NN志望校別コース武蔵クラス
- 小6
早稲田アカデミー2020年度合格実績
武蔵 74名 合格
8年連続全国No.1
POINT
武蔵中学対策専門講師による授業
授業を担当するのは、武蔵中の過去問を徹底的に研究し、どうすれば合格を目指すことができるか理解した武蔵中学入試専門講師です。さらに、武蔵中の説明会や記念祭、体育祭などから発信される情報も常に収集し、武蔵中がどのような生徒を望んでいるか、どのような対策が必要か理解し、お子様の指導にあたります。
POINT
できるまで書き直す添削指導
武蔵といえば記述です。しかし、ただ書けば良い点が取れるわけではありません。まず1学期は、授業内に「主語・述語の整った短めの文章」を書く練習を行います。 2学期には、「相手に伝わりやすい文、問われている内容に正確に答える文、事実誤認のない文」を書く練習を行い、その書き直しを繰り返すことで武蔵中が求める記述形式に慣れていきます。
- 科目によって多少指導方法が異なります。詳細はお問い合わせください。
電話でのお問い合わせはカスタマーセンター 0120-97-3737 までお電話ください。
実施要項
- 今後の情勢により、講座の実施を延期、中止、または実施形式を変更させていただく場合がございます。
日曜コース
通常授業のない日曜日に、じっくり2時間半×3コマを志望校別対策に使い、合格を目指します。また、個別のフォローや過去問の添削も随時行います。
対象 | 小学6年生 |
---|---|
日程 |
|
時間 | 9:30~12:00/12:45~15:15/15:30~18:00
|
科目 | 国語・算数・社会・理科 |
会場 | |
受講料 | 入塾金:11,000円(早稲田アカデミー塾生は不要です。) 授業料:31,500円/月
|
備考 | 【早稲アカDUAL】 |
土曜コース
時間が作りやすい土曜日を利用し、苦手な科目に絞って特訓します。1講座(1日1コマ×月3回)から講座選択が可能で、1日に最大2講座受講できます。
対象 | 小学6年生 |
---|---|
日程 |
|
時間 | 9:00~12:00/13:30~16:30/16:45~19:45 |
科目 | 国語・算数・社会・理科 |
会場 | |
受講料 |
|
備考 | 【早稲アカDUAL】 |
電話でのお問い合わせはカスタマーセンター 0120-97-3737 までお電話ください。
各種オプション講座
充実のオプション講座で、さらに合格力を高めます。
正月特訓
5日間、およそ40時間すべてを武蔵中入試対策に費やします。武蔵中入試において必携の記述力・表現力・思考力の向上を目指します。
対象 | 小学6年生 |
---|---|
日程 | 12/30(水)~1/3(日)
|
時間 | 9:00~12:50/13:50~17:40 |
科目 | 国語・算数・社会・理科 |
会場 |
|
受講料 |
|
平日特訓
日曜コースに通うことのできない方を対象とした武蔵中の対策講座です。
日時 会場 科目 |
月曜実施 【国語・社会】16:30~18:30
水曜実施 【算数】16:30~18:30 【国語・社会】16:30~18:30(都立大学校)19:15~21:15(吉祥寺校)
金曜実施 【国語・社会】16:30~18:30
|
---|---|
受講料 |
|
備考 | 【早稲アカDUAL】 |
個別ゼミ
日曜や土曜に通えない方が対象の単科集中講座。平日に空いた日を通塾日として設定し、お近くの早稲田アカデミーで指導します。
期間 | 9月~1月 |
---|---|
授業形態 受講料 |
|
備考 | 【早稲アカDUAL】 |
通信添削講座
遠方、または海外にお住まいの方に、NN志望校別コースと同じテキストを送付し、講師による添削を行います。
対象 | 遠方、または海外にお住まいの方で、1月のNN志望校別コースを受講いただける方 |
---|---|
期間 | 9月~12月
|
受講料 | 1科目 4,700円/月
|
スケジュール
9月 |
|
---|---|
10月 | 17日 武蔵中合格判定模試(同日開催:入試対策講演会) |
11月 | 武蔵中入試本番体験講座(同日開催:入試対策講演会) |
12月 | 正月特訓 |
1月 |
|
2月 |
|
電話でのお問い合わせはカスタマーセンター 0120-97-3737 までお電話ください。
合格者インタビュー

武蔵中学校 進学 杢師 聡太郎くん
レベルの高い環境が引き出した
「学び」への意欲と自信
Q.早稲アカに入ったきっかけはなんですか?
