2021年度 学習内容
英語
POINT
「Listening」「Speaking」
オンラインレッスンで積極的にやり取り
ライブ授業ではネイティブスピーカーの音声を聞き、ペアワーク等を通じて発話してもらいます。それに加えて、オンライン授業ではマンツーマンで外国人講師とやり取りをしながら、リスニングとスピーキングの能力を育てます。
POINT
「Writing」「Reading」
読解力・英作文力を高める
従来の小学校英語では、「聞く」「話す」が優先され、「書く」「読む」は軽視されてきました。それでは、児童英検®や英検®5級までは対応可能ですが、英検®4級以上や高校入試にはまったく対応できません。早稲田アカデミーは進学塾であり、お子様たちの志望校合格、そしてその先の可能性を広げることが使命です。ライティングとリーディングの力をしっかりと身に付けられるよう指導します。
POINT
「Vocabulary」「Grammar」
語彙と文法の着実な積み上げ
英検®5級では「筆記」と「リスニング」のどちらかの領域が得意であれば合格できるのに対し、英検®3級以上では「筆記」「リスニング」「ライティング」「面接」「語彙」「文法」の力がバランスよく求められ、いずれかが欠けてしまうと合格しづらくなります。早稲田アカデミーでは、5級や4級を目指すときにも、「語彙」「文法」の学習に真剣に取り組ませます。だからこそ、英検®上位級のみならず、受験英語にも強いのです。
第1回 | be動詞① |
---|---|
第2回 | be動詞② |
第3回 | be動詞③ |
第4回 | 総合回① |
第5回 | 一般動詞① |
第6回 | 疑問詞①/命令文 |
第7回 | 総合回② |
第8回 | 疑問詞② |
第9回 | 代名詞(目的格) |
第10回 | 複数形/疑問詞③ |
第11回 | 総合回③ |
第12回 | 一般動詞② |
第13回 | be動詞④ |
第14回 | 一般動詞③ |
第15回 | can/現在進行形② |
第16回 | 一般動詞の過去形② |
第17回 | 総合回⑤ |
第18回 | be動詞の過去形/過去進行形 |
第19回 | 未来の文 |
第20回 | 総合回⑥ |
第21回 | 接続詞 |
第22回 | 助動詞③/There is~.の文 |
第23回 | SVC文型/SVOO文型 |
第24回 | 総合回⑦ |
第25回 | 動名詞 |
第26回 | 不定詞 |
第27回 | 助動詞④ |
第28回 | 比較③ |
第29回 | 総合回⑧ |
第30回 | 総合回⑨ |
- こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
- 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施いたします。
- 英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
算数
POINT
「計算処理力」
ミスをしない解き方を学ぶ
計算力があるメリットは単に計算問題が解けるだけではありません。難関高の入試問題は理解しているだけでは解けず、方針を立てたあと、答えにたどりつくためには高い計算力が要求されます。早稲田アカデミーの授業では「計算の工夫」や「ミスの少ない解き方」を伝えていきます。また、授業内で扱うだけではなく、チェックテストや宿題などで繰り返し演習を行い、確固たる計算力を小学生のうちに身に付けるよう指導します。
POINT
「解法知識」
頻出の解法を身に付けよう
算数・数学の問題パターンはたくさんあります。これらを体系的かつ必要な分だけ与えていきます。中3になってからすべてを身に付けるのでは、入試に間に合いません。早稲田アカデミーの算数の授業では、その学年で扱うことのできる範囲で、小学生のうちから難関高入試につながる問題の解法を扱います。高校入試を知り尽くしている早稲田アカデミーだからこそ「必要な知識」を「適切なタイミング」で学習できます。
POINT
「思考力」
初見の問題を自力で突破する
難関高入試では「解法を知っている」だけでは問題は解けません。その場で提示された条件をもとに、自分で組み立てる思考力が必要です。思考力は急に身に付くものではありません。普段から、物事に対して「いろいろな角度から考え、自分で作業し、ずれを修正して答えにたどりつく」ことが必要です。早稲田アカデミーの授業では、気付きを与える導入や、お子様の自主性と理解を促す発問により、さまざまな問題にも対応できる思考力を身に付けます。
第1回 | 小4のまとめ① |
---|---|
第2回 | 小4のまとめ② |
第3回 | 整数と小数 |
第4回 | 直方体と立方体 |
第5回 | いろいろな立体 |
第6回 | 単位とメートル法 |
第7回 | 小数のかけ算① |
第8回 | 小数のかけ算② |
第9回 | 小数のわり算① |
第10回 | 小数のわり算② |
