
中3
必勝志望校別コース
土曜集中特訓
合否のカギを握る科目、苦手意識を持つ科目を土曜日に攻略しよう
9月~2月の土曜日
- 筑駒のみ2月までの実施となります。
こちらは参考として2021年9月~2022年2月の実施内容を掲載しています。
次回の実施内容は決まり次第公開致します。
苦手科目・苦手分野の克服と、学校別に特化した授業内容で、実戦的な解答能力をつける
「土曜集中特訓」は、難関校受験に向けて「苦手科目の克服」「1科目集中強化」を目的とした講座です。9月~1月の5カ月間※、土曜日に集中して学ぶことで、合否のカギとなる科目の得点力を効果的に伸ばしていきます。授業は『必勝志望校別コース』担当講師が行いますので、志望校合格に直結する実戦力も高めていきます。
- 筑駒のみ2月までの実施となります。
筑駒の土曜集中特訓
筑駒の入試において重要になる「英語」と「数学」と「国語」を筑駒の傾向に合わせたオリジナル予想問題を用いて演習します。過去問演習とは一味違う、筑駒特有の問題傾向に慣れることができます。12月、1月は総合演習を行い、2月は直前予想テストゼミを実施します。授業は、筑駒の入試に精通した講師が行います。
【英語】
筑駒で問われる「深い読解力」、「高い処理能力」、「日本語・英語で発信できる能力」を授業で鍛えていきます。記述問題は単なる下線部和訳ではなく、文章全体を正確に把握して文章の内容から心情や具体内容を推測する力が必要となります。また、自由英作文はシンプルな内容で端的にまとめる力が求められています。文章全体の内容が誤りなく伝えられるよう指導します。これらの力を筑駒の傾向に合わせた問題演習を通じて訓練していきます。
【数学】
筑駒頻出の「関数」、「整数・場合の数」、「平面図形」、「空間図形」をメインに扱います。「関数」は図形で解く力や作業の精度が必要となります。短時間で確実に得点する力を養います。「整数・場合の数」は、桁や特殊な約束記号など典型題の出題は少なく、作業をしながら流れを見抜く必要があります。その場での判断力を強化していきます。「平面図形」は、一つのテーマについて様々なシチュエーションで考察していく問題が頻出です。変化による相違点を捉えられるようにしていきます。「空間図形」では、立体を複数の面から観測し、状況を整理する高度な空間把握能力を要求されます。授業を通じて、筑駒の傾向に慣れて点数を積み重ねられるようにしていきます。
【国語】
「論説的文章」、「文学的文章」、「古文」をバランス良く授業では扱います。「論説的文章」では、換言説明問題がポイントになります。①意図を把握する問題、②比喩表現を一般化する問題、③多義語を一義化する問題、④難解な語句をわかりやすく直す問題、⑤カギカッコの意図を把握する問題などに分類して解法手順を一から指導します。また男子生徒の多くが苦手とする「文学的文章」では情景描写の心情説明問題はもちろんのこと、筑駒で頻出の「変化」の記述も丁寧に説明します。三要素(前提条件・出来事・心情)で説明する際に、どの要素に注意すべきかも指導します。「古文」は古文読解の手順から教えます。まずは主語の転換をマスターしましょう。
実施要項
対象 | 筑駒高志望の中学3年生男子
|
---|---|
授業日程 | 12月~2月の土曜日 |
時間 |
|
科目 | 英語・数学・国語
|
実施校舎 |
|
受講料 |
|
持ち物 | 筆記用具・ノート・テキスト
|
申込方法 | お申し込み受付は終了致しました。 |
詳細日程・カリキュラム
日程 | カリキュラム(英語・数学・国語) |
---|---|
12/4(土)・11(土)・18(土) | 総合演習 |
1/8(土)・15(土)・22(土) | 総合演習 |
2/5(土) | 直前予想テスト |
開成の土曜集中特訓
開成必勝の土曜集中特訓では、苦手科目の徹底強化と開成受験の合否を左右する数学の強化を行います。前半は英語・数学・国語についてお子様一人ひとりの苦手科目・分野に合わせて、記述指導も含め、必勝志望校別コース(筑駒必勝クラス・開成必勝クラス・国立必勝クラス)担当講師が開成高校合格に向けた“苦手対策”を徹底的に行います。苦手科目の得点は十分かつ効果的な対策をすることで大きく伸ばすことができます。後半は数学に特化し、日曜日の開成必勝クラスの授業と同レベルの発展・思考系の内容の授業を展開します。「思考の流れ」「発想の起点の確認」などを演習量を確保することで身に付けていきます。実施会場がExiV渋谷校・ExiV西日暮里校に集約されていることから、同じ目標を持つライバルとの効果的な競争環境も整っています。苦手科目の対策、数学の更なる強化が逆転合格・順当合格の秘訣です。ぜひ、開成必勝の土曜集中特訓をご受講ください。
