夏期講習会高3対象コース


演習を通じて
得点力・実戦力を向上させる。
7/21(木)~8/9(火)
8/17(水)~29(月)
- 1講座85分×2コマ×3日間のターム制で、全10タームございます。1タームずつの受講も可能です。
- 7/27(水)、8/3(水)・23(火)はお休みです。
- 詳しい講座ごとの実施日時については、早稲田アカデミー 大学受験部各校舎までお問い合わせください。
夏のキャンペーン


5/16(月)~9/30(金)の期間に、6月~9月のいずれかの月の塾籍を含む入塾手続きをされた方が対象となります。
- 料金は税込みです。
- 兄弟割引との二重適用はできません。
夏期講習会の詳細に関するお問い合わせは資料請求いただくか、最寄りの早稲田アカデミー 大学受験部各校舎までお気軽にお電話ください。
高3対象コース
夏期講習会のポイント
少人数・発問重視の授業で
やる気を引き出し、思考力を鍛える。
さまざまなニーズに合わせて
講座選択できる
夏期集中講座で的を絞った
志望校別対策
大学入試まで、残すところあと半年余り。この夏の学習の量と質が現役合格を現実のものとします。志望校に合わせた学力別クラスで既習内容を確実に押さえるとともに、十分な演習量を確保し、入試本番に向けて得点力・実戦力を高めていきます。

