中3 都立スピーキングテスト対策講座
マンツーマンのオンラインレッスンで、都立スピーキングテストを突破しよう!
10月・11月
令和5年 都立入試が大きく変わる
大学入試改革の影響で、英語における「4技能」の習得が重視されるようになってきました。こうした流れの中、一部の私立大学入試で導入されていたスピーキングテストが、来春の都立一般入試でも実施されることになりました。
従来の都立一般入試では、学力検査点500点満点と調整内申65点満点※を、7:3の比率で振り分け、1000点満点で合否を決定していました。来春からは、11月27日(日)に実施されるスピーキングテストの20点を含め、1020点満点で合否が決定されるようになります。20点という得点は、ちょうど英語の大問が一つ増えた程度の得点です。大学入試と同様に、英語の学力を高めていくことが、来春の都立一般入試合格のポイントです。
早稲田アカデミーでは、Online English Educationのノウハウをそのままに、専属の外国人講師とマンツーマンレッスンでスピーキングテストに向けての練習を行う講座を実施致します。憧れの都立第一志望校合格に、一歩近づこう!
- 主要5科素点25点と、副教科4科の素点を2倍した40点の合計点

ESAT-J
都立スピーキングテストの問題構成
- 問題の画像はイメージです
正しい発音による音読
(2題出題予定)

与えられた英文を制限時間内で音読します。英単語の発音やイントネーションといった英語音声の特徴を踏まえた音読ができるかどうかがポイントとなります。また、制限時間があるので英文をテンポよく読むことも重要です。
短い会話における返答と質問
(4題出題予定)

問題文(日本語)と図表を参考に、質問への返答を解答します。反対に、質問文を考えて解答する問題も出題されます。状況を判断し、会話を成立させるための的確な英文を作り上げる力が試されます。
4コマのストーリーを英語で説明
(1題出題予定)

イラストを参考に起承転結の流れを読み取ったうえで、相手に伝わるように状況を説明する問題です。音声はもちろん、文と文のつなげ方や、場面に合わせた適当な表現の選択など求められる力は多岐にわたります。
質問文を聞き、英語で意見を述べる
(1題出題予定)

英語による質問文を聞き、意見を述べる問題です。複数の文から成り立つ質問文から、何を答えるべきかを判断し、与えられた準備時間内で解答を用意します。解答時間内に答えることはもちろん、意見を支える情報を添えることも求められます。
Online English Education
早稲田アカデミーの都立スピーキングテスト対策
早稲田アカデミー専属の外国人講師による
マンツーマンレッスン

オンラインレッスンを担当する講師は、早稲田アカデミー独自の研修を積んだ専属の外国人講師です。生徒一人ひとりのレベルに合わせて進めますので、英語が苦手なお子様も安心して取り組むことができます。また都立スピーキングテストの仕様や評価基準についても熟知しているので、本番において1点でも高く得点するための解答方法の指導が可能です。
「レッスン」だから実現できる効果的な対策
早稲田アカデミーの都立スピーキングテスト対策は「レッスン」であることにこだわります。単に類題に触れ経験値を積むだけでなく、講師によるリアルタイムでの指導、そして解答例の反復で試験本番における得点力向上を図ります。また外国人講師による英語での指導は「英語を聞いて、英語で答える」という本番の形式に慣れるための準備に最適です。
実施要項
対象 | 都立スピーキングテスト受検予定の中学3年生
|
---|---|
日程 | 10/3(月)~11/19(土)
|
時間 | 受講日時は、レッスン受講サイトからご都合に合わせてお選びいただけます。
|
授業料 | 9,900円
|
備考 |
|
申込方法 | 8/29(月)10:00受付開始予定です。 |
申込締切 | 11/11(金)19:00 |