中3男子
筑駒実戦オープン模試
[第1回]
無料
“問題の質が違う”“受験生のレベルが違う”、
筑駒高合格への羅針盤
9/16(土)
- 別日受験期間:9/11(月)~15(金)
こちらは参考として2023年9月の実施内容を掲載しています。
次回の実施内容は決まり次第公開致します。
2023年入試では筑駒高24名合格(定員約40名)という7年連続合格者数No.1の早稲田アカデミーが贈る、筑駒模試。受験者の多くは筑駒志望者ですので、この時期における自分の位置が明確にわかります。開成とは違う、筑駒特有の論理性への適性を確認しましょう。
筑駒実戦オープン模試の5つの特長

『筑駒必勝クラス』担当者が問題作成・監修をしています。

テスト後の解説授業で問題のポイントを説明します。すぐに確認することで学習効果も高まります。

残り5カ月での自分の立ち位置を確認し、これからの学習の優先順位をつけることができます。

早くて効果的な分析と復習に役立つWeb成績帳票。

模試の結果により、『筑駒必勝クラス・開成必勝クラス』への入会・特待生認定があります。
実施要項
対象 | 中学3年生(男子) |
---|---|
日程 | 9/16(土) |
スケジュール |
|
科目 | 英語・数学・国語・理科・社会 |
会場 | |
費用 | 無料 |
持ち物 | 筆記用具・受験票・二次元コードシール・昼食 |
Web成績帳票 | 科目全体の得点はもちろん、設問ごとの得点や平均点までわかる成績帳票をWeb上で確認することができます。(9/22(金)公開予定)
Web成績帳票は、こちらからご確認いただけます。 |
備考 |
|
申込方法 | 以下の「お申し込みボタン」より「早稲アカ マイページ」にお進みいただき、お申し込みください。
詳細は塾生はお通いの校舎へ、早稲田アカデミーにお通いでない方はカスタマーセンター 0120-97-3737 までお問い合わせください。 |
申込締切 | 9/8(金)19:00 |
対象 | 首都圏外および首都圏内の一部地域・海外にお住まいの中学3年生(男子)
|
---|---|
日程 | 9/16(土) |
スケジュール |
|
科目 | 英語・数学・国語・理科・社会
|
費用 | 無料
|
ご準備いただくもの | 筆記用具(二次元コードシール・問題等一式はご家庭への到着をお待ちください。)
|
Web成績帳票 | 科目全体の得点はもちろん、設問ごとの得点や平均点までわかる成績帳票をWeb上で確認することができます。(9/22(金)公開予定)
Web成績帳票は、こちらからご確認いただけます。 |
備考 |
|
申込方法 | 以下の「お申し込みボタン」より「早稲アカ マイページ」にお進みいただき、お申し込みください。
詳細は塾生はお通いの校舎へ、早稲田アカデミーにお通いでない方はカスタマーセンター 0120-97-3737 (海外在住の場合は早稲田アカデミー国際部 03-5954-1161 )までお問い合わせください。 |
申込締切 | 9/4(月)19:00 |
対象 | 中学3年生(男子)
|
---|---|
日程 | 9/11(月)~15(金) |
スケジュール | 各校舎により異なります。詳細は受験希望校舎へお問い合わせください。 |
科目 | 英語・数学・国語・理科・社会 |
会場 |
|
費用 | 無料 |
持ち物 | 筆記用具・受験票・二次元コードシール |
Web成績帳票 | 科目全体の得点はもちろん、設問ごとの得点や平均点までわかる成績帳票をWeb上で確認することができます。(9/22(金)公開予定)
Web成績帳票は、こちらからご確認いただけます。 |
備考 |
|
申込方法 | 以下の「お申し込みボタン」より「早稲アカ マイページ」にお進みいただき、お申し込みください。
マイページから「筑駒実戦OP模試①9/16対面受験」で申込後、塾生はお通いの校舎に、一般生はカスタマーセンターに別日会場受験希望の旨をご連絡ください。 詳細は塾生はお通いの校舎へ、早稲田アカデミーにお通いでない方はカスタマーセンター 0120-97-3737 までお問い合わせください。 |
申込締切 | 9/4(月)19:00 |
イベント・模試・講習会情報
講座・講習会
講座・講習会
セミナー・イベント
無料
- 年長~中2
早稲田アカデミー 武蔵浦和校
2023年11月 移転リニューアル
入塾説明会
早稲田アカデミーの教育理念や教務システム、武蔵浦和校が目指すものについて詳しくお話しさせていただきます。
12/9(土)・23(土)
講座・講習会
講座・講習会
セミナー・イベント
無料
- 年長~中2(新小1~新中3)
English ENGINE
2024年3月学期Web入塾説明会
(国立・月島・新百合ヶ丘)
英語をちゃんと“読める子”は、“聞ける”し、“書ける”し、“話せます”。
12月・1月
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会