- 進学校の50音順に並んでいます。
県立 浦和一女
お茶の水大附属
豊島岡女子・市川
最後まで信じてよかった
中3の夏にスランプを経験しました。通いたかった国立必勝にも通えず落ち込んでいました。でも新松戸校の先生に励まされ、今いる場所でできることを確実にやっていこうと思えるようになりました。そこからはただ信じて諦めず進みました。合格の文字を見たとき、周りの人が喜んでくれたとき、「ああ、楽しかった。」と思いました。
県立 川越女子
淑徳
本気は無敵
中3の大事な夏休みは部活の県大会のため、ほとんど勉強に集中出来ませんでした。しかも模試での偏差値も下がり、不安しかありませんでした。しかし、上福岡校や必勝の先生方の手厚い指導に励まされ、入試前日まで諦めず粘り強く努力することが出来ました。私を本気にさせてくれた上福岡校と必勝の先生方には本当に感謝しています。
慶應女子
早大本庄・豊島岡女子
合格を掴み取った自分
夏期講習会が終わってから入試までは長いようで一瞬だったように思います。毎日毎日勉強ばかりで本当に辛かったけれど、沢山の先生方に支えられて頑張りきることができました。今まで支えて下さった全ての先生方に感謝し、全力で努力して合格を掴み取った自分に誇りを持ちたいと思います。
中央大学・青山学院
諦めないということの重要さ
第一志望校に向けて勉強していた中で、最も印象に残っているのは慶女オープンで280人中210番を取ってしまったことだ。そんな中で私はT1クラスに上がり、自分と周りとの差から自信を失いかけた。諦めそうにもなったが逆に周りに負けたくないと自分を鼓舞することで、諦めず自分と向き合った結果今の合格があるのだと思う。
中大横浜
早稲アカ漬けの一年間
慶應女子の合格を目指して今まで頑張ってきました。特に私は英語の長文読解が苦手だったのですが、必勝コースと土曜特訓での大量の演習のお陰で本番は時間に余裕をもって問題に向き合えました。勉強漬けの日々は辛かったけれど、皆で切磋琢磨できて楽しかったです。この一年あってこその合格でした。ありがとうございました。
渋谷幕張・市川
合宿から合格へ一直線
「もっと努力しなきゃ」と思ったのは夏期合宿の時でした。毎月の成績優秀者名簿に載っているライバルに囲まれての授業はハイレベルで、良い刺激になりました。友人がたくさんでき、皆で合格したいという気持ちが強くなりました。夏期合宿がきっかけで、エンジンがかかり、必死で勉強し、全勝できました。早稲田アカデミーで良かったです。
筑波大附属・市川
誰よりも質を高く
受験勉強のヤマ場、夏期講習会。朝から自習室で勉強、午後は授業。宿題や暗記ものを終わらせるのに苦労しました。そんな中、常に意識していたのは、先生に言われたことを「誰よりも質を高くやること」です。特に苦手の国語は、解き方のプロセスを先生に何度も確認しました。苦しい時期も校舎の先生に励まされ、合格を勝ち取ることが出来ました。
早大本庄・市川
早稲アカ生でよかった
私は入試の2ヵ月くらい前まで慶應女子の過去問で思うような点数が取れず焦りと不安でいっぱいでした。しかし、校舎や必勝の先生方に過去問を添削して頂いたり、古い年度の過去問を解くうちに徐々に点数を取れるようになり、自信につながりました。支えてくださった海浜幕張校の先生方、必勝の先生方、本当にありがとうございました。
早大本庄・豊島岡女子
「必然」で合格したと思えるように
「ギリギリ」特訓に上がり、特訓選抜で「偶然」生き残り、「ギリギリ」必勝資格を得た私は、ただ運が良かっただけかもしれません。今回の合格にも運は影響しているでしょう。それでも、とても嬉しかったです。慶女に「偶然」合格したのではなく、「必然」で合格したと思えるように頑張ります。早稲アカ生として受験を迎えられてよかったです。
早大本庄・豊島岡女子
これは『我々』の戦いだ
私は本番の入試でも自信をもって臨むことができました。それは、誰にも負けないほど勉強してきたという自負があったからです。その強い思いは、自分一人で手に入れたものではなく、私に寄り添い、本当に親身になって励まし続けてくれて、一緒に走り続けてくれたExiV新宿校の先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
