- 進学校の50音順に並んでいます。
市川
県立東葛飾・東邦大東邦
全力で乗り越えた受験生活
私は、本が大好きだったので、図書室の充実した市川中学校を第1志望にしました。文系科目は得意でしたが、算数が苦手で、わからない所は必ず質問をするようにし、身に付けていきました。試験本番では、全力で一問一問を絶対に落とさない意気込みで臨みました。最後まで支えてくれた先生方、家族に感謝しています。ありがとうございました。
お茶の水女子大学附属
頌栄女子学院・栄東
気持ちでまけない
私が受験をする上で最も大切にしていたのは「気持ちで負けない」ということです。過去問演習をやってもうまくいかず、「私には無理だ」と思ったことが何度もありました。しかし、あきらめず、「絶対合格してやろう」という強い意志を持ち続けた結果、第1志望校の合格を手にすることができました。お世話になった早稲アカには心から感謝します。
慶應湘南藤沢
浦和明の星・三田国際
勉強量はうそをつかない‼
私は自分なりには勉強したつもりでいましたが、周りの子はもっと勉強していたのだということがNN女子学院の1月のテストでわかりました。女子学院の入試では力を発揮できなかったという悔しい思いを抱えながらその晩も勉強し続けた結果、翌日の第1志望の受験には自信をもって臨めました。見守り続けてくれた先生方、ありがとうございました。
早実・浅野
諦めずに考える!
僕は結果としてすべての受験校に合格できましたが、受験が始まるまではそのようになるとは考えられませんでした。特に算数に自信がなかったのですが塾の先生が教えてくれたことを思い出しながら、最後の最後まで諦めずに問題へ取り組むことができたのは、早稲アカの先生の指導のおかげです。本当にありがとうございました。
広尾学園・頌栄女子
早稲アカで学んだこと
私は入塾したのが5年の冬と遅く、算数と国語ともに周りに後れを取っていました。しかし、講習会や正月特訓を通じて様々な知識や難問の攻略法を学びました。時には自習室で溝の口校の先生方に夜まで教えてもらい、テストで解けなかった部分を必死に解き直しました。この約一年半で私は知識だけでなく、努力することの大切さも学びました。
中大横浜
悔しさからの逆転勝利!
私は四年生の春に入塾しました。初めは成績はそこそこ安定していましたが、小五の春頃から成績が急降下して悔しい思いをしました。しかし、悔しさをバネに努力した結果、今の結果が得られました。あの時頑張れたのは家族や二俣川校やNNの先生のおかげです。努力が実り良い結果を得られてよかったです。
慶應中等部
桜蔭・豊島岡女子
算数を頑張って合格!
私は、始めの頃は、NNのテストがうまくいっていて、桜蔭の合格可能性80%を取ることができていました。しかし、夏休み後のテストでは、3組に落ちてしまいました。でも、校舎の先生にアドバイスをもらったり、質問したりして、なんとか1組に戻ることができ、落ち着いて合格できました。本当に早稲アカに感謝しています!
早稲田実業・豊島岡女子
算数のケアレスミスを克服して合格!
私は、算数と理科の成績が落ちこんだので早稲田アカデミーにきました。早稲田アカデミーの先生は補習をしてくれたり、熱心に質問に答えてくれたりしたのでだんだん成績が安定してきました。入試の直前期にはNNの先生にも補習をしてもらいました。そのおかげでベストをつくし、合格することができたので、本当に早稲アカに感謝しています!!!
市川・東邦大東邦
努力での合格!
