- 進学校の50音順に並んでいます。
青山学院
県立 大宮
栄東・東京農大第三
最後まで諦めない
三年生の夏に志望校を決めた時は、志望校に届く位置にはいました。しかし、段々と成績が後退し、最後の1か月前の模試では努力圏という結果でした。しかし、3Tの先生方に苦手を補う学習課題を頂いて、最後は合格という結果を得ることができました。これからは、高校受験で学んだことを糧に、何事も諦めず取り組んでいきたいと思います。
都立 国立
筑波大駒場・開成
高みを目指して頑張る
僕は中3の春に入塾しました。受験は正直不安でした。でも、早稲アカの先生にうまく頭をつかって考える方法を学んで自信がつき、最初の模試で良い結果が出せました。そこで先生の勧めもあり、開成や筑駒など有名難関校も目指すようになり、合格することができました。第一志望より高いレベルを目指した勉強が、大きなアドバンテージとなったと思います。
慶應湘南藤沢
早大本庄・豊島岡女子
私が早稲田アカデミーで学んだこと
私は、高校受験を通して早稲田アカデミーで、諦めない自分、合格する喜び、悔しさ、またそれを乗り越える強さなどを学ぶことができました。この経験や早稲アカ生であったという事実は、今後の人生でも役に立ってくれることと思います。これから受験を迎える人たちも早稲アカ生であることに誇りをもって頑張ってください。早稲アカが大好きです。
県立 千葉
市川・昭和秀英
合格への原動力
僕は中3の夏が明けた頃に初めてスランプを経験しました。成績が伸び悩み、自分でもどうしたら良いのかわからなくなりました。しかし、そんな時でも早稲アカの先生は様々な形でサポートしてくださり、僕も一番辛い時期を乗り越えて合格を掴み取ることができました。支えてくれる人を信じ、挫けなかったことが合格への原動力だったと思います。
早大学院・渋谷幕張
自分を信じる
中2まで、僕は県立千葉なんて無理だろうと思っていました。しかし、塾の先生に「もっと上の高校を目指せる。」と言われ、自信がつきました。入試本番では緊張しましたが、自分の力を信じ臨むことができ、合格することができました。ここまで支えてくれた方々、本当にありがとうございました。
市川・昭和秀英
大逆転!
僕は中1の春に入塾しました。勉強よりも部活を優先してしまい、中3の夏まで偏差値は言えないほどでした。しかし、早稲アカの先生のおかげで気持ちを切り替え、苦手であった英語と向き合い、克服することができました。受験の時も自分のやってきたことを信じ、自信を持つことができました。早稲アカの先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
中央大学
江戸川学園取手・法政大学
幸せ
私は中3の夏から特に熱を注いで勉強しました。最初は勉強するのが苦痛で毎日嫌でしたが、だんだん慣れてきて最後には趣味の領域に入りそうになりました。この早稲田アカデミーでの1番の出来事は個性豊かな先生と友達に出逢えたことです。この出逢いで私は勉強よりも大事なことをたくさん得ました。私を変えてくれたことに感謝しています。
立教新座・城北埼玉
最高の学習環境、それが早稲アカ!
