四つ葉cafe 福田貴一 中学受験をお考えの小学生3・4年生のお子様をお持ちの保護者の方のためのブログ

『講習会の重要性』

2015.04.08

前回の記事でも「春期講習会が終わりました」と書きましたが、今回も講習会について書かせていただきます。まずは、錦糸町校の生徒が書いてくれた「春期講習会感想文」を二つご紹介させてください。


私は初めての春期講習で少しドキドキしていましたが、だんだん慣れてきて、楽しくなってきました。それに、春休みなのに、友達と毎日会えるのが少し不思議に感じました。でも、苦手なところの復習やまだやっていないところをみんなでやる、など楽しかったです。


あと、いつも使っている教科書ではなくて、春期講習用の教科書を使うことなど少しワクワク、今日は何をするのかなぁ、と思っていました。でも、少しだけ寝不足なのがきつくて、授業中に寝不足と戦っていました。朝、起きたときに『今日も春期講習あるのかぁ』と始まったばかりのときは思っていましたが、だんだん慣れてくると『今日も講習会あるんだ、やった! また友達と会える、楽しい授業が受けられる。』と思うようになっていました。


春期講習では、通常授業と違って、『難しいなぁ、ここはどうやるんだろう』と思うことがいっぱいあったけど、先生、友達、お母さん、お父さんが上手にやさしくわかりやすく教えてくれたので、自分でも通常授業より上達したなぁと思うようになりました。でも、勉強がどんどん難しくなってくるので、家で予習、復習などをするようになりました。


私は毎日勉強ができて、毎日友達に会えて、幸せだなぁと思います。これからも勉強がんばります。



僕は、春期講習会に来て友達ができました。早稲田アカデミーに通い始めたときは全然友達がいなくて来るのがつまらなかったけど、春期講習に来たら友達ができて、早稲田アカデミーに来るのがとても楽しみになりました。


もう一つ、春期講習会に来てよかったことは授業の雰囲気です。友達ができて、しかもこの早稲田アカデミーに慣れて授業が楽しくなりました。ちゃんと発言し、楽しい授業ができました。


さらにもう一つあります。それは、春期講習会に来て「勉強の楽しさ」を知ったことです。僕は、特に勉強が好きではないので、いつもお母さんに「勉強しなさい」と言われるので、いつもやる気をなくしながらやっていました。ところが、春期講習会に来てちゃんと復習ができて、勉強が楽しくなりました。算数などは公式を覚えてやれば、どんどん解けていきました。まるで謎解きみたいでとても面白かったです。


次は、夏期講習なので、ちゃんと復習し、ほとんどの問題を解けるようにしたいです。夏期講習会が楽しみです。


二人とも「勉強することの楽しさ」を書いてくれています。普段の授業では、一週間に各科目1回~2回の授業の中で、どうしても消化不良になってしまう部分が出てきてしまいます。早稲田アカデミーの講習会は、過去数か月の間に学習した単元の中で、消化不良になっている部分をしっかりと復習させるという目的があります。理解があいまいで「モヤモヤ」としていた部分が「スッキリ」するわけですから、そこに喜びを感じるのは、ある意味当然のことですし、「わかった」という達成感にもつながります。加えて、通常授業と比べるとある程度時間的な余裕もありますので、ひとつの問題を複数の切り口から教えることもできるわけです。


早稲田アカデミーの講習会は、年間カリキュラムの一環として行っていますが、上記のように「学習理解を深めることで、勉強の楽しさを理解してもらい、前向きな気持ちをつくる」ということも大きな目的なのだとご理解ください。春期講習会が終わったばかりではありますが、次の講習会は「夏」になります。年間で一番長い講習会になります。詳しい日程などは、5月に入ってから各校舎よりお伝えすることになると思いますが、大きく成長する夏になるように、早稲田アカデミーでは全力で応援させていただきますので、ぜひご期待いただければと思います。

同じテーマの最新記事

2017.07.07 『この夏を成功させる5つの方法 ~第2回クローバーセミナーより~』
2017.07.05 『夏をなめるな。』
2017.06.30 「国語の学習に関して③ ~記述力・表現力~」
2017.06.28 「国語の学習に関して② ~読解力とは~」
資料請求はこちら