僕は3年生で早稲田アカデミーに入塾した時の偏差値は48でした。受験が始まる1ヵ月前まで、僕は国語が大の苦手でした。しかし、NN慶應クラスや市川校の先生方のお言葉、本気の授業を一生懸命に聞き、塾でもらった問題をただひたすらに解きました。最後の偏差値は64まで上がり、第一志望校の慶應中等部の合格をつかみとれました。
雙葉・吉祥女子
受験までの4年間
早稲田アカデミー東村山校、NN雙葉の先生方のお陰で雙葉中と慶應中等部に合格することができました。先生方はわからないことがあれば何でも丁寧に教えてくれて、落ち込んだ時は励ましてくれました。そして、東村山校とNNの仲間たちと助け合うことができたので、大きな目標を達成できたのだと思います。4年間ありがとうございました。
小石川
駒込・早稲田摂稜
未来につなげる
5年生の最初から池袋のTコースで学ぶ内に、小石川に入りたいと考えるようになりました。最初は伸びなかった得点も、時間配分や解き方を工夫することで、結果がでるようになりました。先輩の成功体験を読んで気持ちを奮い立たせたこともありました。納得いくまで学べる環境で自信を持って本番に臨めました。この経験を未来につなげます。
渋谷幕張
早稲田・市川
あきらめずにつかんだ合格
僕は小学4年生の時に入塾しました。文系科目が苦手で、成績が上がらず不安な時期もありました。しかし、船橋校やNNの先生の熱心な指導により少しずつ成績が上がっていきました。そして、正直合格は厳しいと思っていた第1志望でしたが、あきらめず努力をした結果、合格を勝ち取りました。家族にも感謝しています。ありがとうございました。
桜蔭・市川
努力を自信に
入試当日、私は、あまり緊張していませんでした。なぜなら、こんなに頑張った私が落ちるわけがないと、自信を持っていたからです。そして松戸校で学んだことやNNで学んだことを答案にぶつけることができました。だから安心して合格発表の掲示を見ることができました。全勝できたのは、先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
渋谷渋谷・市川
最後まであきらめない
私は5年生の4月に入塾しました。5年生の頃は思うように成績が上がらず、志望校を変えようかと思いました。しかし合宿や講習会を乗り越えていくうちに「第一志望に合格したい」という気持ちが強くなっていきました。直前期には、さらに集中して勉強に取り組めました。柏校やNN渋幕の先生方、ありがとうございました。
市川・東邦大東邦
小5からの大逆転
小5の頃に兄も通った早稲アカに入りました。入ると頭の良い人が多く、追いつけるか不安もありましたが、あきらめずに努力を続けた結果クラスが上がりました。そして6年の夏休み明けのテストでとても良い成績を取ることができ、ようやく周りに追いつけたと自信がつきました。この自信をもとに自分の力を出しきって合格することができました。
市川・東邦大東邦
先生、やりました!
僕は夏休み明けのNN模試で成績が上がらず、落ち込んだ時期がありました。「合格が遠のいた…」という心の声を懸命に振り払い、必死の思いで努力を続けました。先生方の応援もあって、次第に成績が上向きはじめ、最高のコンディションで入試を迎えることができました。先生、やりました!皆で勝ち取った合格、本当に嬉しいです。
県立千葉・東邦大東邦
苦手克服で勝ち取った合格
僕は小学3年生の時に早稲アカに入りました。僕は入塾した時から、理系科目は得意でしたが文系科目が苦手で特に国語は偏差値50代前半の時もありました。しかし、何年もかけて授業を積み重ねる中で記述もかけるようになりました。おかげで自分の第1志望である渋谷幕張の合格を勝ち取りました。
県立千葉
お茶の水女子・白百合学園
本当に楽しかった半年間。
私は6年生の7月までは勉強に真剣になれていませんでした。しかし、そんな私を支えてくれた尊敬できる先生がいたから、夏から2月まで急激に勉強することができました。NNにも通えるようになり、自分の力以上の学校まで私を引き上げてくれました。市川校の先生には感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました。
筑波大附属
開成・渋谷渋谷
自習室の大切さ
僕が志望校に合格できたのは、毎日欠かさず石神井公園校の自習室に通っていたからです。僕は6年生になったころに自習室に通い始めました。受験直前期にはすっかり自習室に通い慣れて、受付のお姉さんが僕の顔を見たらすぐに声をかけてくれました。とてもうれしかったです。石神井公園校の先生方、受付の方、本当にありがとうございました。
渋谷渋谷・早実
貫き通す心
僕は小4の終わり頃に戸田公園校に入塾し、筑波大附属中を目指すことにしました。はじめは良い成績がとれず、気持ちが揺らぐこともありました。それでも戸田公園校の先生を信じてがんばり続け、夏期合宿で自信がついたことがきっかけで成績がグンっと伸び、結果的に全勝で受験を終えることができました。先生方、本当にありがとうございました!
