服と得意科目の伸長を図ることで、志望校合格に近付けます。まとまった学習時間を取れる冬休みに、基礎学力と応用力を身に付け、1年後の難関校受験に備えましょう。
【レギュラークラス】
高校入試で出題される重要単元を多く学習する中2。ワンランク上の志望校を目指すには、この冬に各科目の重要ポイントをしっかり押さえておくことが大切です。冬期講習会で今までに学習した単元をしっかりと定着させることで、受験学年に備えましょう。

実施要項
前期12/26(日)~29(水)
後期1/4(火)~7(金)
- 千葉県の校舎は12/24(金)~29(水)、1/4(火)・5(水)で実施致します。
- 前後期計8日間。
- 校舎によって日程が異なる場合がございます。
- カレンダーをクリックすると拡大画像をご確認いただけます。
- 12/4(土)入塾説明会
- 12/5(日)首都圏オープン学力診断テスト
- 1/9(日)入塾説明会
- 1/15(土)特訓クラス選抜試験
- 1/22(土)入塾説明会
冬期講習会の詳細については、資料請求いただくか、最寄りの早稲田アカデミー各校舎までお電話にてお問い合わせください。
日程 |
|
---|---|
授業時間 |
|
実施校舎 |
|
受講料 |
|
備考 | 校舎での「対面授業」・オンライン「双方向Web授業」のいずれかを選択して受講していただけます。 |
申込方法 | お申し込み受付は終了致しました。 |
学習内容
特訓クラス(Tクラス)
英語 | 助動詞・比較・完了形の応用 |
---|---|
数学 | 速さ[復習] |
国語 | 説明的文章・文学的文章・古文・漢字・語彙・知識・文法 |
理科 | 化学変化と原子・分子 |
社会 | 日本地理(日本のすがた~各地方別地誌) |
- 特訓クラス…開成・国立附属・早慶附属高などの最難関校を目指す生徒が集うクラスです。最難関校合格に向けたハイレベルなカリキュラムの授業です。中学校より速めの進度で学習を行います。
レギュラークラス(Rクラス)
英語 | 現在完了/総合問題① |
---|---|
数学 | 直線の式と点の座標[復習] |
国語 | 説明的文章・文学的文章・古文・漢字・語彙・知識・文法 |
理科 | 化学変化と原子・分子 |
社会 | 日本地理(日本のすがた~各地方別地誌) |
- レギュラークラス…難関私立校や、都立・県立トップ校をはじめとする公立校を目指す生徒が集うクラスです。2年生の学習内容は入試に直結する内容が多くありますので、復習内容と新出単元の定着を効率よく図ります。
正月特訓
受験生に変わるための3日間
【レギュラークラス】
今まで学習してきた中1・中2の単元を分野別に再構築し、演習形式でまとめていきます。自分の弱点を発見し、その弱点を克服して実力アップにつなげます!
【必勝ジュニアクラス】
これまで学習してきた内容のなかで、特に開成・国立附属・早慶附属高をはじめとする最難関校入試でよく出題される単元を集中して一気に演習し、その解法とテクニックを確認します。
冬期講習会 受講までの流れ
- 1. クラス分けテスト(入塾テスト)をご受験ください。【無料】
-
早稲田アカデミーの授業は学力別少人数クラスで行われます。
クラス分けテスト(入塾テスト)の結果をもとに、受講いただくクラスを決めさせていただきます。
- 2. 学習カウンセリングを実施致します。【無料】
-
クラス分けテストの結果をもとに、個別に学習カウンセリングを行います。
現状の課題、冬期講習会での目標、家庭学習を含めた計画についてご提案させていただきます。- 現在は電話またはZoomを用いたオンラインでの学習相談も承っております。
- 得意分野・弱点分野を分析し、アドバイスさせていただきます。
- 今後の学習のポイントや勉強方法についてご説明します。
- 最新の入試情報を踏まえ、必要とされる学力をお伝えします。
- 3. 体験授業にご参加いただけます。【無料】
-
講習会期間が始まる前に早稲田アカデミーの授業を実際に体験していただけます。
- 最大1週間の体験が可能です。
- 1日でも、1科目でも参加していただけます。
- 4. 冬期講習会スタート!
冬期講習会にご参加ください。持ち物については、お手続きの際にお伝え致します。
ご質問・ご相談は、お気軽に早稲田アカデミー各校舎までお問い合わせください。
冬のイベント・模試
特訓クラス選抜試験
首都圏最上位の高校を目指す「中1・中2特訓クラス」の選抜試験
- ExiV5校舎:SKクラス選抜試験
11/13(土)
FAQ
-
Q. 冬期講習会からの入塾を検討しています。ついていけますか?
-
A. ご安心ください。
早稲田アカデミーは、授業だけでなく、「家庭学習管理」や「回診電話」を通じて、初めてのお子様に対して学習面・心理面ともにサポート致します。どの科目も、講習会では復習がメインとなります。授業中は説明だけでなく、演習時間を確保することで、学校などで習ってきたことをきちんと定着させます。また、昨今の状況下で、学校により既習・未習の部分が生じている可能性がありますが、一つひとつの授業を受け、理解を深めることでついてこられるようになります。お子様がステップアップする絶好の機会としてぜひご活用ください。
-
Q. 冬期講習会から理科と社会を始めようと考えています。ついていけますか?
-
A. もちろんです。
早稲田アカデミーの冬期講習会の理科・社会の授業は、これまで学習してきた内容について、演習を通じて定着を図ることを目的に行っています。
演習後は解説を行いますので、授業についていくことが可能です。また、未習単元が出て来る可能性もありますが、その日に学習する内容の理解・定着が図れるように指導を行っていきますので、ご安心ください。
-
Q. 年末年始に塾で勉強することはできますか?
-
A. 12/30(木)、1/2(日)・3(月)の3日間に正月特訓という講座を設けています。
総合的な問題演習と解説でお子様の知識を総整理していきます。学力別のクラスで、志望校合格に向け学習を進めていきます。
-
Q. 学習内容は、中学校で習う内容と大きくずれるのでしょうか?定期テストの対策にはなりますか?
-
A. そんなことはありませんが、定期テストに向けては、講習会とは別に各校舎で無料の対策も実施しています。
学校の学習進度と塾で学習する内容がずれている可能性はありますが、冬期講習会では、教科書や学習指導要領、また高校受験に必要な学習スケジュールを見通した上で、最適な学習カリキュラムを提供しています。定期テストに向けては、講習会とは別で、各校舎で無料の対策を実施しています。詳細は各校舎にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせはカスタマーセンター 0120-97-3737 までお電話ください。
関連コースのご案内
中学校での生活に慣れてくる一方で、「高校入試はまだ先のこと」という安心感から、学習に対するモチベーションが薄れがちになる中学2年生。しかし、この学年では、どの科目も高校入試で頻出な重要単元を多く扱います。ですから、中学2年生での学習をおろそかにしてしまうと、中学3年生で学ぶ内容の理解が進まない……、ということになってしまいます。また、内申点に関しても、学校によっては中学2年生の成績を見るところもあります。つまり中学2年生は、高校入試の結果を大きく左右する重要な学年なのです。