僕が早稲アカに入ったのは、中1の春期講習会からでした。そこからはずっとレギュラークラスで、中3でようやく特訓クラスに合格するも、1学期の成績は下の方でした。それでも頑張り続け、先生方も根気よく教えてくださり、MARCH附属の高校に合格することができました。周りが頑張る環境だから、自分も頑張れたのだと思います。
中大杉並
川越東
努力は裏切らない
私は2年生の頃は早稲アカではない塾にいて、そこではあまり勉強に身が入らず、成績もなかなか上がりませんでした。中3になって、第一志望校に入りたいという思いから、国語を重点的に勉強しました。先生のおかげもあって、早稲アカのテキストを信じて勉強し、思った以上の成果が得られました。早稲アカ南浦和校の先生にはとても感謝しています。
専修大松戸
最後まで諦めず信じ続ける心、そして感謝の気持ち
私は中2の3月から早稲田アカデミーに入塾しました。中1から続けてきた吹奏楽部を中3の11月に引退し、そこからより本格的に受験勉強を始めました。11月から急遽理社の授業に参加させてもらったり、先生に推薦の面接をさせてもらったりと、本当にお世話になりました。今まで指導してくださった先生方、本当にありがとうございました。
明大中野・開智
内申29からの逆転合格
私は2年生の頃は全く勉強せず偏差値は50程でした。でも中3になって絶対に必勝に入りたくて数学の図形分野を1日4回やりました。すると数学が得意になり必勝にも合格できました。苦手な英語も先生に質問攻めをして乗り越えました。入試当日も早稲アカの先生が応援に来てくれてとても励みになりました。南浦和校の先生には感謝しかありません。
中大附属
憧れの第一志望校合格!
私は中学3年生の春に早稲アカ羽村校に入塾しました。最初は分からないことが多くあり、不安になることもありました。しかし、先生方がいつも丁寧に教えてくださり、第一志望校合格のために努力を続けることができました。最後まで諦めずに勉強に取り組めたので、憧れの中附に合格できました。早稲アカには感謝の気持ちでいっぱいです。
法政国際
信頼できる先生と仲間
私は小6の3月に入塾しました。その時は、受験をするという自覚もなく、それは中3の夏前まで続きました。しかし、夏期講習会や合宿を通じてたくさんのライバルの存在を知ってから、本気になることができました。辛抱強く支えてくださった先生方と、良きライバルたちのおかげで第一志望校に合格することができました。とても感謝しています。
八王子学園八王子
本気
僕は5Kの頃から早稲アカに通い始めました。しかし中3で志望校が決まってもなかなかやる気が出ず、模試でも30%の判定でした。そこから本当に本気になり、直前期も受かるかどうかとても不安でしたが、府中校の先生にも応援され第一志望の高校に合格できました。本当にありがとうございました。
西武学園文理
目標と感謝と
僕は高校受験というものを通して、「目標の大切さ」を学びました。自分はあまり勉強は好きではなかったが、「意地でも行きたい」と思える高校があったおかげで長時間の授業も最後までやり遂げることができました。そんな環境を与えてくれた東村山校の先生方、また所沢必勝の先生方に感謝したいです。ありがとうございました。
大変だった受験生
私は朝霞校で7か月間学びました。最初は何もわからずに夏期講習会があったり、たくさんの模試があったりして大変でした。また、10月にあった必勝模試のときは人生で一番大変だったのではないかと思います。しかし、どんなに大変でも逃げずにやり続けたので、成績が伸びました。これは自分の頑張りと先生のおかげです。ありがとうございました。
筑波大附属
慶應女子・渋谷幕張
先生方に支えられて
私は中二の冬に入塾しました。一つ一つの模試に目標を定め、それに向かって苦手分野の克服を心掛けてきました。私にとって先生方はとても大きな支えだったと思います。これから入試に挑むみなさんには、先生方とのコミュニケーションを大切にし、目標を達成してほしいです。つくば校と西日暮里の必勝の先生方、本当にありがとうございました!
開成・早大学院
change the fate ~不可能に抗った一年半~
僕は中学2年生の夏頃に入塾しました。しかし、入塾した当初の英語の偏差値は40程度と、難関高校を狙うのは不可能というのが現実でした。それでも僕は粘り強く戦い、一度は筑駒必勝にさえたどり着くことができました。思えば「不可能」に抗い挫折も多かった受験でしたが、葛西校の先生方の支えのおかげで戦えました。ありがとうございました。
開成・慶應志木
苦手な英語をつぶせ!