実施要項
対象 | 開成高志望の中学3年生男子
|
---|---|
授業日程 | 10月~1月の土曜日(月3回/全12回)
|
時間 |
|
科目 | 英語・数学・国語 |
実施校舎 |
|
受講料 |
|
持ち物 | 筆記用具・ノート・テキスト
|
申込方法 | お申し込み受付は終了致しました。 |
詳細日程・カリキュラム
9月分(無料体験授業)
日程 | 英語 | 数学 | 国語 | 数学(発展・思考系) |
---|---|---|---|---|
9/11 (土) |
長文読解演習・文法演習 | 平面図形① | 論説文・小説文・随筆文・古文 | 整数・場合の数① |
10月分
日程 | 英語 | 数学 | 国語 | 数学(発展・思考系) |
---|---|---|---|---|
10/2 (土) |
長文読解演習・文法演習 | 平面図形② | 論説文・小説文・随筆文・古文 | 整数・場合の数② |
10/16 (土) |
長文読解演習・文法演習 | 立体図形① | 論説文・小説文・随筆文・古文 | 平面図形① |
10/23 (土) |
長文読解演習・文法演習 | 立体図形② | 論説文・小説文・随筆文・古文 | 平面図形② |
11月分
日程 | 英語 | 数学 | 国語 | 数学(発展・思考系) |
---|---|---|---|---|
11/6 (土) |
長文読解演習・文法演習 | 関数 | 論説文・小説文・随筆文・古文 | 立体図形① |
11/20 (土) |
長文読解演習・文法演習 | 整数 | 論説文・小説文・随筆文・古文 | 立体図形② |
11/27 (土) |
長文読解演習・文法演習 | 確率 | 論説文・小説文・随筆文・古文 | 関数① |
12月分
日程 | 英語 | 数学 | 国語 | 数学(発展・思考系) |
---|---|---|---|---|
12/4 (土) |
実戦演習 | 実戦演習 | 実戦演習 | 関数② |
12/11 (土) |
実戦演習 | 実戦演習 | 実戦演習 | 図形総合① |
12/18 (土) |
実戦演習 | 実戦演習 | 実戦演習 | 図形総合② |
1月分
日程 | 英語 | 数学 | 国語 | 数学(発展・思考系) |
---|---|---|---|---|
1/8 (土) |
実戦演習 | 実戦演習 | 実戦演習 | 総合① |
1/15 (土) |
実戦演習 | 実戦演習 | 実戦演習 | 総合② |
1/22 (土) |
実戦演習 | 実戦演習 | 実戦演習 | 総合③ |
開成・国立の土曜集中特訓
受験生が後回しにしがちな「理科」「社会」の学習。しかし、「理科」「社会」の得点力を伸ばすことが、5科目で入試が行われる開成・筑駒・国立附属・都立・県立トップ校の合格を勝ち取るためのポイントとなります。この講座では、難関校受験に必要な知識を整理した上で、演習を通じて定着を図ります。また、直前期にはテストゼミを通じて、入試本番での得点力を磨いていきます。
実施要項
対象 | 開成・国立附属高志望の中学3年生
|
---|---|
授業日程 | 10月~1月の土曜日(月3回/全12回)
|
時間 |
|
科目 | 理科・社会
|
実施校舎 |
|
受講料 |
|
持ち物 | 筆記用具・ノート・テキスト
|
申込方法 | お申し込み受付は終了致しました。 |
詳細日程・カリキュラム
9月分(無料体験授業)
日程 | 理科 | 社会 |
---|---|---|
9/11(土) | 物理① 電流のはたらき | 公民①(人権) |
10月分
日程 | 理科 | 社会 |
---|---|---|
10/2(土) | 物理② 身近な物理現象 | 公民②(三権) |
10/16(土) | 物理③ 運動とエネルギー | 公民③(経済) |
10/23(土) | 化学① 化学変化と原子・分子 | 歴史①(戦後史・国際社会) |
11月分
日程 | 理科 | 社会 |
---|---|---|
11/6(土) | 化学② 化学変化とイオン | 歴史②(同時代史) |
11/20(土) | 地学① 大地の変化 | 歴史③(外交史・社会経済史) |
11/27(土) | 地学② 天気の変化 | 歴史④(世界史) |
12月分
日程 | 理科 | 社会 |
---|---|---|
12/4(土) | 地学③ 地球と宇宙 | 地理①(緯度・経度・図法・地形図) |
