夏期講習会小4対象
Sコース
(私国立中受験)


こちらは参考として2020年の実施内容を掲載しています。
2021年の実施内容は決まり次第公開いたします。
学力の土台を固め、
飛躍への足掛かりを築く
各地域の小学校の予定にあわせて
校舎ごとに実施日時を設定いたします。
詳しくは早稲田アカデミー各校舎まで
お問い合わせください。
国語・算数各9コマ(1コマ90分)
社会・理科各5コマ(1コマ90分)
- 平日は16:20~21:30の時間帯の中で授業を行います。
- 土日・祝日および学校が夏休みの期間は8:50~21:30の時間帯の中で授業を行います。
- 詳しい日程・時間については、早稲田アカデミー各校舎までお問い合わせください。
夏期講習会の詳細に関するお問い合わせは資料請求いただくか、最寄りの早稲田アカデミー各校舎までお気軽にお電話ください。
小4対象 Sコース
夏期講習会のポイント
学習効果を最大限に高める
カリキュラムと環境
土台を築き、
今後の大きな成長につなげる
2学期以降の重要単元を先取り学習
中学受験に向けての学習において、4年生は各科目の本質的な内容を学ぶ重要な学年。1学期の内容をこの夏で復習して盤石な基礎を築き、2学期以降の重要単元をより深く理解するための先取りで学習します。

実施要項
日程・コマ数 | 各地域の小学校の予定にあわせて校舎ごとに実施日時を設定いたします。
|
---|---|
授業時間 |
|
受講料 |
|
実施校舎 |
|
備考 | 【早稲アカDUAL】 |
申込方法 | お申し込み受付は終了いたしました。 |
学習内容
国語 | |
---|---|
1 | 物語文(1)/主語・述語 |
2 | 物語文(2)/修飾語 |
3 | 物語文(3)/名詞 |
4 | 説明文(1)/動詞 |
5 | 説明文(2)/形容詞・形容動詞 |
6 | 説明文(3)/副詞 |
7 | 文章読解のまとめ(1) 言語知識総合(1) |
8 | 文章読解のまとめ(2) 言語知識総合(2) |
9 |
説明文(1)
|
算数 | |
---|---|
1 | およその数 |
2 | 周期算・等差数列 |
3 | つるかめ算 |
4 | 四角形・三角形の面積 |
5 | 約数と公約数 |
6 | 倍数と公倍数 |
7 | 小数のかけ算・わり算 |
8 | 分数のたし算・ひき算 |
9 |
約数と公約数
|
社会 | |
---|---|
1 | 地図の見方/特色ある地いき① |
2 | 特色ある地いき②/特色ある地いき③ |
3 | 北海道・東北地方/関東地方 |
4 | 中部地方/近畿地方 |
5 |
ふるさとじまん(1)/夏期まとめ
|
理科 | |
---|---|
1 | 太陽・月の動き/水や空気の変化 |
2 | 植物の育ち方・つくりとはたらき/季節と天気 |
3 | 星座の動き/金属と温度変化 |
4 | 季節と生物/電気のはたらき |
5 |
季節と天気/夏期まとめ
|
夏期講習会 受講までの流れ
- 1. クラス分けテスト(入塾テスト)をご受験ください。【無料】
-
早稲田アカデミーでは習熟度別に少人数クラスを編成しています。
クラス分けテストにより、学習の理解や定着の度合いに適したクラスを判定します。
- 2. 学習カウンセリングを実施いたします。【無料】
-
クラス分けテストの結果をもとに、個別に学習カウンセリングを行います。
現状の課題、講習会での目標、目標達成までの道筋をご提案させていただきます。- 現在は電話またはZoomを用いたオンラインでの学習相談も承っております。
- 得意分野・弱点分野を分析します。
- 今後の学習のポイントや勉強方法についてご説明します。
- 最新の入試情報もお伝えします。
- 3. 体験授業にご参加ください。【無料】
-
講習会期間が始まる前に実際の早稲田アカデミーの授業を体験していただけます。
- 4. 夏期講習会スタート!
講習会期間中、お電話にてお子様のご様子を適宜お伝えいたします。
ご質問・ご相談は、お気軽に早稲田アカデミー各校舎までお問い合わせください。
FAQ
-
Q. 夏期講習会からの通塾を検討しています。これからでもついていけますか?
-
A. ご安心ください。
中学受験に向けたカリキュラムは小3の2月から始まっていますが、これから準備を始めるお子様であっても、入試に間に合うよう、早稲田アカデミーは全力でサポートをさせていただきます。
夏期講習会では1学期の復習と2学期の先取り学習を行います。1学期の復習では、重要なテーマをもう一度丁寧に説明するので、夏期講習会から通塾を始められるお子様も安心してご参加いただくことができます。
-
Q. 現在、他塾に通っています。早稲田アカデミーへの転塾を検討していますが、年度の途中でも可能でしょうか?
-
A. もちろん、年度の途中からの転塾も可能です。
ご心配な点は、「現在の塾とのカリキュラムの差」や「新しい環境に馴染めるか」などといったことかと思います。夏期講習会では1学期の復習を行い、重要な単元を基礎内容から丁寧に指導します。よって、これまでに学習していない単元が出てきたとしても、授業にしっかり取り組んでいただくことで、しっかりと定着を図ることができます。また、新しい環境に少しでも早く慣れられるよう、担当講師からも積極的にお声がけさせていただきます。
その他にもご心配なことができた際は、お通いの校舎に遠慮なくお問い合わせください。
関連コースのご案内
本格的な中学受験カリキュラムが始まる小学4年生になると、小学校の学習と比べてより深い内容に取り組むようになります。
理科・社会の学習も加わり、1週間の授業や家庭学習の時間数も増加します。
小4Sコースでは、豊富な教材やテストを通じて、お子様の学習に対する興味・関心を大切にしながら、「基礎力」「思考力」「表現力」をバランス良く育んでいきます。
高度といわれる中学受験の学習内容を、「詰め込む」のではなく「興味を持ち、楽しみながら身に付けていく」ことで、お子様の学力は伸びていくのです。