女子学院・豊島岡女子
努力
私は小3の冬に入塾してから算数が苦手でした。テストで偏差値50を切ったこともあり、辛い思いもしました。でも先生へ質問をしたり、自習室でテストの解き直しをしたり、努力をして克服することができました。今回全勝することができたのは、NN女子学院や東村山校の先生方のおかげです。ありがとうございました。
女子学院・洗足学園
合格を支えてくれた先生達へ
私が合格することができたのは算数と国語のおかげでした。6年生になったタイミングで異動してしまった算数の先生は私の算数を得意科目にする基礎を築いてくれました。また、5年生から担当してくれた国語の先生は最後まで私を苦手な国語に向き合わせてくれました。私を合格に導いてくれた先生方に感謝しています。ありがとうございました。
市川・東邦大東邦
6年間でつかんだ勝利
私は小学1年生の夏に入塾しました。とても短い6年間だったと思います。得意だった算数が、6年生でいきなり点数が取れなくなり、何度も落ち込みました。しかし、先生方や両親のサポートのおかげで立ち直ることができました。その結果、憧れの学校に合格することができました。苦しい思いを何度もしましたが、早稲アカに通って良かったです。
ドルトン東京学園
宮崎日大
中学受験を終えて
僕が、第一志望校に行きたいと思ったのは、見学会や説明会へ何度も行ったからです。そして僕は、その第一志望校をみにいくことによってどんどん行きたくなりました。でも一年、半年とずっと勉強するのは辛くて何度もやめたくなりました。それでも家族や早稲アカの先生、友達のおかげで続けることができて受かったときはとても嬉しかったです。
法政大学
麗澤
感謝とあきらめない心
1月にいろいろな学校を受験しました。しかし、その結果はいいものではなく、くじけそうになったりもしました。その時は塾の先生が「第一志望校じゃないんだから気にするな」などと励ましてくれました。その言葉に勇気づけられあきらめずに頑張れました。そして第一志望校に合格することができました。あきらめなくてよかったです。
栄東
支えてくれた人
自分は、小学3年生から千歳烏山校に通っていました。毎日宿題を解き、分からない問題は塾の先生に質問したり、兄に教えてもらったりしました。6年生からは、毎朝新聞を読み、計算練習をして、入試の朝に慣れるようにしました。4年間がんばった結果、志望の中学校に合格し、うれしかったです。支えてくれた塾の先生や家族に感謝しています。
明大明治
栄東・國學院久我山
早稲アカでの3年間
早稲田アカデミーには小学校4年生の時から通い始めました。初めは小学校とは全く違う授業内容にとまどうこともありましたが、自分の知らない新しいことを勉強するのは楽しいことだと思うようになりました。早稲アカに通って一番良かったのは仲間と切磋琢磨したことです。調布校の先生方、様々な先生方、本当にありがとうございました。
早実
明大明治
信じること
中学受験を通して学んだことは、自分を信じることです。第一志望校の早稲田実業中は、一度も合判テストで50%以上を超えたことがありませんでした。でもあきらめずに授業や宿題を頑張り、NN早実クラスの対策問題を解きました。入試当日は先生の握手で気持ちを落ち着かせることができ、120%の力を発揮し合格を勝ち取ることができました。
慶應中等部・明大明治
こだわりと質が大切
NNのスタートは最上位クラスで切れたけど、順調には行かず、途中の模擬試験では失敗したこともありました。しかし、悔しさをバネに武蔵小杉校の先生からのアドバイスを受け勉強の量や質をあげ、解き直しの回数も増やし、完成度を高くしました。その結果NN1組に戻ることができ、そのまま入試本番に臨み、合格を勝ち取ることができました。
ラ・サール・栄東
先生への感謝
僕が塾に入ったのは小四の12月でした。その時の偏差値は40台後半、もうちょっとやれば上がるはずと思ってがんばりました。その結果は6年生ではSSに上がれました。しかし授業にはついていけませんでした。SSというチャンスを無駄にしないとの思いでやり続けた結果最後は60台半ばまで上がりました。僕に教えてくれた先生方に感謝しています。
明大明治・西武文理
一問一問着実に
私は4年生から入塾して、6年生の4月でNN早実に入会しましたが、成績は低迷したままでした。それでも先生方のアドバイスのもと、「一問一問着実に」早実合格を目指しました。最後の合判でも20%でしたが、開始直前まで諦めずに問題を解き、合格することができました。羽村校やNNの先生、両親そして友達、本当にありがとうございました。
豊島岡女子・市川
最後まで全力で
春からNN早実クラスに通いました。最初は好調でしたが、その後は成績の上がり下がりが激しく、悪い時は下から1桁の順位でした。しかしNNの先生の最後の5日間はマラソンの最後のトラックだから全力で走り抜け!という言葉や、西日暮里校の先生の支えもあり、早実に合格できました。支えてくれた家族・先生方本当にありがとうございました。
関連コンテンツ
中学受験をサポートする進学塾・学習塾「早稲アカ」で、夢への一歩を踏み出そう
中学受験に関する不安や疑問について、早稲田アカデミーがお答えします
早稲田アカデミーは生徒の「第一志望校合格」を全力で応援します
入塾までの流れや安全対策についてご覧になれます
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
見れば見るほどよくわかる! 楽しく学べる学習ムービー!
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです
東邦大東邦・昭和秀英
先生たちへの感謝
塾に入った当初は勉強が嫌いで、特に一番苦手な国語は塾に行きたくない時もありました。そんな時に背中を押してくれたのが葛西校の先生たちでした。先生たちに出会っていなかったら、入試まで全力で戦い続けることはできなかったと思います。最後まで見守ってくれた先生たちに心から感謝しています。今までありがとうございました。