- 進学校の50音順に並んでいます。
県立 浦和
大宮開成・川越東
逆転合格
僕は、中2の冬から早稲アカに通い始めました。僕は、早稲アカでのテストや模試で一度も合格圏・安全圏に入ったことがなく、もっと早く塾に入っておけばよかったと思うことが何度もありました。浦和高校に合格できたのは、諦めない気持ちと早稲アカの先生方の指導のおかげです。先生方、本当にありがとうございました。
開成
慶應志木・早大本庄
合格をくれた早稲アカ
私は中1準備講座から早稲アカに通い始めました。始めは特に目標校も決まっておらず勉強にも身が入らない状態でした。しかしそんな私を変えてくれたのが早稲アカです。やる気のない自分を励ましてくれた先生方、そして共に同じ空間で勉強していた仲間たちの支えのおかげで志望校に合格することができました。本当にありがとうございました。
筑波大駒場・慶應志木
人生最大の壁を乗り越えた秋
初めてスランプに陥ったあの夏。自分を変えなければと思った私は、何度も校舎の先生と話し合った。何度も自分自身と向き合った。すると、再び勉強を楽しめるようになり、成績が少しずつ回復していった。また、ピークも徐々に上がっていき、2月10日・13日を最高の状態で迎えられたのだ。今まで支えてくれた先生方には、本当に感謝しかない。
慶應志木・早大本庄
高い壁を乗り越えて
入塾当初は開成に進学するなんて思いもしませんでした。つらい夏期合宿や開成オープン模試での不調などの度に早稲アカの先生に励ましてもらい、高い壁を乗り越えていくことができました。入試本番では緊張に耐えながらもいつも通りやればいけると自分を信じられたことで力を発揮でき、合格することができて本当によかったです。
早大学院・早大本庄
失敗からの成功
僕は中学受験をしましたが、そのときはまだ受かりたいという熱い思いがなく、結果志望校に合格できませんでした。その時に激しい後悔と悔しさに襲われました。中学生になり、その悔しさを糧に高校受験は絶対に勝つと自分を信じがんばり続け、リベンジを果たすことができました。今まで支えてくれた先生方ありがとうございました。
慶應志木・早大本庄
早稲アカ、ありがとう!
僕は中学受験で全て不合格になってしまいましたが、早稲アカの先生方の熱い指導のおかげで開成高校に合格できました。最初の頃は自信を失い、勉強をする気にもなりませんでしたが、夏期合宿や必勝コースに参加することでやる気が漲りました。市川校や必勝コースの先生方に本当に感謝しています。
早大本庄・渋谷幕張
衝撃
中2正月特訓で、自分が知らない英熟語を周りの生徒がどんどん答えていくことに衝撃を受けました。その日を境に、出来る限りの努力をしました。特に苦手な数学を平均レベルにすることにこだわりました。合格発表で自分の受験番号を見つけたとき、色々な人の顔が自然と思い浮かびました。この合格は、新浦安校と必勝の先生のおかげです。
慶應志木・早大本庄
信じることの大切さ
僕は元々早慶志望でしたが中3冬に開成を第一志望校に変更しました。かなり後れをとっていましたが、好きなスポーツ選手の「変わる勇気と変わらない信念」という言葉を胸に2ヶ月間「絶対に受かる」と信じて突っ走ることができました。自分の無茶な志望校変更を受け入れ応援し続けてくれた親や先生方に本当に感謝したいです。ありがとうございました。
慶應志木・栄東
自分が信じられる自分になること
僕は小6の3月に早稲アカに入塾し、3年間最上位クラスを維持できてきたものの、直前期はなかなか成績が伸びず、得意な数学もスランプに。そこで校長先の言葉『自分が信じられる自分になれ』を頼りに、必勝テキストを繰り返し復習して自分に自信を取り戻し、合格する事ができました。ExiV新宿校の先生方、本当にありがとうございました。
早大学院・市川
Never give up ~涙の逆転~
私は、3年の4月に必勝前期に通いはじめ、9月に本格的に入塾しました。最初は周りの人たちに、学力の差を見せつけられるばかりでした。しかし夏に入ると学力がどんどん伸びていき、受験校に合格できるという自信がついてきました。こんな私ですが入試本番ではうまくいかず自信を失うことがありました。しかし先生方が一生懸命に支えて下さったお陰で開成に合格できました。
県立 春日部
川越東・大宮開成
逆転勝利