僕は入塾当初から英語が全くできず、手を打たずにいたので偏差値が下がり続けました。中3の7月に必勝のクラスが2つも下がったことをきっかけに、本気で苦手をつぶす決意をしました。八王子校の先生に特別メニューを組んでもらい必死にこなすうちに、偏差値が上がり続け開成や筑附合格を勝ち取れました。尽力下さった先生方に感謝しています。
市川・栄東
スランプを乗り越えて
私は小3の3学期から早稲アカに通い始めました。しかし、中2の時に成績が一気に下がり長い長いスランプが続きました。第一志望校を変えようか迷うこともありました。そのような中、東川口校や必勝の先生が相談に乗ってくれ、友達が励ましてくれたおかげで第一志望校に合格できました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
慶應女子・渋谷幕張
早稲アカ入塾こそが最大の勝因
私は中1の春から早稲アカに通っていました。中3の夏に突如スランプに陥り、くじけそうになりましたが、あきらめずに走り続け、最高の結果を手にできました。熱い指導をして下さった川口校や必勝の先生方、切磋琢磨し合った仲間達、質の高いテキストや模試、どれが欠けても合格は実現しませんでした。本当にありがとうございました!
開成・渋谷幕張
逆転全勝!
私は中学受験にて第一志望校不合格であったので、リベンジのため再入塾しました。入試直前の模試で思うような結果が出ず、自信を無くしかけた時、先生が相談に乗ってくれ、苦手科目の国語も克服できました。松戸校の先生のおかげで、全勝することができました。努力すれば、逆転全勝!も可能です!
慶應女子・早大本庄
「本気」になった夏
私は中学3年生のはじめ頃、成績が伸び悩んでいました。コツコツ勉強するのが苦手だったので、部活や趣味に逃げていました。しかし、夏期合宿で周りを見て、気持ちを切り替えることができました。それからはほぼ毎日自習室を使い、勉強に十分な時間を割くことができました。合格まで支えてくれた必勝や二俣川の先生、家族に感謝しています。
渋谷幕張・江戸川学園取手
ライバルたちに感謝
僕は入塾当初、難関校に挑戦することなど考えてもいませんでした。そんな僕が変わったのは中2の冬です。正月特訓でつくば校や他の校舎のライバルの存在に衝撃を受けました。その衝撃から私は筑附を目指すことを決心しました。私が筑附に合格できたのは切磋琢磨し合えるライバルがいた環境のおかげです。3年間ありがとうございました。
開成・早大本庄
川越校との4年間
僕は小学5年生の冬期講習会から早稲アカのKコースに通い始めました。小学生の頃は算数だけしか得意でなく、総合では普通の成績でした。しかし、学年が上がるにつれて全教科を高水準に伸ばすことができ、結果として難関校に合格することができました。部活や委員会との両立も実現でき、川越校の先生方には感謝の念でいっぱいです。
都立 戸山
栄東・開智
部活引退後の巻き返し
僕は中1の最初に入塾しました。1年生の頃は部活との両立はできていました。2年生になると部活が本格的になり両立ができずクラスも下がってしまいました。しかし3年の夏に毎日朝から夜まで勉強したことで少しずつ成績は上がってきました。2学期からも塾に毎日行きました。合格発表の日、自分の番号を見つけたときはとても嬉しかったです。
都立 西
栄東
本当にお世話になりました
私は3年間陸上部に所属していたため週6日の練習と塾の宿題を両立させるのは大変でした。しかし早稲アカの先生は部活動と両立できるよう宿題に優先順位をつけてくださいました。そして入塾当初から苦手だった数学も克服の為の勉強の仕方も教えて下さり、第一志望校に合格できました。赤羽校・必勝の先生方本当にありがとうございました。
受かるよ
『やる気になれない自分』それが一番怖くて辛かった。何度も逃げようとした私を先生は引き留め、共に戦ってくれた。私以上に『私』を信じてくれた。今だからあの時の自分に言える。『ちゃんと受かるから。報われるから。だから諦めないで。』自分のためにあそこまで必死になってくれるExiV新宿校の先生方、本当にありがとうございました。
県立 東葛飾
専修大松戸
自分を信じる
私は、学校の実力テストで毎回点数が良くなく、志望校を下げるかどうかを思い悩んでいました。しかし、松戸校の先生方が「君ならできる」と声をかけてくださり、諦めずに頑張ることができました。最後まで自分を信じてくれた松戸校の先生方、家族には本当に感謝しています。ありがとうございました!
専修大松戸・流経大柏
感謝
私は入塾したとき、基礎の問題に悩むことから始めたのを覚えています。何度も諦めました。しかし教室に行くと、柏校の先生方や仲間の熱意を感じ、まだ頑張ろうと思えました。合格を知ったときは思った以上にうれしかったです。周りの人に支えられた日々の努力は決して裏切らないことをこの塾で学ぶことができました。
都立 日比谷
お茶の水大附属・昭和秀英
苦手の克服
入塾当時は数学の偏差値47だった私は、数学が本当に苦手で、何も問題を解けませんでした。それでも繰り返し問題を解いたり、塾の先生に20時間弱補習をしていただいたりと徐々に力をつけていくことができました。最後には偏差値60前後まで成長することができ、第1志望合格を果たしました。この受験で得た経験を今後の人生にも生かしていきたいです。
開成・早大学院
人生の転機の夏
入塾時期が遅かったこともあり、中3の最初のうちは成績が低迷していました。このままではいけないと夏期講習会・夏期合宿に全力で取り組み、夏休み明けの必勝選抜で上のクラスに上がることができました。先生方の熱心な激励もあって自信をもって入試に臨み合格をつかみ取ることができました。僕を成長させてくれた早稲アカには感謝しかありません。
お茶の水大附属・中央大学
挫折があって当然
私は中学二年の四月に入塾しました。三年生の秋にあった日比谷オープン模試では苦手な教科が足を引っ張り、校舎の先生と話し、志望校を変えようかと悩んだこともありました。しかし、直前期まで各教科の先生が丁寧に教えてくださって、御茶ノ水校の仲間と一緒に努力し続けたので合格を勝ち取ることができました。早稲アカに通っていて良かったです。
県立 船橋
市川・昭和秀英
たくさんの人に支えられて
僕は中学3年生になる手前で早稲アカに入塾しました。最初のころは、嫌々勉強していて、納得する成績が取れませんでした。ですが、早稲アカの先生たちの熱い指導のおかげで、自主的に高い意識で学習するようになりました。その結果、成績が上がり志望校全てに合格することができました。市川校と必勝の先生方、今までありがとうございました。
日大習志野
辛い時でも耐え抜いた自分
僕が早稲アカに入ったのは、中1の冬ごろです。当初は授業内容についていけるか心配で、中2ではやる気が湧かない時期もありこのままで合格できるのかという不安もありました。しかし、早稲アカの先生方の励ましがあり、何時間も続く授業や受験勉強に耐え抜き志望校に合格することができました。支えてくれた先生方には感謝してもしきれません。
昭和秀英・日大習志野
全力で挑戦できる塾
早稲アカのおかげで小6からの第一志望校に合格できました。早稲アカに入る前は、どうせ志望校が成績が足らずに変わるだろうという気持ちでした。ところが、早稲アカに入り先生方が懸命に対応してくださったり、やる気になる声掛けをしてくださったため、最後まで全力で受験に挑むことができました。勝田台校の先生には本当に感謝しています。
法政大学
淑徳
早稲田アカデミー最高!!