お茶の水大附属・早大本庄
決断の難しさ
私は一貫校に通っていて、高校受験をするという決断がなかなかできませんでした。偏差値が伸び悩んだ時には、受験をやめてしまおうかと考えた時期もありました。そんな時に御茶ノ水校の先生方は私を勇気づけ、背中を押し、前へ前へと前進させてくれました。今回の合格は私一人の力ではなく、多くの人の支えあっての合格だと思います。
青山学院・江戸川学園取手
気持ちは誰にも負けなかった
私は中2の頃慶女を志望することを決めました。周りのライバルに、負けじと一生懸命頑張りました。しかし模試では最後まで合格には手を伸ばしても届かない位。そんな中家族やともだちからの応援そして早稲アカの先生方の熱い言葉を胸に走り切り、無事合格を手にすることができました。早稲アカで本当に良かったです!!
市川・昭和秀英
諦めずに頑張ること
私は慶應女子を目指すために、小学6年生から早稲アカに通い始めました。初めはただの夢でしたが、諦めずに続けることで、勉強の幅が広がり、合格への道のりが具体的になりました。成績が上がらなくてつらかったときも、勝田台校の先生や必勝の先生からたくさん声をかけていただき、最後まで頑張ることができました。ありがとうございました。
豊島岡女子
親友はライバル
私は中2の夏ごろから成績が下がっていきました。その頃は勉強に対してのやる気はほとんどゼロでした。しかしクラスの友達はとても勉強に熱心で、親友兼ライバルになっていきました。本番当日まで必死になれたのは、同志たちと真剣に向き合ってくれた先生方のお陰です。支えてくださり、本当にありがとうございました。
渋谷幕張・早大本庄
1日で人は変われる
模試の成績が悪くても、人はいくらでも変われる。私は入試直前、早慶必勝コース最後のテストで最下位を取ってしまいました。とても焦りましたが最後の一週間必死に頑張ったら少しずつできるようになっていき、受験校すべてに合格できました。ExiV新宿校の先生方、本当にありがとうございました。
豊島岡女子
学芸大附属・早大本庄
失敗があったから今の成功がある
私は中学受験に失敗し、高校受験に向けて中1から入塾しました。夢である医師になる為に豊島岡女子を目指していましたが、諦めそうになったこともありました。中3になると週6日授業があり大変でしたが、上大岡校や必勝の先生の支えのお陰で合格出来ました。まさかの国立附属高校も合格出来て、早稲アカを信じて通って本当に良かったです。
淑徳与野
最高の受験
私は中3の夏の終わり頃から点数が下がりはじめ、自信を失ってしまいました。しかし朝霞校と必勝の先生方にサポートしてもらい2月の受験に自分の力のピークを持ってくることができました。本番では自分の努力を信じて力を全て発揮することができ、最高の受験ができました。早稲アカの先生方と家族には感謝の気持ちでいっぱいです。
関連コンテンツ
高校受験をサポートする進学塾・学習塾「早稲アカ」で、夢への一歩を踏み出そう
高校受験に関する不安や疑問について、早稲田アカデミーがお答えします
早稲田アカデミーは生徒の「第一志望校合格」を全力で応援します
入塾までの流れや安全対策についてご覧になれます
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
通塾しやすい立地と環境
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです
栄東
緊張した合格発表
私は小学6年の終わり頃に入塾しました。勉強はもちろん大変でしたが、先生方の授業はわかりやすく、わからないところは個別に教えていただけて、さらに理解を深めることができました。志望校のことで悩んでいたときも、相談に乗っていただけて心強かったです。春日部校の先生方、埼玉県立必勝の先生方、ありがとうございました。