夏期講習会中3対象コース


こちらは参考として2020年の実施内容を掲載しています。
2021年の実施内容は決まり次第公開いたします。
特訓クラス
難関高校合格に必要な
思考力・応用力を徹底的に鍛える
レギュラークラス
入試へ向けて、総復習と演習で
確かな実力と得点力を身に付ける
- 特訓(3T)クラス:開成・国立附属・早慶附属高などの最難関校を目指す生徒が集うクラスです。進度が速く、ハイレベルなカリキュラムの授業です。また、最難関校合格に向けた入試対策も行っていきます。
- レギュラー(3R)クラス:都立・県立トップ校や有名大学附属校を目指す生徒が集うクラスです。3年生の学習内容の定着だけではなく、志望校合格に向けた入試対策で得点力を上げていきます。
各地域の中学校の予定にあわせて
校舎ごとに実施日時を設定いたします。
詳しくは早稲田アカデミー各校舎まで
お問い合わせください。
英語・数学・国語各20コマ(1コマ90分)
理科・社会各12コマ(1コマ90分)
- 平日は16:20~21:30の時間帯の中で授業を行います。
- 土日・祝日および学校が夏休みの期間は8:50~21:30の時間帯の中で授業を行います。
- 詳しい日程・時間については、早稲田アカデミー各校舎までお問い合わせください。
夏期講習会の詳細に関するお問い合わせは資料請求いただくか、最寄りの早稲田アカデミー各校舎までお気軽にお電話ください。
中3対象コース
夏期講習会のポイント
特訓クラス
難関校入試で求められる
思考力・応用力を徹底的に鍛える
2学期以降の志望校対策
につながる学習
実戦演習で高める得点力
入試まであと半年!これまでの学習内容をきちんと振り返るとともに、本格的な受験勉強をスタートさせるべきときです。特訓クラスでは、難関高校入試から逆算したカリキュラムでさまざまな応用問題に取り組み、思考力・応用力を鍛えます。
レギュラークラス
重要単元の総復習と演習を通じ
入試に向けた総合力を高める
重要単元の総復習で
基礎学力の定着を図る
知識を活用する実戦力強化
受験学年真っただ中!1学期をきちんと振り返るとともに、本格的な受験勉強をスタートさせるべきときです。レギュラークラスでは、既習内容の総復習を通して知識・解法を定着させるとともに、入試に向けての実戦力を高めます。
実施要項
日程・コマ数 | 各地域の中学校の予定にあわせて校舎ごとに実施日時を設定いたします。
|
---|---|
授業時間 |
|
受講料 | 特訓クラス
レギュラークラス
|
実施校舎 |
|
備考 | 【早稲アカDUAL】 |
申込方法 | お申し込み受付は終了いたしました。 |
学習内容
特訓クラス(Tクラス)
英語 | [復習]長文読解 |
---|---|
数学 | [復習]整数 |
国語 | [復習]文学的文章 |
理科 | [新出]いろいろなエネルギー/宇宙と地球 |
社会 | [復習]地理(世界地理・日本地理) |
レギュラークラス(Rクラス)
英語 | 【3R1】 |
---|---|
【3R2】 |
|
数学 | [新出]二次関数(座標幾何) |
国語 | [復習]文学的文章 |
理科 | [新出]いろいろなエネルギー/宇宙と地球 |
社会 | [復習]地理(世界地理・日本地理) |
夏期セレクトゼミ
開成国立の理科・社会
昨今の入試問題では、理科は中3内容である「化学変化とイオン」「仕事とエネルギー」などの出題が非常に多くなっています。また、社会は論理的表現力を問う「記述問題」の出題が増えています。
学校や塾での学習カリキュラムを踏まえ、1学期中の必勝志望校別コース(最難関5科入試対策)の理科・社会の授業では中1・中2の内容を中心に学習してきました。しかし、入試傾向を考えると、中3内容の学習は必要不可欠となります。2学期から始まる必勝志望校別コース(後期)の礎を築いていくため、中3夏期セレクトゼミを開設します。この講座は、理科・社会それぞれ180分×3日間の集中特訓です。首都圏最難関校である開成・国立附属高校を目指すために必要なハイレベルな知識の習得と演習を通じて身に付けた知識の定着を図り、活用する力を身に付けていきます。