12/11(土) | 生物① 動植物のはたらき | 地理②(地形・統計①) |
12/18(土) | 生物② 遺伝・生物のつながり | 地理③(統計②) |
1月分
日程 | 理科 | 社会 |
---|---|---|
1/8(土) | 実戦演習 | 実戦演習 |
1/15(土) | 実戦演習 | 実戦演習 |
1/22(土) | 実戦演習 | 実戦演習 |
慶應女子の土曜集中特訓
慶應女子の入試において得点差がつきやすい「英語」と「国語」。両科目とも記述問題が多く出題されるため、添削指導を通じて記述力を高めていく必要があります。この講座では、土曜日の午後を使って、「英語」と「国語」を90分ずつ集中して学習することで、入試本番での得点力を磨いていきます。授業や添削指導は、慶應女子の入試に精通した講師が行います。
実施要項
対象 | 慶應女子高志望の中学3年生
|
---|---|
授業日程 | 10月~1月の土曜日(月3回/全12回)
|
時間 | 【ExiV渋谷校】
【ExiV西日暮里校】
|
科目 | 英語・国語
|
実施校舎 |
|
受講料 |
|
持ち物 | 筆記用具・ノート・テキスト
|
申込方法 | お申し込み受付は終了致しました。 |
詳細日程・カリキュラム
9月分(無料体験授業)
日程 | 英語 | 国語 |
---|---|---|
9/11(土) | 空所補充問題・文型① | 記述編(基本)① |
9/18(土) | 脱文挿入問題・文型② | 記述編(基本)② |
10月分
日程 | 英語 | 国語 |
---|---|---|
10/2(土) | 整序問題・前置詞① | 慶女といえども文脈で追える① |
10/16(土) | 英問英答・前置詞② | 慶女といえども文脈で追える② |
10/23(土) | 文整序・段落整序・前置詞③ | 慶女といえども文脈で追える③ |
11月分
日程 | 英語 | 国語 |
---|---|---|
11/6(土) | 英作文・機能語 | 言葉をかみ砕く |
11/20(土) | 内容一致・関係詞 | 深層を見つめる(解釈①) |
11/27(土) | 内容記述・疑問詞 | 深層を見つめる(解釈②) |
12月分
日程 | 英語 | 国語 |
---|---|---|
12/4(土) | 物語・エッセイ・準動詞 | 他人の気持ちを慮る(心情①) |
12/11(土) | 説明文・仮定法 | 他人の気持ちを慮る(心情②) |
12/18(土) | 会話文・代名詞 | 詩人の目を養う(鑑賞①) |
1月分
日程 | 英語 | 国語 |
---|---|---|
1/8(土) | 総合演習 | 詩人の目を養う(鑑賞②) |
1/15(土) | 総合演習 | 出題意図を読み取る(総合①) |
1/22(土) | 総合演習 | 出題意図を読み取る(総合②) |
早慶附属の土曜集中特訓(数学)
早慶附属を志望する生徒を対象とした講座です。受講講座は1カ月ごとに変更可能です。必勝志望校別コースの早慶必勝クラスを担当する講師が、苦手科目を克服できるように、基礎から応用までポイントを押さえながら解説していきます。また、直前期には総合演習を行い、早慶附属入試で通用する実戦力を高めます。
実施要項
対象 | 早慶附属高志望の中学3年生
|
---|---|
授業日程 | 10月~1月の土曜日(月3回/全12回)
|
時間 | 14:00~17:00 |
科目 | 数学 |
実施校舎 |
|
受講料 |
|
持ち物 | 筆記用具・ノート・テキスト
|
申込方法 | お申し込み受付は終了致しました。 |
詳細日程・カリキュラム
9月分(無料体験授業)
日程 | 数学 |
---|---|
9/11(土) | これが早慶の数学だ! 整数の性質 |
9/18(土) | これが早慶の数学だ! 確率 |
10月分
日程 | 数学 |
---|---|
10/2(土) | 文章題 |
10/16(土) | 平面図形Ⅰ |
10/23(土) | 平面図形Ⅱ |
11月分
日程 | 数学 |
---|---|
11/6(土) | 立体図形Ⅰ |
11/20(土) | 立体図形Ⅱ |
11/27(土) | 特殊な図形 |
12月分
日程 | 数学 |
---|---|
12/4(土) | 関数Ⅰ |
12/11(土) | 関数Ⅱ |
12/18(土) | いろいろな計算 |
1月分
日程 | 数学 |
---|---|
1/8(土) | 総合演習① |
1/15(土) | 総合演習② |
1/22(土) | 総合演習③ |