僕が早稲田アカデミーに入塾したのは中1の春でした。順調に成績が上がっていたけれど、中3の夏にあった県立必勝コースのテストに落ちてしまったことや、内申が悪かったため、悩んでいた時期もありました。しかし、友達や校舎の先生の励ましのおかげで無事に志望校に合格出来ました。塾の先生や両親や友達に本当に感謝しています。
県立 川越
川越東・西武学園文理
積み上げたもの
私が中1のときは勉強のやり方が分からず、成績も川越高校を狙えるものではありませんでした。しかし早稲アカで授業を受けているうちに勉強のやり方が少しずつ身につき、またライバルと切磋琢磨できたことで、成績を上げることができました。入試当日は、問題以外のことは一切気にせずに試験に臨めました。
慶應義塾
立教新座・湘工大附属
励ましの言葉
私は中3の夏休み前までは勉強に身が入らず、模試などの結果もよくありませんでした。しかし、校舎の先生が、「大丈夫!できる!」とかけてくれた励ましの言葉により気合が入りました。夏期合宿でとても力がつき、そこから受験まで集中力が途切れることなく勉強することができました。励ましてくれた先生方にとても感謝しています。
慶應志木
Time will tell
僕がこの高校受験で一番苦しんだのが、周りの期待に応えられるかという不安でした。早慶選抜一組では毎年ほぼ全員が合格していて、自分が「ほぼ」を付け足してしまわないか、とても不安でした。しかしその不安を解消するための唯一の方法は勉強することだと気づいたことで、勉強を習慣にできたのだと思います。
慶應志木・早大本庄
努力は栄光への架け橋
私は中学で生徒会と部活に入っていました。入塾当初は勉強との両立が難しく、思うように学力が伸びず苦しいときもありました。しかし、校舎の先生、必勝の先生の支えで壁を乗り越えることができました。毎日の努力の積み重ねが最高の結果に導いてくれました。早稲アカに入塾して本当によかったです!早稲アカは人生を変えてくれる最高の塾です!
慶應志木・早大本庄
この一年から得た自信
私は中3の4月に塾に入り、最初は何も分かりませんでした。しかし、休みの日も親と集中特訓し、5月から必勝コースにも通い始めることができました。夏期合宿で3位だったことが自信となり10月から早慶必勝コースに上がれました。また正月特訓で4位になり、今までの学力の伸び方なら合格できると信じ、入試で成功を収めることができました。
強い目標
私は小学生の時から野球をやっています。野球で全国各地から30校以上のお誘いを頂き、その中で私は慶應義塾高校を選び、必ずそこで日本一になるという目標を立てました。先生達の言葉や楽しく熱のある授業、周りで頑張っている仲間の姿がさらに目標に対する思いを強くしました。今私が目標を達成できたのは先生や仲間のおかげだと思います。
慶應志木・明大明治
あきらめない
私は夏前に、大きくクラスダウンをしてしまいました。何度もくじけそうになった。何度もあきらめかけた。でも、先生たちは私を絶対に見捨てることはなく、私を支えてくれました。だから私は全力で死ぬ気で、勉強することができました。最後まであきらめずに合格という勝利をつかめました。支えてくれた家族に先生、ありがとうございました!
早大学院・立教新座
諦めない心
小6の中1準備講座から入塾した僕は、中1、2の間は成績はあまり悪くなく、このままでいいやと甘く考えていましたが、中3になるとみんなの勉強量が増え、自分の成績がどんどん落ち、志望校に落ちるかもと焦りました。でも先生方の『諦めるな!』という言葉に励まされ諦めずに頑張った結果、合格する事ができました。ありがとうございました。
慶應志木・早大本庄
諦めずにやりとげることの大切さ
僕は受験三ヶ月前まで偏差値40台であり、早慶合格は厳しいと言われていました。しかし、受験直前の必死の勉強で何とか偏差値60台まで伸ばし、早慶三勝することができました。だから、今志望校合格が厳しくても諦めないで欲しいです。そして何よりも、成績が落ち込んだ時に手厚くサポートして下さった早稲アカの先生方に感謝しています。
早大学院・早大本庄
偏差値29からの救いの手
「29」、これは何の数字でしょう。これは僕の4月のアドバンス模試の国語偏差値です。このまま受験本番に至っていたら、早慶の合格はありえなかったでしょう。その危機から救ってくれたのが志木校の先生方です。補習などをたくさんやっていただき、11月では国語偏差値72をとることができました。早稲アカ志木校に本当に感謝しています!
早大本庄・立教新座
導いてくださった先生方
僕は中二の冬期講習会から妙典校に入塾したため、とても遅いスタートとなりました。それに加えサッカーのクラブチームに所属しており、勉強に割く時間に限りがありました。先生方は僕の苦手分野を集中的に指導して下さり、入試本番では逆に武器となって合格をつかむことができました。僕を本番までに仕上げて下さった先生方には感謝しかありません。
慶應志木・渋谷幕張
合格へのポイント
最後の特訓選抜ではギリギリの合格、模試の偏差値も40台でした。そんな私でも徐々に調子を上げていき、第一志望校の合格を掴み取ることができました。合格のポイントは、①知識分野の継続学習 ②模試の復習に時間をかける ③一発勝負の模試の目標設定とそこへのアプローチ、この3点だと思います。
早大本庄・立教新座
自分を信じ続けた結果
私は中3の夏で人生が変わりました。それまでは悪い成績を見ても「何とかなるだろう」と思っていました。しかし講習会や夏期合宿を通じて今までの自分の甘さと、このままでは合格できないという現実を突きつけられました。危機感を覚えた私は合格の2文字だけを考えて必死に勉強しました。その努力と強い信念が私を合格させてくれました。
早大学院・青山学院
受験で学んだもの
私は去年の3月まで、早慶高への進学など考えていませんでしたが、3月の必勝志望校判定テストで、Tクラスに上がることができ、受験を意識するようになりました。そして必死に勉強をして、第一志望の合格をつかみ取りました。私は受験の中で勉強以外のことでも大切なことを学びました。今回の経験を活かし、様々なことに挑戦したいと思います。
慶應志木
慶應義塾・立教新座
「シアワセ」を増やすために
私は中1準備講座から、志木校に入塾しました。先生方から言われたことを素直にこなしていくと、段々と実力がついてきて最後には慶應志木に合格することができました。最初は数学8点というすさまじい点数を取りましたが、ゴリゴリ解けば道は必ず開きます。志木校のプロフェッショナルかつ神々しいキングレベルの授業を受けられて、幸せです。
早稲アカでの経験
私は中2の後半に入塾して、中3から特訓クラスに編入して授業を受けました。周りのレベルが高く、初めはとても緊張しました。しかし、分かりやすい授業で学力がつき、日々勉強することが楽しくなっていきました。部活動との両立が大変なときもありましたが、早稲アカでの経験はこれからも役に立つものだと実感しています。
立教新座・栄東
挫折を乗り越えたその先に...。
僕は中2の時に特訓クラスに入りました。しかし、そのまま在籍できると思ったら大間違いでした。次の試験では落ちてしまい、それからは山あり谷ありで、特訓クラスと通常のクラスを行ったり来たりでした。しかし、最終的には先生方のおかげで特訓クラスに残れ、第一志望校にも合格できました。支えてくださった方々には本当に感謝しています。
勉強と部活動の両立の末に...。
私は中学校ではサッカー部に所属していました。夏休みや冬休みは部活動と講習会の授業が重なることが多く、最初の頃は毎日が大変でした。宿題をする時間もなかなか取れませんでしたが、寸暇を惜しんでやることでこなせるようになりました。この経験が合格につながったのだと思います。
慶應義塾・早大本庄
勉強する楽しさを教えてくれた早稲アカ
私は部活動が忙しかったため、本格的に受験勉強を始めたのは中3の夏でした。最初は模試で偏差値40台をとった科目もありました。しかし、校舎・必勝コースの先生方からアドバイスを頂いた結果、苦手な科目と向き合え、勉強の楽しさが分かるようになり、成績も向上して全ての高校に合格できました。早稲アカには感謝の気持ちでいっぱいです。
開智
かけがえのない経験
僕は2年間早稲アカの特訓クラスで勉強しました。初めはボーダーギリギリだったけれど、2年間努力して目標の学校を狙えるまでに学力を上げることができました。それは紛れもなく早稲アカの学習環境と校舎や必勝コースの先生方のおかげだと実感しています。僕は、2年間の受験勉強と入試を通じて、かけがえのない経験をすることができました。
立教新座・ 明大中野
努力は能力を超え、気力は知力を超える
僕は中2の夏、体調を崩して学校を一年間休み学年も一年遅れました。悔しく絶望しかありませんでした。でも視点を変えて、皆より一年遅れてもどうにでもなる。努力し直して頑張れば必ず道は見えてくる!と信じて勉強しました。健康に注意し、誰よりも勉強して結果を出すことができました。数々の教えを授けてくれた先生方には感謝しきれません。
専修大松戸
リベンジ成功!
僕は小学校3年生の冬から早稲アカに通っていましたが、中学受験で良い結果がのこせず、リベンジをすることになりました。高校受験をすることを許してくれた両親の支えや、電話の向こうでも質問に答えてくれた先生方のおかげで、努力を続けることができました。結果、目標としていた慶應志木に合格できました。両親、先生に感謝でいっぱいです。
慶應義塾・早大本庄
3年間早稲アカで培ったこと
僕は3年間早稲アカに通いました。勉強が好きでなかった僕はなかなか勉強に打ち込むことができませんでした。しかし、夏期講習会を経て、受験に対して真摯に向き合えるようになりました。周囲の仲間と日々競い合って自分を高めることができました。また、先生方の熱い言葉に何度も心を打たれました。早稲アカには感謝しかないと思っています。
早大本庄・立教新座
臆しない!ヤワな指導は受けていない!
私は中1で志木校に入塾しましたが、得意科目がなく、慶應志木に受かるとは思っていませんでした。そんな私を変えてくれたのは志木校と必勝コースの先生方です。素晴らしい授業によって、9月から通い始めた必勝コースも早慶γから選抜クラスまで上がることができました。第一志望校に合格できて本当に嬉しいです。早稲アカ最高!志木校最高!
早大本庄・栄東
早稲アカでの充実した日々
僕の早稲アカ生活のスタートは、小学5年生のKコースからでした。入塾当初の成績はあまり良くありませんでしたが、徐々に成績が上がっていきました。僕が具体的に志望校を考え始めたのは必勝コースに通い出してからです。そのおかげで目標が持て、自分を高め続けることができたのだと思います。先生方、本当にありがとうございました。
筑波大駒場
開成・渋谷幕張
3本の矢
私は中2の終わり頃海外から帰国しました。はじめは不安でしたが校舎や必勝での授業を通じて成績が上がってきました。僕が心がけたのは3つあり、内申が悪くても諦めないこと、試験結果で一喜一憂しないこと、勉強を楽しむことです。これからの受験生にもこれを伝えたいです。最後に、両親、友人、西日暮里校の先生方本当に有難うございました。
開成・慶應志木
何があっても大丈夫
筑駒や開成は僕にとって手の届かない憧れの学校にすぎませんでした。部活も週6日ほぼ毎日朝練もあり、塾に行くのは本当に大変でした。中3直前の春には試合中に利き腕を骨折し、全治半年と言われて心も折れそうになりました。宮崎台校の友達の精神面・勉強面・生活面での支えや、先生方のケアがあって合格できました。ありがとうございました。
開成・慶應志木
大逆転の筑駒・開成合格!
中1の頃は、日比谷高校が目標でした。中2の難関チャレンジ公開模試の後に先生との面談をし、筑駒、開成を目指すことに決めました。しかし、筑駒必勝に合格することはなく、まずは開成の合格に向けて頑張りました。筑駒も開成も正直厳しいのではないかと諦めそうでしたが、覚悟を決め、すべてをぶつけて勝負した結果、夢を掴みとることができました!
開成・渋谷幕張
成長
僕はサッカー部に所属していたため塾に遅刻することもあり、その分他の塾生よりも差がでてしまいました。そんな僕を早稲アカのトップレベルの先生方の濃い授業によってその差を埋めることができました。初め偏差値40台でしたが、受験直前期の模試では3科目で偏差値86をとることができ、合格をつかみとりました。本当にありがとう!