私が早稲アカに入塾したのは3年生の春休みからでした。当時は偏差値はそれほど良くなく、志望校も自分のレベルに合ったところにしようと考えていました。しかし、朝霞校の先生方が私をどんどん上へと引っ張ってくださり、偏差値が10以上も上がりました。先生方の1つ1つの熱いメッセージが私の宝物です。本当にありがとうございました。
法政第二
法政国際
悔しさをバネに
私は中3の5月に3T生として後れを取っていると感じ、勉強に対し悩んでいる間にR1クラスに落ちてしまいました。しかし、どこか悔しい気持ちがあり、夏休み必死に勉強した結果、もう一度3Tに戻ることができました。そして、その悔しさを忘れずに最後まで努力をした結果、合格することができました。本当に、ありがとうございました。
明大明治
明大中野八王子・淑徳
最後まで諦めない
私は数学が苦手だったので、中三の夏休みを利用して自分の苦手を克服するようアドバイスをもらって勉強しました。しかし、すぐには成果が出ずに悩んだ事も多くありました。そんな時、先生方と周りのライバル達に励まされて乗り越えることができました。多くの場面で支えて下さった北浦和校の先生方や必勝の先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
中央大学・桜美林
全力で取り組むために。
受験を終えて、「やり切った」という満足感と達成感を私は噛みしめています。いろいろ大変なことや辛いこともありましたが、担当の先生方や塾のクラスメイトたちの存在のおかげで、乗り越えられました。最後まで自分を信じて、全力疾走できたのは、自分の力だけではないな、とつくづく感じています。みんな、ありがとう!
中大杉並・明大中野八王子
周りに感謝
公立コースから早稲アカに通い、周りのレベルの高さに不安を感じたり、解けない問題に悔しい思いをしたりもしました。中3になってからは授業や過去問の解き直しと分析を何度も実践しました。宮崎台校の先生方に細かく教えてもらい、勉強面のアドバイスや励ましの言葉をいただけたことが支えとなりました。第一志望校に合格できて感謝しています。
早実
昌平
文武両道
私は部活と勉強の両立を目指し、中2までTクラスに在籍し、部活では全国優勝しました。蕨校の先生方が私にあった勉強の仕方を指導してくれたので、目標に向かって突き進めました。忙しくて大変な日々だったけれど、家族の支えもあり乗り越えられました。私を合格に導いてくれた両親や蕨校の先生方ありがとうございます。
立教新座
ギリギリからの第一志望校合格
私は、早稲田実業に入学したく、小6の終わりに早稲田アカデミーに入塾いたしました。最上位クラス・特訓クラスに入室したく選抜試験を挑戦し続けましたが、なかなか結果が出ず、中3の最後のチャンスに入室することができました。その後も成績不振は続きましたが、松戸校先生方の必死の指導のおかげで第一志望校合格を勝ち取ることができました。
早大学院・早大本庄
周りの支え
大学入試の変化や中学受験の経験から、早稲田大学の附属校を目指そうと思ったのが中2の秋。必勝コースに入ってからも不安でした。しかし稲毛海岸校の先生方のアドバイスのおかげで食らいついていくことができました。9月からもライバルと切磋琢磨する中で、栄光を勝ち取れました。今は感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
青山学院・中央大学
本気になれた
私はこの受験生活で根気強く本気で努力することができました。夏のあと成績が上がらず悔しかったけれど、先生の叱咤激励でまだまだ努力しようと思えました。本番はずっと支えてくれた先生方の熱い思いとこれまでの努力を自信にして合格できました。いつでも全力だった大森校の先生方、必勝でお世話になった先生方に感謝しています。
豊島岡女子・江戸川女子
周りへの感謝
入塾当初は、周りの生徒との差を痛感し、何とか食らいつきたい一心で先生にもらった数学の追加課題に取り組みました。入試直前のテストで結果が出ず、不安になりましたが、自分のためだけでなく、支えてくれた人のためにも合格したいと思いました。この受験を通して、「最後まで諦めないこと」「周りへの感謝を忘れないこと」を学びました。
学芸大附属・早大学院
人事を尽くす
私は、中2の春に入塾しました。中3の秋までは部活や団長、委員会活動等で勉強時間は限られていました。そして、5科での受験を決めて理社の受講を始めたのも中3の10月でした。それでも先生方は常に何をすべきか的確に指導して下さいました。先生方の激励と切磋琢磨出来る仲間のおかげで全勝できました。本当にありがとうございました。
芝浦工大柏・千葉英和
最後まで諦めない!