実施要項
7/21(木)~8/9(火)
8/17(水)~29(月)
- 1講座85分×2コマ×3日間のターム制で、全10タームございます。1タームずつの受講も可能です。
- 7/27(水)、8/3(水)・23(火)はお休みです。
- 詳しい講座ごとの実施日時については、早稲田アカデミー 大学受験部各校舎までお問い合わせください。
夏期講習会の詳細に関するお問い合わせは資料請求いただくか、最寄りの早稲田アカデミー 大学受験部各校舎までお気軽にお電話ください。
日程 |
|
---|---|
授業時間 |
|
実施校舎 | 東京 |
神奈川 |
|
受講料 |
|
備考 | 校舎での「対面授業」・オンライン「双方向Web授業」のいずれかを選択して受講していただけます。 |
申込方法 | 夏期講習会の受講を希望される方は資料請求いただくか、最寄りの早稲田アカデミー 大学受験部各校舎までお電話にてお問い合わせください。 |
学習内容
目標レベル:東大・国公立大医学部など
科目 | クラス名 | 内容 |
---|---|---|
英語 | TW α T α |
形式とテーマ系への習熟と実践(既修者対象) |
TW β T β |
構造解析演習・語法 比較・前置詞・動詞・語法総合(既修者対象) | |
数学 | TW α T α |
数学Ⅲ:体積・曲線の長さ・複素数平面(既修者対象) |
TW β・A T β・A |
数学Ⅱ:微分積分・三次~高次関数(既修者対象) | |
TW β・B T β・B |
数学ⅠAⅡB:ベクトル・確率(既修者対象) | |
国語 | 現代文TW | 記述問題演習 |
古典TW | 古文・漢文:分野別問題演習 | |
理科 | 物理TW α | 電磁気学 |
物理TW β | 熱力学 | |
物理TW γ | 原子 | |
化学TW α | 理論化学・無機化学 | |
化学TW β | 高分子化合物 | |
生物TW α | 生態系 | |
生物TW β | 遺伝情報の発現 | |
地歴 | 日本史TW α | 昭和戦後の国内政治と外交 |
日本史TW β | 室町時代・安土桃山時代 | |
世界史TW αβ | 近代ヨーロッパ史(市民革命~第一次世界大戦) | |
地理TW α | 林業・水産業・エネルギー資源 | |
地理TW β | 自然環境と環境問題の総まとめ・入試演習 | |
地理TW γ | 人口と都市 |
目標レベル:早慶上智大・難関国公立大など
科目 | クラス名 | 内容 |
---|---|---|
英語 | SK α | 精読・長文総合・問題演習 |
SK β | 時制・比較・関係詞(既修者対象) | |
数学 | SK α | 数学Ⅲ:体積・曲線の長さ・複素数平面(既修者対象) |
SK β・A | 数学Ⅱ:微分積分・三次~高次関数(既修者対象) | |
SK β・B | 数学ⅠAⅡB:ベクトル・確率(既修者対象) | |
国語 | 現代文SK | 頻出テーマ現代文 |
古文SK | 大学別傾向対策 | |
理科 | 物理SK α | 電磁気 |
物理SK β | 熱力学 | |
化学SK α | 電池・電気分解 | |
化学SK β | 無機化学 | |
化学SK γ | 有機化合物の分離・構造決定 | |
地歴 | 日本史SK α | 昭和戦後の国内政治と外交 |
日本史SK β | 室町時代・安土桃山時代 | |
世界史SK αβ | 近世近代ヨーロッパ史(絶対主義~19世紀) | |
地理TW α | 林業・水産業・エネルギー資源 | |
地理TW β | 自然環境と環境問題の総まとめ・入試演習 | |
地理TW γ | 人口と都市 |
目標レベル:GMARCH(学習院・明治・青山・立教・中央・法政)大など
科目 | クラス名 | 内容 |
---|---|---|
英語 | R α | 精読・長文総合・問題演習 |
R β | 時制・関係詞・比較(既修者対象) | |
数学 | R α | 数学Ⅲ:積分法 |
R β・A | 数学Ⅱ:微分法・積分法(既修者対象) | |
R β・B | 数学A:場合の数の確率・整数・図形の性質(既修者対象) | |
国語 | 現代文R | 頻出テーマ現代文 |
古文R | 入試問題ジャンル別傾向対策 | |
理科 | 物理SK α | 電磁気 |
物理SK β | 熱力学 | |
化学SK α | 電池・電気分解 | |
化学SK β | 無機化学 | |
化学SK γ | 有機化合物の分離・構造決定 | |
地歴 | 日本史SK α | 昭和戦後の国内政治と外交 |
日本史SK β | 室町時代・安土桃山時代 | |
世界史SK αβ | 近世近代ヨーロッパ史(絶対主義~19世紀) |
- TopwiNクラスは大学受験部池袋校・大学受験部御茶ノ水校・大学受験部渋谷校・大学受験部たまプラーザ校のみの開講となります。
- クラス名のTWはTopwiNを表します。TW/T/SK/Rはクラスレベルを、α/β/γは学習領域を表します。英語・数学・国語のTW/Tは選抜クラスで、選抜試験に合格することが受講条件となります。理科・社会のTWは東大などの最難関大学志望者向けクラスです。世界史TW α・β、世界史SK α・βは実施単元がつながっているため、2講座セット受講が原則となります。
- 一部「85分×2回連続×6日間」の講座もございます(受講料は2講座分となります)。
- 既修者対象クラスの受講をご希望の場合は、実施校舎までお問い合わせください。
夏期講習会 受講までの流れ
- 1. お問い合わせ
-
まずは以下のいずれかの方法でお問い合わせください。
①ホームページにて資料請求いただく。
②早稲田アカデミー 大学受験部各校舎 までお電話いただく。
③早稲田アカデミー 大学受験部各校舎 へ直接来訪いただく。
- 2. 学力診断テスト(入塾テスト)【無料】
-
授業を受ける前に「学力診断テスト(入塾テスト)」を受けていただきます。これにより、それぞれの生徒に最適なクラスを決定していきます。
- 3. 学習カウンセリング【無料】
-
「学力診断テスト(入塾テスト)」の結果をもとに、カウンセリングを行います。ここで学習法のアドバイスを行うと共に、受講講座を確定します。
- 現在は電話またはZoomを用いたオンラインでの学習相談も承っております。
- 4. 夏期講習会スタート
いよいよ夏期講習会スタートです。早稲田アカデミー大学受験部の「本気を引き出す授業」を体感してください。
ご質問・ご相談は、お気軽に早稲田アカデミー 大学受験部各校舎までお問い合わせください。
イベント・模試・講習会情報
講座・講習会
講座・講習会
FAQ
-
Q. 部活動が立て込んでいるのですが、空いている日程だけ参加することはできますか?
-
A. もちろんです。大学受験部の夏期講習会は1講座3日間完結となっておりますので、ご都合に合わせて日程を調整することができます。
また、単科制を採っていますので英語のみ・数学のみといった特定のニーズに合わせた受講も可能です。各校舎で時間割を設定していますので、詳細はお近くの大学受験部各校舎にお問い合わせください。
-
Q. 校舎での感染症などに対する対策は万全ですか?
-
Q. 高3ですが理科・社会の到達度に自信がありません。今からでも成績が伸びるような授業はありますか?
-
A. 理科・社会はほとんどの高校で受験直前まで単元学習が行われるので、演習量の確保が大きな問題となります。
高3の夏期講習会は入試頻出の単元や問題形式を徹底して演習・確認することで、実戦的な得点力を伸ばしていきます。受験に向けて残り半年しか時間がありません。我々と一緒に一刻も早く始めましょう。
関連コースのご案内
既習単元の総復習を行うとともに、苦手科目・単元を徹底的に克服していきます。
同時に、テストにおける実戦的な解答力も高めていく必要があります。
難関大学に現役で合格するためには、その大学が求める力を身に付けていかなくてはなりません。
大学受験部では、日曜日に東大、東工大、一橋大、早慶大、医歯薬大、難関大に特化した必勝志望校別コースを設定しています。
また、高校3年生から受験勉強を始める方のための、さまざまな講座もご用意しています。
ポイントを的確に絞った学習で、志望校への現役合格を目指します。