NN志望校別コース桜蔭クラス
- 小6
早稲田アカデミー2020年度合格実績
桜蔭69名 合格
POINT
最も差がつく算数でアドバンテージを得られます
与えられた条件を自分なりの方法で整理し、的確な方針を立て、精度高く処理を進められることができるかどうか。加えて、桜蔭の算数では初めて目にする問題でも臆することなく、試行錯誤しながら与えられた時間内で精一杯の答案を作り上げる思考力と腕力も求められます。1問あたりの配点も大きく最も差がつきやすい算数でアドバンテージを得られるよう指導します。
POINT
国語の記述対策も万全に
桜蔭中の国語の入試問題では難度の高い200字記述をはじめ、真の記述力が試されます。どの程度書けば合格するのか、どうすれば書けるようになるのか、そもそもどう読めばよいのか……。このような悩みもすべてNN桜蔭クラスにお任せください。適切な内容、適切な分量で解答できるよう丁寧に指導します。
POINT
結果として高くなる併願校の合格率
講座を受講しているお子様の多くが、特別な対策をせずとも合格しています。
これはNN桜蔭クラスの単なるテクニックではなく真の学力を高めることを意識した指導の結果であると自負しています。「桜蔭を天井とした」指導ではなく、「桜蔭を通過点とした」指導。
子どもたちの将来につながる指導によって、併願校の合格率を高めます。併願校の受験に関するお悩みもお任せください。
電話でのお問い合わせはカスタマーセンター 0120-97-3737 までお電話ください。
実施要項
- 今後の情勢により、講座の実施を延期、中止、または実施形式を変更させていただく場合がございます。
日曜コース
通常授業のない日曜日に、じっくり2時間半×3コマを志望校別対策に使い、合格を目指します。また、フォローや過去問の添削も随時行います。
対象 | 小学6年生 |
---|---|
日程 |
|
時間 | 9:30~12:00/12:45~15:15/15:30~18:00
|
科目 | 国語・算数・社会・理科 |
会場 | |
受講料 | 入塾金:11,000円(早稲田アカデミー塾生は不要です。) 授業料:31,500円/月
|
備考 | 【早稲アカDUAL】 |
土曜コース
時間がつくりやすい土曜日を利用し、苦手な科目に絞って特訓します。1講座(1日1コマ×月3回)から講座選択が可能で、1日に最大2講座受講できます。
対象 | 小学6年生 |
---|---|
日程 |
|
時間 | 9:00~12:00/13:30~16:30/16:45~19:45 |
科目 | 国語・算数(1科目から選択いただけます) |
会場 | |
受講料 |
|
備考 | 【早稲アカDUAL】 |
電話でのお問い合わせはカスタマーセンター 0120-97-3737 までお電話ください。
各種オプション講座
充実のオプション講座で、さらに合格力を高めます。
正月特訓
入試本番まであと1カ月となる年末年始の時期、桜蔭中入試にターゲットを絞った短期集中講座でラストスパートをかけます。
対象 | 小学6年生 |
---|---|
日程 | 12/30(水)~1/3(日)
|
時間 | 9:00~12:50/13:50~17:40 |
科目 | 国語・算数・社会・理科 |
会場 |
|
受講料 |
|
平日特訓
日曜コースに通うことのできない方を対象とした桜蔭中対策講座を開講。1科目からの科目選択が可能です。
対象 | 小学6年生 |
---|---|
期間 |
【ExiV御茶ノ水校】
【武蔵小杉校】
|
時間 | 【ExiV御茶ノ水校】
【武蔵小杉校】
|
科目 | 国語・算数 |
会場 | |
受講料 |
|
備考 | 【早稲アカDUAL】 |
個別ゼミ
日曜や土曜に通えない方が対象の単科集中講座。平日の空いた日を通塾日として設定し、お近くの早稲田アカデミーで指導します。
期間 | 9月~1月 |
---|---|
授業形態 受講料 |
|
備考 | 【早稲アカDUAL】 |
通信添削講座
遠方、または海外にお住まいの方に、NN志望校別コースと同じテキストを送付し、講師による添削を行います。
対象 | 遠方、または海外にお住まいの方で、1月のNN志望校別コースを受講いただける方 |
---|---|
期間 | 9月~12月
|
受講料 | 1科目 4,700円/月
|
スケジュール
9月 |
|
---|---|
10月 |
|
11月 |
|
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
電話でのお問い合わせはカスタマーセンター 0120-97-3737 までお電話ください。
合格者インタビュー

桜蔭中学校 進学 小川 彩華 さん
「感謝の気持ちでいっぱい」
家族や先生と一緒につかんだ桜蔭合格の夢
Q.早稲アカに入塾したきっかけを教えてください。
A.彩華さん:
きっかけは、早稲アカの体験授業を受けて、「面白い!」と感じたことです。
A.お母様:
私も、教室の後ろからその様子を見学させていただきました。授業のテンポの良さ、興味深い内容、生徒さんたちの楽しそうな様子に、「ここしかない」と感じました。また、先生方の熱意が伝わってくるところも魅力的でしたね。
Q.得意科目・苦手科目はなんですか?
