2022年度 小学3年生対象ジュニアコース(私国立中受験)
「学び」への熱中は、「なんでだろう?」から始まる
小学3年生は、中学受験に向けた準備の入口であるとともに、中学、高校、大学、そして社会に出てからも続く「学び」の入口であり、「学び」の土台と基本姿勢を築く学年でもあります。まだまだ大人や周囲の影響を強く受ける年頃でもありますから、「何を」教えるか、身に付けるかよりも、「どのように」教えるか、身に付けるかの方が大切なのです。
「小3ジュニアコース」では、子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を大切にします。自分で解決方法を探る力を高めながら、カリキュラムに沿った単元学習にも取り組んでいきます。家庭学習では、「どれだけ正解したか」という結果だけにこだわらず、取り組みの過程も大切にしながら進めます。

POINT
「学びたい」を大切に
本来、子どもたちは「自ら学ぶ力」を持っています。自分が興味を持ったものに対しては、熱中し、自ら多くのことを学んでいきます。だからこそ、「学び」そのものを楽しみ、熱中できるよう、興味・関心を引き出しながらきめ細かに指導していきます。
『中学受験 身につくチカラ・問われるチカラ』

子どもが大きく成長する小学校での6年間は、「人生の礎」ともいえる大切な期間。
そのかけがえのない期間に「中学受験へ向けた学習」に取り組ませることが、本当に我が子のためになるのだろうか……。
中学受験をお考えの全ての保護者に、早稲田アカデミーの講師として30年以上のキャリアを持つ福田貴一が、「中学受験の本当の価値」をお伝えする一冊。
お子様、保護者様が「中学受験へ向けた学習」を前向きに進めていくための、ヒントが詰まっています。
難関校合格のカギは、小3までの塾通い?
一般的に、中学受験に向けた本格的なカリキュラムが始まるのは小4からといわれています。一方で、「すでに始めている人もいるみたいだけど……」「小3までのスタートと小4からとでは何が違うの?」など、いつからどのように塾通いを始めればよいかがわからず、迷われている保護者の方もいらっしゃると思います。
早稲田アカデミーは、難関校合格を目指すなら小3の夏までに少しずつ準備を始めることが重要だと考えています。
小3の夏までに準備を始める価値、そしてお子様への関わり方についてご紹介します。
合格体験記

最後まで駆け抜けた中学受験
筑駒
- 合格
その他合格校:開成・灘
S・S さん
僕は3年の冬に入塾しました。理系は得意だったのですが、その分文系の苦手が目立ち、あまり点数が取れずにいました。しかし、6年になってNN開成に通い始めてから、それまで何となく解いていた国語の記述が、しっかりと情報収集して解くことが大事だと分かり、成績も上がりました。それ以降は、組分け・合不合・志望校別オープンで教科ごとに毎回小さな目標を立てて、それをクリアしていくことで自信に繋げていきました。直前期に灘に受かってさらに自信が深まり、落ち着いて志望校に挑むことができました。夏頃に上手く行かない時期もありましたが、菊名校やNNの先生方の支えもあって最後はすごいところまで来ることができました。ありがとうございました。
お母様より
あたたかいご指導に感謝
NN開成では秋頃から1組に入れたものの、苦手な社会だけは最後まで伸び悩みました。12月にNNの先生に相談すると、親身になってご指導くださり、個別課題のプリントをくださり、さらにオンラインで相談に乗ってくださいました。おかげで本人の苦手意識が薄れ、自信をもって本番に臨めたようです。1月は菊名校とSPICAの授業を変則的に受講させていただきました。そのような状況でも、各校の先生方で密に連絡をとっていただき、安心して受講することができました。受験の直前まで、本当に温かく親身になってご指導いただき、こんなに面倒見のいい塾があるのかと驚くと共に、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

魔法にかけられて
渋谷幕張
- 合格
その他合格校:市川・県立 千葉
M・K さん
小3の秋、偏差値は50にも届きませんでしたが、塾が楽しいというだけで早稲アカに通う事にしました。1回目のオープンテストでは、NN渋幕の入会資格は取ることが出来ませんでした。とても悔しかったです。そんな私を、校舎の先生が励ましてくれました。その後なんとかNN渋幕に入り、頑張って勉強しましたが、1組昇格をかけた11月の渋幕オープンファイナルでも悔しい思いをしてしまいました。そこでまた校舎の先生が、「4月にもこんな事あったね。あの後、どうなったっけ?次もきっと大丈夫」と励ましてくれました。先生の励ましは「魔法の言葉」です。私を強くしてくれました。最後まで魔法をかけてくれてありがとうございました。
お父様より
目に見えにくい心の成長を
娘は小さい頃から負けず嫌いで好奇心旺盛でしたが、集中力が乏しく飽き性で継続力もありませんでした。得意な事は乗り気になりますが、苦手な事は投げ出してしまいがちでした。そんな娘も中学受験終えて見違えるような成長が見受けられます。それは早稲アカで、娘の好奇心を刺激し、目標を持たせて、苦手な事も投げ出さない事を、中学受験というかたちで先生に教えていただけたからではないかと思います。早稲アカでの中学受験を通じて親子共々成長できた事にとても感謝しております。
その他の合格体験記・合格者インタビューはこちら
イベント・模試・講習会情報
セミナー・イベント
無料
- 小1~高3
生徒・保護者様
行われたばかりの入試の概況・科目分析をWebオンデマンドで、いつでも、どこでも動画視聴できます。
※5/31(火)まで視聴可能です。
セミナー・イベント
無料
- 小1~中3
保護者様
English ENGINE
2022年7月学期 Web入塾説明会
(月島・国立・新百合ヶ丘)
英語をちゃんと“読める子”は、“聞ける”し、“書ける”し、“話せます”。
5月・6月
模試・テスト
模試・テスト
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会
セミナー・イベント
無料
セミナー・イベント
無料
セミナー・イベント
講座・講習会
講座・講習会
関連コンテンツ
学習の流れやポイント、アドバイスなどを学年ごとにご紹介します
中学受験に関する不安や疑問について、早稲田アカデミーがお答えします
早稲田アカデミーは生徒の「第一志望校合格」を全力で応援します
合格者インタビューと合格体験記がご覧になれます
入塾までの流れや安全対策についてご覧になれます
皆さまから多く寄せられるご質問をご覧になれます
早稲田アカデミーの講師として30年以上のキャリアを持つ福田貴一が、「中学受験の本当の価値」をお伝えする一冊です。
基本コースに加え、学習目的に合わせたさまざまなコース・講座をご用意しています。