私は、第一志望校の入試までの事前受験で4回不合格でした。かなりショックを受け「こんなことで第一志望校に合格できるのか?」という思いが頭によぎりましたが、松戸校の先生が励ましてくれ、心を折らずにレギュラークラスから早稲田実業合格を勝ち取ることができました。最後まで諦めない!松戸校の先生方に感謝です!
早大本庄
早大学院・明大中野
成長
私は中学校入学と同時期に早稲アカに入塾しました。最初は部活を言い訳にして単語テストの勉強をしなかったり、家に帰ると机に向かっても寝てしまったりしていました。しかし、早稲アカの先生の本気を感じて、全力で勉強に向き合うようになり、第一志望校に合格することができました。この経験を活かしてこれからも頑張りたいです。
慶應志木・慶應義塾
努力が実った合格
夏頃、私は英語が苦手でした。しかし先生のアドバイスで毎日長文を読むと長文が読めるようになり苦手意識もなくなりました。入試が近づき不安になっていくと先生が「大丈夫だ」と声をかけてくださり、入試本番を平常心で迎えることができました。早慶全勝という結果はこのようにサポートしてくれた先生方のおかげだと思います。
明大明治・法政第二
大逆転!
私は国語が非常に苦手で、中3の4月のテストでは偏差値が23。大ショックで、志望校も変更しないといけないとまで思いつめました。けれども、町田校の先生方や必勝の先生方が、国語だけではなく、全部の科目でフォローしてくださったおかげで、最終的には志望校に合格することができました。早稲アカの先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
お茶の水大附属・豊島岡女子
折れない心
なかなか成績が伸びず大変苦しい3年間でした。特に数学の克服に時間をかけました。直前期には解いた過去問をすべて解き直し、様々な問題を解けるように必死にやりました。その結果徐々に安定して得点できるようになりました。辛いときにも先生方が励ましてくれて頑張ることができました。ExiV新宿校の先生方本当にありがとうございました。
立教新座・大宮開成
一期一会の合格
僕は、必勝大宮会場の英語の先生と出会いがあり、中3の11月に志木校に入塾しました。1月の入試まで3ヶ月と短い期間でしたが、先生方は常に熱く指導してくださり「絶対合格!」という強い心を持てました。授業時間以外の補習や面接練習など、志木校の先生方には感謝してもしきれません。本当にありがとうございました!
青山学院・中大附属
大逆転合格
僕は、中1の春近くに、早稲アカに入塾しましたが、部活も忙しく、当初のモチベーションをなかなか保つことができませんでした。それでも辛抱強く指導してくださった青葉台校や必勝の先生方のおかげで合格をつかむことができました。Rクラスから先生や両親に合格を届けられてとてもうれしいです。
関連コンテンツ
高校受験をサポートする進学塾・学習塾「早稲アカ」で、夢への一歩を踏み出そう
高校受験に関する不安や疑問について、早稲田アカデミーがお答えします
早稲田アカデミーは生徒の「第一志望校合格」を全力で応援します
入塾までの流れや安全対策についてご覧になれます
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
通塾しやすい立地と環境
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです
法政第二・桐蔭学園
受験は努力と気合い
志望校の過去問を解き始めても、どの教科も全く点数が上がりませんでした。そんなとき、私は第一志望校に受かって通学している自分を想像しながら勉強し、モチベーションを保っていました。年が明けてからは後悔しないように頑張れるのは今しかない、という気持ちで勉強し、最後は今までの努力と気合いで合格することができました。