早慶難関の土曜集中特訓(英語・国語)
早慶附属・難関私立を志望する生徒を対象とした講座です。受講講座は1カ月ごとに変更可能です。必勝志望校別コースの早慶必勝クラスを担当する講師が、苦手科目を克服できるように、基礎から応用までポイントを押さえながら解説していきます。また、直前期には総合演習を行い、早慶附属入試で通用する実戦力を高めます。
実施要項
対象 | 早慶附属・難関私立志望の中学3年生
|
---|---|
授業日程 | 10月~1月の土曜日(月3回/全12回)
|
時間 | 14:00~17:00 |
科目 | 英語・国語 |
実施校舎 | 【英語 実施】 【国語 実施】
|
受講料 |
|
持ち物 | 筆記用具・ノート・テキスト
|
申込方法 | お申し込み受付は終了致しました。 |
詳細日程・カリキュラム
9月分(無料体験授業)
日程 | 英語 | 国語 |
---|---|---|
9/11(土) | これが早慶の英語だ!① 物語文・説明文 | これが早慶の国語だ!① 選択肢Ⅰ |
9/18(土) | これが早慶の英語だ!② 物語文・説明文 | これが早慶の国語だ!② 選択肢Ⅱ |
10月分
日程 | 英語 | 国語 |
---|---|---|
10/2(土) | 長文問題の出題形式別攻略① 内容把握 | 設問形式別読解法① 空欄補充Ⅰ |
10/16(土) | 長文問題の出題形式別攻略② 文整序 | 設問形式別読解法② 空欄補充Ⅱ |
10/23(土) | 長文問題の出題形式別攻略③ 空所補充 | 設問形式別読解法③ 言い換え |
11月分
日程 | 英語 | 国語 |
---|---|---|
11/6(土) | 説明文・論説文の内容把握・記述問題① | 設問形式別読解法④ 意味段落分け |
11/20(土) | 説明文・論説文の内容把握・記述問題② | 設問形式別読解法⑤ 要旨・主題 |
11/27(土) | 説明文・論説文の内容把握・記述問題③ | 設問形式別読解法⑥ 記述 |
12月分
日程 | 英語 | 国語 |
---|---|---|
12/4(土) | 物語文・随筆文の主題把握・内容把握① | 設問形式別読解法⑦ 記述 |
12/11(土) | 物語文・随筆文の主題把握・内容把握② | 設問形式別読解法⑧ 記述 |
12/18(土) | 物語文・随筆文の主題把握・内容把握③ | 総合問題演習① |
1月分
日程 | 英語 | 国語 |
---|---|---|
1/8(土) | 文法知識の総演習・長文読解演習① | 総合問題演習② |
1/15(土) | 文法知識の総演習・長文読解演習② | 総合問題演習③ |
1/22(土) | 文法知識の総演習・長文読解演習③ | 総合問題演習④ |
難関私立校の土曜集中特訓(数学)
難関私立を志望する生徒を対象とした講座です。受講講座は1カ月ごとに変更可能です。必勝志望校別コースの難関必勝クラスを担当する講師が、苦手科目を克服できるように、基礎から応用までポイントを押さえながら解説していきます。授業で使用するテキストは、難関校入試を徹底分析してつくられた完全オリジナル。頻出問題での得点力を強化します。
実施要項
対象 | 下記「対象校」志望の中学3年生
|
---|---|
対象校 | 青山学院・中大杉並・中大附属・ICU・立教新座・明大明治・成蹊・桐蔭学園・日本女子大・市川 など |
授業日程 | 10月~1月の土曜日(月3回/全12回)
|
時間 | 14:00~17:00 |
科目 | 数学 |
実施校舎 |
|
受講料 |
|
持ち物 | 筆記用具・ノート・テキスト
|
申込方法 | お申し込み受付は終了致しました。 |
詳細日程・カリキュラム
9月分(無料体験授業)
日程 | 数学 |
---|---|
9/11(土) | 整数の性質 |
9/18(土) | 確率 |
10月分
日程 | 数学 |
---|---|
10/2(土) | 平面図形Ⅰ |
10/16(土) | 平面図形Ⅱ |
10/23(土) | 平面図形Ⅲ |
11月分
日程 | 数学 |
---|---|
11/6(土) | 立体図形Ⅰ |
11/20(土) | 立体図形Ⅱ |
11/27(土) | 立体図形Ⅲ |
12月分
日程 | 数学 |
---|---|
12/4(土) | 関数Ⅰ |
12/11(土) | 関数Ⅱ |
12/18(土) | 関数Ⅲ |
1月分
日程 | 数学 |
---|---|
1/8(土) | 総合演習Ⅰ |
1/15(土) | 総合演習Ⅱ |
1/22(土) | 総合演習Ⅲ |