A.彩華さん:
得意な科目は算数です。受験勉強でも不安を感じることはあまりなかったし、入試本番も「解けた」という手応えがありました。一方で国語が苦手だったので、何度も先生に解いた問題の添削をしてもらって対策しました。特に、「物語文の最後の問題は、だいたいが変化の記述。変化の前、きっかけ、変化の後の流れをすべて解答欄に書くことがポイントだよ」というアドバイスは、とても参考になりました。
Q.早稲アカに通っていて、印象に残っている出来事について教えてください。
A.彩華さん:
4年生から毎年参加した夏期合宿です。みんな本気で熱気もすごいので、普段、校舎で勉強するときよりもさらに集中できました。また、6年生のときにはGW選抜合宿にも参加しました。北浦和校から参加する女子は私1人だったのですが、他の校舎から来た子ともすぐに仲良くなりました。
A.お父様:
初めて参加した夏期合宿から帰ってきたときに、とても満足気な表情をしていたのが印象的でした。早稲アカ全校舎から集まるハイレベルな生徒さんたちと机を並べて勉強できたことは、娘にとって大変貴重な経験になったはず。今振り返っても、心から「合宿に参加させて正解だった」と思います。
Q.ライバルや友人との思い出を聞かせてください。
A.彩華さん:
6年生の夏休みに、同じ校舎に通う親友と毎日一緒に自習したことです。授業前と授業後は欠かさず自習室に向かい、朝から晩まで問題を解きました。時には、お互いの家で勉強することもありました。受験を乗り越えられたのは、一緒に頑張れる親友がいたからこそだと思います。
Q.将来の夢は?
A.彩華さん:
アナウンサーになることです。ニュースでハキハキと喋っている姿を見て、4年生の頃から憧れるようになりました。桜蔭では「礼法」の授業があるので、礼儀作法や美しい立ち振る舞いを身に付けて、アナウンサーとしての基礎を固めたいです。
Q.今、感謝の気持ちを伝えたい人はいますか?
A.彩華さん:
先生と家族に感謝を伝えたいです。校舎やNNの先生方をはじめ早稲アカでお世話になった人たち、いつも温かい言葉で励ましてくれた両親、そしてリビングで勉強することが多かった私のために静かな環境づくりに協力してくれた弟や妹、みんなにとても感謝しています。先生方や家族の応援は本当に心強かったです。
Q&A
NN桜蔭クラスを受講するにあたり、保護者の方々からよくご質問いただく内容をまとめました。
桜蔭中の算数で合格点を取るには、難度の高い応用問題の演習に徹底して取り組んだ方がよいのでしょうか?
まずは普段の塾での学習内容を身に付けることを優先しましょう。
NN桜蔭クラスでは、2学期以降、算数の解法や知識が身に付いていることを前提にして授業を行います。したがって、1学期までは難問ばかりを解くよりも解法や知識の積み残しのないように普段の塾での学習内容を身に付けることを優先してください。
国語の記述問題が苦手なのですが、入試までに合格点が取れるようになりますか?
桜蔭中の国語は首都圏最高峰の難度といっても過言ではありません。
対策において頼りにできるのは、桜蔭中に多くの合格者を送り出してきた講師の「経験」と「感覚」のみです。NN桜蔭クラスでは1学期も記述問題に取り組みますが、2学期は1か月9コマの授業を国語・算数・社会・理科各2コマずつおこなったうえで、国語に関しては月1回過去問演習講座を実施し、対面授業を通して徹底した記述問題対策を行います。
入試本番で実施される面接に関して不安があるのですが。
2学期には桜蔭中そっくり模試と模擬面接をあわせて実施する入試本番体験講座を実施します。
志望動機や面接での回答内容などについて何か不安がある場合は担当者が丁寧にお答えします。
電話でのお問い合わせはカスタマーセンター 0120-97-3737 までお電話ください。
受講の流れ
選抜試験
後期:7月・8月
合否確認
お手続き
- 塾生の方
- 所属校舎より
『申込書』をお渡しします。 - 塾生以外の方
- カスタマーセンターより
『申込書』を郵送します。
詳しくはお問い合わせください
私国立中学校(女子)クラス一覧
関連コースのご案内
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
見れば見るほどよくわかる! 楽しく学べる学習ムービー!
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです