高3
直前特講
(東大必勝直前特講・早慶難関大必勝直前特講)
1月・2月
東大必勝 直前特講
東大現役合格へのラストスパート!単元集中講義で解答力を磨く
共通テストを終え、いよいよ東大二次試験に向けて解答力・得点力を向上させる仕上げの時期。各科目頻出単元の演習解説を通じて、問題を「解く」力をさらに向上させる講座です。毎週末に実施するテストゼミで時間配分や解答用紙上での表現力を向上させるための基盤として、問題解答能力を養います。
実施要項
| 対象 | 高3
|
|---|---|
| 日程 | 1/19(月)~2/21(土) |
| 時間 |
|
| 科目 | 英語・数学・国語・物理・化学・生物・日本史・世界史・地理 |
| 会場 | |
| 費用 |
|
| 持ち物 | 筆記用具・教材・ノート
|
| 備考 |
|
| 申込方法 | 大学受験部 御茶ノ水校までお問い合わせください。 |
| 申込締切 | 2/14(土)19:30
|
講座内容
| 講座① | 講座② | 講座③ | 講座④ | 講座⑤ | 講座⑥ | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 英語 | 英文要約 | 英作文 | 和訳・正誤問題 | 脱文挿入問題 | 長文読解 | − |
| 数学 | 文理共通数学① | 文理共通数学② | 理系数学①(複素数) | 理系数学②(積分と求積) | 文系数学①(関数) | 文系数学②(確率) |
| 国語 | 文科現代文 | 文理共通現代文 | 文理共通古文 | 文理共通漢文 | − | − |
| 物理 | 力学 | 熱力学 | 電磁気 | 波動 | − | − |
| 化学 | 理論 | 無機 | 有機 | 総合 | − | − |
| 生物 | 生態系① | 生態系② | 遺伝子の発現① | 遺伝子の発現② | − | − |
| 日本史 | 社会経済史 | 法制史・貨幣史 | 対外関係史・交通史 | 政治制度史・教育制度史 | − | − |
| 世界史 | 経済史 | 軍事・産業技術の革新 | 科学技術と環境問題 | ヨーロッパ文化 | − | − |
| 地理 | 人口・都市・農業 | 自然環境・産業 | 言語・地域協力 | 資源・エネルギーなど | − | − |
| 講座① | 講座② | 講座③ | |
|---|---|---|---|
| 英語 | 英文要約 | 英作文 | 和訳・正誤問題 |
| 数学 | 文理共通数学① | 文理共通数学② | 理系数学①(複素数) |
| 国語 | 文科現代文 | 文理共通現代文 | 文理共通古文 |
| 物理 | 力学 | 熱力学 | 電磁気 |
| 化学 | 理論 | 無機 | 有機 |
| 生物 | 生態系① | 生態系② | 遺伝子の発現① |
| 日本史 | 社会経済史 | 法制史・貨幣史 | 対外関係史・交通史 |
| 世界史 | 経済史 | 軍事・産業技術の革新 | 科学技術と環境問題 |
| 地理 | 人口・都市・農業 | 自然環境・産業 | 言語・地域協力 |
| 講座④ | 講座⑤ | 講座⑥ | |
|---|---|---|---|
| 英語 | 脱文挿入問題 | 長文読解 | − |
| 数学 | 理系数学②(積分と求積) | 文系数学①(関数) | 文系数学②(確率) |
| 国語 | 文理共通漢文 | − | − |
| 物理 | 波動 | − | − |
| 化学 | 総合 | − | − |
| 生物 | 遺伝子の発現② | − | − |
| 日本史 | 政治制度史・教育制度史 | − | − |
| 世界史 | ヨーロッパ文化 | − | − |
| 地理 | 資源・エネルギーなど | − | − |
早慶難関大必勝 直前特講
分野別・大学別対策で志望校現役合格へ!
なかなか得点に結びつかない問題、やり直しが必要な分野……。入試に向けての不安は、この講座で一気に解決!
現役生が苦手としやすい単元・傾向を中心に、1日完結・180分の集中特訓で穴をなくします。万全の状態で入試本番を迎えましょう。
実施要項
| 対象 | 高3 |
|---|---|
| 日程 | 1/19(月)~2/21(土) |
| 時間 |
|
| 科目 | 英語・数学・国語・物理・化学・日本史・世界史 |
| 会場 | 文系:大学受験部 池袋校 理系:大学受験部 渋谷校 |
| 費用 | 【受講料】 |
| 持ち物 | 筆記用具・教材・ノート
|
| 備考 |
|
| 申込方法 | 受講希望校舎までお問い合わせください。 |
| 申込締切 | 1/31(土)19:30
|
講座内容
【文系】大学受験部 池袋校
| 講座① | 講座② | 講座③ | 講座④ | |
|---|---|---|---|---|
| 英語 | 要約 | 正誤問題 | 自由英作文 | 脱文挿入 |
| 国語 | 短文記述対策 | 評論頻出語彙 | 文学史 | − |
| 日本史 | 原始・古代~近世 | 近現代 | − | − |
| 世界史 | 女性史 | 宗教史・思想史 | 貨幣史 | − |
- 国語は現代文や漢文の文学史は取り扱いません。
【理系】大学受験部 渋谷校
| 講座① | 講座② | 講座③ | 講座④ | 講座⑤ | 講座⑥ | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 英語 | 早稲田理工対策 | - | - | - | - | − |
| 数学 | 微積分 | ベクトル | 複素数平面 | 慶應理工対策 | 早稲田理工対策 | 科学大理工対策 |
| 物理 | 力学・電磁気学 | - | − | − | − | − |
| 化学 | 無機 | − | − | − | − | − |
| 講座① | 講座② | 講座③ | |
|---|---|---|---|
| 英語 | 早稲田理工対策 | - | - |
| 数学 | 微積分 | ベクトル | 複素数平面 |
| 物理 | 力学・電磁気学 | - | - |
| 化学 | 無機 | - | - |
| 講座④ | 講座⑤ | 講座⑥ | |
|---|---|---|---|
| 英語 | − | − | − |
| 数学 | 慶應理工対策 | 早稲田理工対策 | 科学大理工対策 |
| 物理 | − | − | − |
| 化学 | − | − | − |
- 数学(微積分・ベクトル・複素数平面)はGMARCH上位~東京理科大レベルの問題を扱います。




