夏期講習会小3対象
ジュニアコース
(私国立中受験)


こちらは参考として2020年の実施内容を掲載しています。
2021年の夏期講習会は5/17(月)より早稲田アカデミー各校舎にてお申し込み受付を開始予定です。
以下より資料請求をご予約いただけます。
- ご予約いただいた方へ5/10(月)以降にお届けします。
学ぶ意欲の源となる
興味・関心を呼び起こす
各地域の小学校の予定にあわせて
校舎ごとに実施日時を設定いたします。
詳しくは早稲田アカデミー各校舎まで
お問い合わせください。
国語・算数各5コマ(1コマ90分)
社会・理科各2コマ(1コマ90分)
- 平日は16:20~21:30の時間帯の中で授業を行います。
- 土日・祝日および学校が夏休みの期間は8:50~21:30の時間帯の中で授業を行います。
- 詳しい日程・時間については、早稲田アカデミー各校舎までお問い合わせください。
夏期講習会の詳細に関するお問い合わせは資料請求いただくか、最寄りの早稲田アカデミー校舎までお気軽にお電話ください。
小3対象 ジュニアコース
夏期講習会のポイント
飽きない工夫で
お子様の興味を引き出す
「もっと知りたい!」を
引き出す授業
興味・関心を呼び起こし、
「自ら学習する姿勢」を確立
本当ははじめから持っている、「もっと知りたい!」という気持ち。その興味・関心をうまく引き出すことができれば、お子様は自らの力で多くを学び取ることができます。3年生の夏期講習会では、お子様の興味・関心を学ぶ意欲につなげる授業を展開します。

実施要項
日程・コマ数 | 各地域の小学校の予定にあわせて校舎ごとに実施日時を設定いたします。
|
---|---|
授業時間 |
|
受講料 |
|
実施校舎 |
|
備考 | 【早稲アカDUAL】 |
申込方法 | お申し込み受付は終了いたしました。 |
学習内容
国語 | |
---|---|
1 | 説明文①/ことわざ |
2 | 物語文①/慣用句 |
3 | 物語文②/部首 |
4 | 説明文②/主語・述語 |
5 | 物語文③/四字熟語 |
算数 | |
---|---|
1 | さまざまな図形 |
2 | さまざまな文章題 |
3 | 和差算と分配算 |
4 | 植木算 |
5 | 三角形の性質と角度 |
社会 | |
---|---|
1 | 自然と歴史にふれよう① ~九州地方~ |
2 | 自然と歴史にふれよう② ~中国・四国地方~ |
理科 | |
---|---|
1 | 植物と動物/水と水溶液 |
2 | 昆虫/岩石 |
夏期講習会 受講までの流れ
- 1. クラス分けテスト(入塾テスト)をご受験ください。【無料】
-
早稲田アカデミーでは習熟度別に少人数クラスを編成しています。
クラス分けテストにより、学習の理解や定着の度合いに適したクラスを判定します。
- 2. 学習カウンセリングを実施いたします。【無料】
-
クラス分けテストの結果をもとに、個別に学習カウンセリングを行います。
現状の課題、講習会での目標、目標達成までの道筋をご提案させていただきます。- 現在は電話またはZoomを用いたオンラインでの学習相談も承っております。
- 得意分野・弱点分野を分析します。
- 今後の学習のポイントや勉強方法についてご説明します。
- 最新の入試情報もお伝えします。
- 3. 体験授業にご参加ください。【無料】
-
講習会期間が始まる前に実際の早稲田アカデミーの授業を体験していただけます。
- 4. 夏期講習会スタート!
講習会期間中、お電話にてお子様のご様子を適宜お伝えいたします。
ご質問・ご相談は、お気軽に早稲田アカデミー各校舎までお問い合わせください。
FAQ
-
Q. 夏休み中にも小学校の授業が実施されます。両立は可能でしょうか?
-
A. 可能です。
小3の夏期講習会は、土日・祝日を中心に授業を設定しています。 また、家庭学習課題については、「日割り」形式になっている教材をご用意し、無理なく継続的に学習していただけるようにサポートしてまいります。
-
Q. 夏期講習会だけ通わせようと思っているのですが、塾の授業についていくことはできますか?
-
A. ご心配はいりません。
中学入試を経験する半数以上の子どもたちが、小3の夏休みの時点ではまだ進学塾に通っておらず、例年、「夏休みだけとりあえず通わせてみようかな……」とお考えのご家庭は珍しくありません。
早稲田アカデミーの小3の授業は、一人ひとりに目を行き届かせるために少人数でクラス設定をしていますので、初めて塾に通うお子様もスムーズに受講を始めていただける環境となっています。また早稲田アカデミーでは、ただ知識や解法を伝えるのではなく、やる気を引き出す授業や宿題用教材、システムをご用意しています。ぜひ一度、早稲田アカデミーの授業を受けてみてください。
関連コースのご案内
小学3年は「学び」の入口にあたる学年です。ここでいう「学び」とは、「中学受験のための学習」だけを指しているのではありません。中学、高校、大学、そして社会人になってからも続く「学び」のことです。ですから、小学3年の時期には「何を」学ぶか、身に付けるかよりも、「どのように」学ぶか、身に付けるかの方が大切なのです。
小3ジュニアコースでは、単なる反復練習や丸暗記を中心とした指導ではなく、子どもたちの興味・関心を刺激しながら、意欲を高め、可能性を広げる教育をおこなっています。