- 「Zoom(ズーム)」による双方向Web授業での実施となります。
日時 | 180分×3コマ/科目(理科・社会 計6コマ)
|
---|---|
受講料 | 21,800円
|
申込方法 | お申し込み受付は終了いたしました。 |
夏期講習会 受講までの流れ
- 1. クラス分けテスト(入塾テスト)をご受験ください。【無料】
-
早稲田アカデミーでは習熟度別に少人数クラスを編成しています。
クラス分けテストにより、学習の理解や定着の度合いに適したクラスを判定します。
- 2. 学習カウンセリングを実施いたします。【無料】
-
クラス分けテストの結果をもとに、個別に学習カウンセリングを行います。
現状の課題、講習会での目標、目標達成までの道筋をご提案させていただきます。- 現在は電話またはZoomを用いたオンラインでの学習相談も承っております。
- 得意分野・弱点分野を分析します。
- 今後の学習のポイントや勉強方法についてご説明します。
- 最新の入試情報もお伝えします。
- 3. 体験授業にご参加ください。【無料】
-
講習会期間が始まる前に実際の早稲田アカデミーの授業を体験していただけます。
- 4. 夏期講習会スタート!
講習会期間中、お電話にてお子様のご様子を適宜お伝えいたします。
ご質問・ご相談は、お気軽に早稲田アカデミー各校舎までお問い合わせください。
夏のイベント・模試
FAQ
-
Q. 夏期講習会からの通塾を検討しています。これからでもついていけますか?
-
A. ご安心ください。早稲田アカデミーは、授業だけでなく、「家庭学習管理」や「回診電話」を通じて、通塾が初めてのお子様を学習面・精神面ともに精一杯サポートします。
夏期講習会では、復習内容を多く扱い、授業中は説明だけでなく演習時間を確保することで、習ってきたことをきちんと定着させます。質の高い授業・演習を通して、第一志望校合格に必要な勉強量を確保する、中学3年生にとって絶好のチャンスです。
-
Q. 夏期講習会から理科と社会の学習を始めたいと考えていますが、遅いでしょうか?
-
A. そんなことはありません。夏期講習会の理科・社会の授業は、「1学期の復習」と「前学年までの復習」を中心に行います。
問題を演習するだけでなく、丁寧に解説もしますのでご安心ください。ただし、中学校の学習カリキュラムとの違いから、未習部分が一部出てきてしまうことがあることをあらかじめご了承ください。
-
Q. 中学校での学習の遅れを、夏期講習会で取り戻すことはできるでしょうか?また、定期テストの対策にはなりますか?
-
A. 精一杯サポートします。夏期講習会では、教科書や学習指導要領、また高校受験に必要な学習スケジュールを見通した上で、最適な学習カリキュラムを提供しています。
すべての中学校のカリキュラムや進度に合うわけではありませんが、夏期講習会を受講することで学習の遅れをある程度取り戻すことが期待できます。ぜひ、ご参加ください。また、定期テストに向けては、講習会の他にも、早稲田アカデミー各校舎で無料の対策を実施しています。詳細は早稲田アカデミー各校舎にお問い合わせください。
関連コースのご案内
夏休み前の受験生は、とても忙しい日々を過ごすことになります。だからといって、学習をすべて後回しにすることはできません。夏休み前までは、学校生活との両立に配慮しながら、新出単元の学習、基礎力の養成に取り組みます。夏期講習会では、既習単元の総復習を行います。そして9月以降は、入試を意識した、より実戦的な学習へと移行していきます。ほぼ月に1度の割合で実施される「必修テスト」で学習の定着度を確認しながら、公開模試や入試問題演習を通じて総合力を高めていきます。