四つ葉cafe 福田貴一 中学受験をお考えの小学生3・4年生のお子様をお持ちの保護者の方のためのブログ

「受験や学習に対する『焦り』や『不安』にどう対処するか」

2016.09.28

中学受験へ向けたカリキュラムを進めていく中で、「焦り」や「不安」を感じることがあると思います。お子様自身が感じることもあるでしょうが、それ以上に、保護者の皆様の方が強く感じるはずです。大人はそれまでのご自身の経験から、入試という最終的な目標を(子どもと比較をして相対的に)より大きなものとして感じることがあります。また、入試までの期間も、そこまでにできることが逆算できる分だけ、お子様よりも短く感じてしまうのです。


一方で、中学受験に関しては「知識」として研究することはできても、実感としてそれをとらえることはなかなか難しいものです。入試問題を見ても、いまのお子様の状況から、入試当日までの道筋がなかなか見えてこないのではないでしょうか。ご兄弟が中学受験を経験していれば、ある程度はつかめることもあるかもしれませんが、それでも「いまの状態から最終的なゴールまで、本当にたどりつけるのか」という気持ちは常につきまとうものだと思います。


そういった「焦り」や「不安」への対処法としては、塾の講師にご相談いただくのが一番よい方法です。相談というよりも、気持ちをぶつけていただくという表現の方が適切かもしれません。我々は毎年多くの受験生を担当しておりますので、どのように進めていけばゴールまでたどりつけるのか、そしてゴールまであとどのくらいの位置にいるのか、ということを意識しながら指導にあたっております。保護者の皆様の「焦り」や「不安」を完全になくすことは難しいですが、軽減することはできるはずです。


さて、塾の講師に相談するときのポイントを二つアドバイスさせていただきます。


一つ目は、お子様を直接担当している講師に相談することです。私も早稲田アカデミーの塾生の保護者様からご相談をいただくことがよくあります。ときには他の塾に通わせているけれど...、という方からご相談をいただくこともあります。模試の結果などから、志望校合格の可能性などをアドバイスさせていただくこともあるのですが、実際にそこでお話しできるのは一般的なことにとどまってしまいます。模試の偏差値や得点は、あくまで現時点の到達点でしかありませんから、ここからどれくらい伸びていくかという点に関しては、お子様の状況を見なければわからない部分が多くあります。性格やタイプもそうですし、そこまでの学習状況(蓄積されている学習)もあります。なによりも、中学入試の場合は「精神的な成長」が大きなカギを握りますので、どのような精神的成長段階にあるかを見なければ、どんなに経験のある講師でも、お子様の未来を占うことはできないものです。


二つ目のポイントです。的確なアドバイスを求めるのであれば、最終的なゴールとなる志望校をはっきりと塾の講師に伝えることが大切です。たとえば「ここからだと、どの辺の学校が狙えますか」というご質問はとても答えにくいものです。まったく塾に通っていなくて、小6になる段階で通塾を始めた場合、一般的には最難関校に合格するのは難しいといわれています。しかし、もちろん絶対に無理なものでもありません。私が担当していた生徒でも、小6になる4月に入塾テストを受験し、合格ラインぎりぎりからのスタートだったのですが、10ヶ月後には最難関中の一つに数えられる学校に合格を果たした生徒がいました。


目指す学校が決まっているのであればその学校を、まだ明確に決まっていないのであれば、通わせたい中学校としてどのようなご希望があるのかをしっかりとお伝えいただくのがよいでしょう。そうすれば、そこに届くか届かないかという占いのようなアドバイスではなく、そこまでの道筋をどのように考えていけばよいのかというアドバイスをさせていただくことができます。全体的な成績によるマイルストーンだけではなく、科目ごとの学習指針や、必要となる講座、学習時間、教材などについてもお話しすることもできるようになります。「大丈夫です」「だいたいこのあたりの学校なら目指せます」という漠然とした言葉よりも、これからの、より具体的な方向性の話の方が、保護者の皆様の「焦り」や「不安」の軽減につながるのではないでしょうか。

同じテーマの最新記事

2017.07.07 『この夏を成功させる5つの方法 ~第2回クローバーセミナーより~』
2017.07.05 『夏をなめるな。』
2017.06.30 「国語の学習に関して③ ~記述力・表現力~」
2017.06.28 「国語の学習に関して② ~読解力とは~」
資料請求はこちら