A.3年生くらいのときから、「学校の勉強だけではなく、もっとたくさんのことを勉強してみたい」と思うようになっていました。そんなぼくに、両親が早稲アカの体験授業をすすめてくれたんです。そこでは、学校の授業とはまた違った、新しい知識を得ることができました。新しいことを学ぶのがおもしろく、校舎が家からも近かったので、入塾を決めました。
Q.「NN武蔵クラス」の印象を教えてください。
A.苦手な算数の授業で、ぼくがなかなかできなかった問題を周りの友達が解き進めていたり、国語のテストで普段より正解できたのに、友達はさらに高い点数を取っていたり、レベルの高さを感じることが多かったです。そのたびに、「もっと頑張ろう」という気持ちが生まれ、やる気が高まりました。
Q.入試当日から合格発表まではどうでしたか?
A.失敗したらどうしようと思い、入試当日はとても緊張しました。しかし、いざテストを解いてみると、理科では早稲アカで学んだのと似た内容が出題され、さらに、苦手な算数もいつも以上に解くことができたんです。終わったときには、かなり手応えを感じていました。それでも、番号を掲示板で見つけたときは「うれしい」よりも「安心」のほうが強かったです。
Q.中学でやりたいことはなんですか?
A.今はまだ、運動部に入るか、それとも科学系の文化部にするかで迷っています。6年生の夏まで体操教室に通っていて、体を動かすことは好きだし、理科の実験や鉱物、石にも興味があります。でも、どの部活動に入ったとしても、きっと楽しんで取り組めると思います。
電話でのお問い合わせはカスタマーセンター 0120-97-3737 までお電話ください。
Q&A
NN武蔵クラスを受講するにあたり、保護者の方々からよくご質問いただく内容をまとめました。
算数が難しいと聞いていますが、どのような対策が必要でしょうか?
武蔵中入試では、算数に関する基礎力を定着させた上で、「問題をよく読み」「何を求めているのかを理解すること」が大切です。
さらに、解答が式や説明を書く記述形式であるため、「相手に自分の考えがわかるように」書く練習が必要となります。NN武蔵クラスでは基礎力・記述力を養います。
国語や社会の記述問題や理科の観察問題はどのように対策するのですか?
国語・社会の記述問題は、「作成者が何を求めているのか」を読み取り、「自分は読み手に何を伝えたいのか」を「主語・述語関係がしっかりした」文章で書く必要があります。
また、理科の観察問題は、指示通りに作業を行い、「観察を通してわかること」を簡潔にまとめる練習が必要です。
普段は他塾に通っていますが、参加して大丈夫でしょうか?
毎年、多くの他塾の方々がNN武蔵クラス各種講座に参加しています。
“武蔵中合格のため”の特別コースですから、普段は今通っている塾のまま勉強していても、もちろん構いません。日曜日のみNN武蔵クラスに参加することも可能ですので、気軽にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせはカスタマーセンター 0120-97-3737 までお電話ください。
受講の流れ
選抜試験
後期:7月・8月
合否確認
お手続き
- 塾生の方
- 所属校舎より
『申込書』をお渡しします。 - 塾生以外の方
- カスタマーセンターより
『申込書』を郵送します。
詳しくはお問い合わせください
私国立中学校(男子)クラス一覧
関連コースのご案内
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
見れば見るほどよくわかる! 楽しく学べる学習ムービー!
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです