2023年度 高校受験 合格実績
その他の高校へも多数合格
早稲アカが選ばれる理由
無難に合格できる学校ではなく、憧れの学校へ。
お子様の可能性を大きく拡げます。
開成高17名、慶應義塾女子高21名、早慶附属高224名の合格
17校舎・600名程度の中学3年生が在籍
神奈川県内に早稲田アカデミーは17校舎あり、中学3年生の在籍者数はおよそ600名です。早稲田アカデミーは「大手進学塾」と称されることも多く、在籍生徒数も多いと思っている方もいらっしゃるのですが、神奈川県の中学3年生のうち、全日制高校への進学を希望する生徒は61,000名程度ですから、早稲田アカデミーに通う神奈川県在住の中学3年生の人数は、神奈川県全体の中学3年生の生徒数の約1%です。実際、神奈川県内には、早稲田アカデミーの10倍以上の中学3年生が通塾している塾も存在しています。
一方で、最難関高校・難関高校の合格者数は、神奈川県内の塾(県内の校舎・教室)ではトップレベルとなっています。首都圏男子最難関の開成高校(定員100名)では、15%程度が神奈川県内からの通学生ですが、早稲田アカデミー神奈川県内17校舎からの開成高校合格者は17名です。また、首都圏女子最難関の慶應義塾女子高校(定員約100名)の早稲田アカデミー神奈川県内17校舎からの合格者数は21名、慶應義塾女子高校も含めた首都圏早慶附属高校の、早稲田アカデミー神奈川県内17校舎からの合格者数は224名ですから、最難関私立高校の合格者数はもちろん、中学3年生の塾生数に占めるそれらの学校の合格者数の割合も神奈川県内トップレベルといえます。
はじめは普通の学力であっても、難関高校に合格しています
入塾時の学力は本来の学力ではありません
早稲田アカデミーは創業以来、徹底した入試問題の分析、合格に必要な学力を解像度高く可視化・言語化し、それらを身に付けるために必要なカリキュラム・教材を開発することで、高校入試においては「難関」とされる学校の合格者数を伸ばしてきました。
差がつきにくい問題を確実に解くための基礎力と得点力を身に付けることはもちろんのこと、難関校特有の問題へ対応できるようにするための実戦的な対策も万全です。特徴ある入試への早稲田アカデミーの対応力(問題分析力・カリキュラム構築力・教材作成力)は、開成高校・早慶附属高校などの合格者数が証明しています。ニーズに合わせた平日のクラス設置に加えて、日曜日の必勝志望校別コースや特別講座でも、出題傾向に基づく教材・カリキュラム・授業を用意し、合格に向けた対策を実践しています。
高い目標から逆算された授業で、
学力を大きく伸ばす


- 標準的な校舎のクラス設定です。
塾生の74%が偏差値60以上の学校に進学!
「普通」の学力から大きく成績を伸ばして
難関高校へ合格
一般的に、偏差値70程度の高校であれば最難関国立大学や、早慶上智大をはじめとした最難関私立大学への現役進学が可能になり、偏差値65程度であれば難関国立大学やMARCH大への現役進学が、偏差値60程度であれば中堅以上の大学への現役進学が可能と言われています。
早稲田アカデミーの中学3年生は、およそ4分の3が、首都圏の高校全体で16%程度しかない偏差値60以上の高校に進学します。神奈川県内17校舎では、在籍している中学3年生の79.7%が偏差値60以上の高校に進学しました。
定期テストで好成績をとり、生徒会活動や部活動にもしっかりと取り組む。一方、高い学力を身に付け、併願入試も活用しながら、次のステージへの可能性をも見越した難関高校への合格を果たす。これが早稲田アカデミー生のたどり着く姿です。


