
小4・小5
英語で学ぶ中学受験のための
理社講座
“CLIL”を採用した新しい発想の理科と社会の授業
こちらは参考として2022年4月~2023年1月の実施内容を掲載しています。
次回の実施内容は決まり次第公開致します。
早期に帰国した帰国生の英語力保持・向上、理科と社会のベースづくり、さらに学習スキルの向上を目的とした新しい発想の講座です。内容言語統合型学習(CLIL)を採用し、授業言語としての英語と学習内容としての理科と社会を通して、生徒の皆さんの学習者としての成熟を目指します。
CLILとは?
内容言語統合型学習(CLIL: Content and Language Integrated Learning)は、ヨーロッパに端を発する「教科・科目などの内容とことばを統合した学習」です。ことばの学習が科目の授業内容に含まれるCLILでは、科目内容を指導しながら必要なことばを教えることで、「学んでから使う」という元来の言語学習スタイルから離れ、「使って学び、学んで使う」という学習スタイルの中で即時性を期待することができます。
CLILの目標
CLILでは、「内容の学習目標」と「ことばの学習目標」が「学習スキルの発達」によって支えられます。つまり、単純に科目学習と言語学習を統合するだけではなく、必要な学習スキルを発達させて「自立した学習者」を養成することもまた、CLILに期待される大きな効果のひとつです。
「自立した学習者」とは?
CLILが求める「自立した学習者」とは、必要な科目内容とことばの知識と技能を身に付け、個人や他の人との共同のなかで学習機会を積極的に求め、うまく利用する人のことです。CLILの関心は、形ではなく、内容そのものです。何かのパターンを繰り返したり覚えたりするだけでは、新しい知識や技能は身に付きません。新しい知識や技能を獲得するのであれば、新しい情報にアクセスするだけではなく、その情報をすでに身に付けている知識や技能に適切に関連付け、統合しながら学習する必要があります。そのような学習姿勢の基礎を身に付けるのも、CLILの重要なミッションです。
CLILの講師
早稲田アカデミーのCLILでは、日本語と英語の双方に精通した講師が講座を担当します。早稲田アカデミーが提供するCLIL講座の目標は、英語力の向上と学習スキルの向上を達成しながら、中学受験につながる理科と社会の知識基盤を築くことです。英語しか話せないネイティブ・スピーカーでは、「ことばの学習」と「理科と社会の内容学習」の双方を高いレベルで実現することができず、CLIL本来の学習スタイルと効果を期待できないのです。英語の先生は、「英語に堪能であれば良い」というものではありません。日英両語に堪能でありながら、そこにさらに付加価値を創り出すことができるのが早稲田アカデミーのCLIL講師です。
実施要項
対象 | 中学受験を考えている小学4・5年生
|
---|---|
日程 |
|
時間 | 10:00~11:30 |
科目 | 理科・社会 |
会場 | |
受講料 | 【入塾金】11,000円
【授業料】8,000円/月
|
申込方法 | 早稲田アカデミーの塾生は、お通いの校舎でお申し込みください。 |
英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
イベント・模試・講習会情報
講座・講習会
セミナー・イベント
無料
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会
模試・テスト
無料
- 小4・小5
LOGOS Test of
EIGO, SANSU, KOKUGO
帰国生実力判定テスト[第4回]
英語・算数・国語の3科目で知る、帰国生のリアルな「立ち位置」
※別日受験実施
1/14(日)
関連コンテンツ
志望校合格を見事に勝ち取った、帰国生のみなさんの合格実績をご紹介します。
11か国21都市において教育ネットワークを広げています。
帰国生入試に関する基本的な情報や、受験に向けた準備についてお伝え致します。
帰国生を受け入れている学校の一部をご紹介致します。
一時帰国の際、ご利用いただける宿泊施設をご紹介致します。
早稲田アカデミーの
海外生・帰国生・首都圏外生向けサービス
首都圏外にお住まいで、首都圏の中学校・高校への進学をご検討されているお子様の学習や受験対策をバックアップしています。模試の自宅受験や、週末に実施する志望校別対策講座、季節講習会への参加も可能です。
海外への赴任前・赴任中・帰国後のお子様の教育に関して、人事ご担当者様に代わってバックアップ致します。