開成
最高の環境
僕は中3の9月に早稲アカに入塾しました。開成オープンの数学で大失敗するなど苦労したことも多々ありましたが、その度に先生方にアドバイスを頂き、成績を安定させることができました。レベルの高い塾生と先生に囲まれて学習できる早稲アカは受験する上で最高の環境です。短い期間でしたが先生方には本当に感謝しています。
早大学院
慶應義塾・早大本庄
最悪の結果からの合格
中3夏期講習会明けの模試は最悪の結果。望んでいた必勝のクラスには入れず、悔しくて泣きました。そこから、ゲームを我慢し本気モードになり、苦手な国語は古文と知識、英語は語彙と音読に力を入れました。受験一か月前にはスランプにもなりましたが、新浦安校の先生に支えてもらい、志望校に合格することが出来ました。
多くの「支え」と「感謝」
私は早稲アカに入った2年生の春から受験までの間、一度もTクラスに上がったことがありませんでした。しかし、その長い間、多くの先生方から「支え」をいただきながら努力をしました。受験当日も、自分が緊張で普段の自分を見失ったときに、先生は自分を励ましてくれました。それが合格の鍵になりました。本当に先生方には感謝しています。
川越東
合格への3つの要素
僕は中2から特訓クラスに上がりました。その時は、必ず合格できるという「自信」ではなく、どうせ合格できるだろうという「甘え」でした。その結果何度も挫折を味わいました。だからこそ、3年の夏からは「努力」の日々でした。合格に必要なのは「自信」「努力」「感謝」だと思います。この3年間は最高でした。本当にありがとうございました。
日大習志野・八千代松陰
ありがとうございました
中二で入塾した当時、やる気のない中で志望校を決めました。それまで勉強していなかった代償は大きかったのですが「早稲アカに入って良かったと思わせてやる!」という校長先生の言葉を信じて成績を上げることができました。結果、入塾時に全く想像していなかった学校に進学が決まりました。本当に早稲アカに入って良かったです。
早大本庄・中大附属
逆転合格
入塾した時は最下位クラスでしたが、授業ではやる気が引き出され、成績が伸びていき、特訓クラスに入ることができました。一度特訓クラスから落ちた時はとても悔しかったですが、最後の選抜試験で合格し、志望校に向けて猛勉強しました。合格を母から伝えられた時の喜びは忘れられません。支えてくれた親や先生方には感謝の気持ちで一杯です。
慶應義塾・早大本庄
将来
決意はずっと脆かった。塾をやめかけ、必勝をやめかけ、勉強をやめかけた。決意はいつも苦悩に押し流された。しかしいつかはその苦悩と闘い成長しなければならなかった。先生方が背中を押してくれたことが苦悩に立ち向かい、人として成長することに繋がった。この一年間は勉強だけでなく人として将来を決定づける大切な時期になった。
大宮開成
あきらめなかった勝利
私は2学期から始まる必勝コースに合格できず、同じ目標をもった塾生に比べてハンデを背負ったスタートでした。しかしそこで熊谷校の先生方が全力でフォローして下さったことで、必勝コースにも合格し、最後は志望する学校の合格をつかむことができました。ここまで私を導いて下さった先生方に心から感謝しています。
桐蔭学園
挑み続けよ!
自分の数学への苦手意識は、非常に根深いものでした。中学でもずっと数学が最大の弱点でしたが、あきらめず挑み続けました。すると、入試本番直前に成果が出始め、本番では自分なりに満足のいく答案を作り上げることができました。早稲アカの先生たちのサポートがなければ、ここまで辿り着くことはなかったと思います。ありがとうございました。
憧れ続けた第一志望校へ
私はずっと、早大学院に行きたかった。あの自由な校風の中に自分の身を置きたかった。5Kの時からこの日のために努力を続けてきた。ずっと具体的な目標を持っていたからなのか、自分には折れそうになるタイミングが無かった。様々な先生の支えがあって自分の合格がある。早稲田アカデミー錦糸町校の塾生であったことを誇りに思う。
立教新座・青山学院
中学受験のリベンジ!
中学受験で失敗した僕は、中学生になった当初は全く勉強に前向きになれませんでした。そんな気持ちをリセットするために、早稲アカに入塾しました。通い続けるうちに、自分の将来のことを見据えて、志望校も意識するようになり、いつの間にか勉強へのモチベーションも高まって、第一志望突破へとつながりました。
関連コンテンツ
高校受験をサポートする進学塾・学習塾「早稲アカ」で、夢への一歩を踏み出そう
高校受験に関する不安や疑問について、早稲田アカデミーがお答えします
早稲田アカデミーは生徒の「第一志望校合格」を全力で応援します
入塾までの流れや安全対策についてご覧になれます
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
通塾しやすい立地と環境
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです
開智
志望校へ!
僕は1年生の夏に朝霞校に入塾しました。最初は志望校は決まっていませんでした。2年生の秋に成績は足りていなかったのですが、県立浦和を目指すようになりました。僕は内申点が低かったので、本番で点数が取れるように、朝霞校や必勝の授業を受けて努力しました。その結果、第一志望校に合格できました。ありがとうございました。