「4」を「5」にする学校成績対策
一人ひとりに合わせた学習計画立てをバックアップ
神奈川県内の私立高校では「書類選考」とよばれる、学校成績を用いた選考方法が実施されています。また県立高校入試も、現中学3年生が受験する令和6年度入試から、第1次選考から面接が廃止され、学校成績の占める割合に変化があるとは言え、やはり学校成績も重要な基準となっています。
早稲田アカデミーは難関高校合格へむけた進学塾だからこそ、「学校成績対策」「内申点対策」を大切にし、一人ひとりの志望校に合わせて、また、中学校の定期テストに合わせて、「定期テスト前オリエンテーション」「テスト2週間前学習計画表」「教科書準拠ワーク」「定期テスト前学習教室」など計画的に学習に取り組ませる指導を行っています。
また、2次選考において、「学習の記録」の「主体的に学習に取り組む態度」が選考基準として導入されるのは、早稲田アカデミーの教育理念である「本気でやる子を育てる」という指導を受けた生徒にとっては、有利に働くはずです。
部活動・生徒会活動も応援します!
学習効率を高めるためにAIアプリも導入しています
早稲田アカデミーの教育理念は『本気でやる子を育てる』。これは何も勉強に限ったことではありません。早稲田アカデミーは部活動や生徒会活動も応援します。目標に向かって仲間と共に本気で取り組む経験を、部活動や生徒会活動などを通して積み上げてほしい。そう願って、早稲田アカデミーの中学生の授業は少し遅めの19:15から始まります。また、授業の冒頭では、計算や漢字、英単語のテストを実施するため、少々遅れて参加しても新出単元の学習に大きな影響はありません。
また、AIを用いて一人ひとりの定着度にあった問題を提供する学習アプリを用いることで、質の高い家庭学習を進められる学習環境も用意しています。
2023年卒業生アンケート
「部活動には取り組んでいましたか?」


神奈川県入試の基礎知識
2024年度(令和6年度)、共通選抜から面接廃止。特色検査が行われる学校も。
神奈川県公立高校入試の仕組みをわかりやすく説明します。
関連コンテンツ
イベント・模試・講習会情報
講座・講習会
セミナー・イベント
無料
- 年長~高2(新小1~新高3)
保護者様
早稲田アカデミーの教育理念とそこに込められた思い、そしてお子様が成績を伸ばし、第一志望校に合格するために早稲田アカデミーが実践していることをご説明致します。
1/8(月祝)・20(土)
講座・講習会
講座・講習会
模試・テスト
無料
模試・テスト
無料
- 早稲田アカデミーにお通いでない
中1・中2(新中2・新中3)
学校のテストではわからない、高校入試に向けた本当の実力を知ろう!
※入塾テストとしての受験も可能です。
※別日受験実施
1/13(土)
セミナー・イベント
無料
- 年長~中2
早稲田アカデミー 武蔵浦和校
2023年11月 移転リニューアル
入塾説明会
早稲田アカデミーの教育理念や教務システム、武蔵浦和校が目指すものについて詳しくお話しさせていただきます。
12/23(土)
講座・講習会
講座・講習会
模試・テスト
無料
- 小5・小6(新小6・新中1)
【ExiV校舎】Progressコース学力判定テスト[第2回]
算数と国語の2学期と冬の学習成果、英語のチカラを正しく判定!新学年の学習につなげよう!
※別日受験実施
1/8(月祝)
講座・講習会
セミナー・イベント
無料
- 中1~高2(新中2~新高3)
生徒・保護者様
2024年3月1日に開校する早稲田アカデミー・東進衛星予備校の仕組みや、期待される効果を存分にお伝えします。
1/20(土)・21(日)
模試・テスト
無料
- 公立中進学予定の
小6(新中1)
【同日開催】保護者様対象 進学講演会
小学校の内容と中1準備講座の定着度を診断。早稲田アカデミー主催 新中1 春のチカラ試し!
※別日受験実施
3/20(水祝)
セミナー・イベント
無料
- 年長~中2(新小1~新中3)
English ENGINE
2024年3月学期Web入塾説明会
(国立・月島・新百合ヶ丘)
英語をちゃんと“読める子”は、“聞ける”し、“書ける”し、“話せます”。
12月~2月
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会