第11回 | 小数のまとめ |
第12回 | 合同な図形 |
第13回 | 図形と角 |
第14回 | 平均 |
第15回 | 単位量あたりの大きさ |
第16回 | 倍数と公倍数 |
第17回 | 約数と公約数 |
第18回 | 偶数と奇数 |
第19回 | 約分と通分 |
第20回 | 分数のたし算とひき算 |
第21回 | 分数と小数 |
第22回 | 速さ① |
第23回 | 速さ② |
第24回 | 速さのまとめ |
第25回 | 三角形と四角形の面積 |
第26回 | いろいろな図形の面積 |
第27回 | 比例 |
第28回 | 等差数列 |
第29回 | 割合① |
第30回 | 割合② |
第31回 | 割合とグラフ |
第32回 | 円と正多角形 |
第33回 | 角柱と円柱 |
第34回 | 総まとめ |
第35回 | 総まとめ |
第36回 | 総まとめ |
- こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
- 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施いたします。
国語
POINT
「 知る!」
基礎知識を学び取る姿勢を大切に
これから「知識」は調べる時代、と言われますが、漢字の読み方・書き方や文化に根付いた慣用表現を、大人になってから何かの文章を読むたびに調べ続けるのでしょうか。思考を支える基礎領域の知識は今のうちから時間をかけて涵養することが大切です。授業や宿題を通じて、漢字や知識といった思考の根幹を支える部分を無理なく育てていきます。
POINT
「 読む! 」
読み解く力を身に付ける
時間をかけて本を読む、あるいは、文章を読むということは、訓練をしなければできるようになりません。インターネットにあふれる細切れの文章、自分が読みたいだけの文章を読んでいても、読む力は身に付きません。文学的文章・説明的文章・韻文を、時間をかけて丁寧に読むこと、読んだ内容が正しくとらえられているかどうかを確認する意味で問題を解くことは、当たり前のようですが、非常に大切なことです。時には音読を交えて、文章を読み解く力を身に付けていきます。
POINT
「書く!」
文章を書く力を身に付ける
知識を深め、文章や素材を読み取ったうえで、論理的に思考した内容を表現するということは、一朝一夕に身に付くものではありません。早稲田アカデミーの5Kコースでは、自分の考えを他者に伝わるように書き上げる訓練を継続して行います。授業内では、素材の捉え方や分析の仕方から、自分の考えた内容をいかに正確に表現するかを学び、文章を正しく書く力を身に付けていきます。さらに、添削課題では専門の添削が受けられます。
第1回 | 指示語の指す内容をとらえよう |
---|---|
第2回 | ザ★作文 ステップ1 |
第3回 | 接続語に気を付けて読もう |
第4回 | 言い換え表現を押さえて要点をとらえよう |
第5回 | ザ★作文 ステップ2 |
第6回 | 原因と結果の関係をとらえよう |
第7回 | 文章構成に気を付けて要旨をとらえよう |
第8回 | ザ★作文 ステップ1 |
第9回 | 場面や情景をとらえよう |
第10回 | 様子や行動から心情をとらえよう |
第11回 | ザ★作文 ステップ2 |
第12回 | 体験を通して生じた思いをとらえよう |
第13回 | 表現に気を付けて読もう |
第14回 | 主題・話題を読み取ろう |
第15回 | ザ★作文 ステップ1 |
第16回 | 詩の鑑賞① |
第17回 | 説明的文章の読み方 |
第18回 | ザ★作文 ステップ2 |
第19回 | 説明的文章① |
第20回 | 説明的文章② |
第21回 | ザ★作文 ステップ1 |
第22回 | 文学的文章の読み方 |
第23回 | 文学的文章① |
第24回 | 文学的文章② |
第25回 | ザ★作文 ステップ2 |
第26回 | 説明的文章③ |
第27回 | 説明的文章④ |
第28回 | ザ★作文 ステップ1 |
第29回 | 文学的文章③ |
第30回 | 文学的文章④ |
第31回 | 詩の鑑賞② |
第32回 | ザ★作文 ステップ2 |
第33回 | 総合問題 |
第34回 | 総まとめ |
第35回 | 総まとめ |
第36回 | 総まとめ |
- こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
- 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施いたします。
2021年度 実施要項
対象 | 小学4年生(新小学5年生)
|
---|---|
曜日 | 週2日間授業を実施します。実施曜日は校舎によって異なります。詳細は 実施校舎 までお問い合わせください。 |
時間 | 【英語】 17:00~18:40
【算数・国語】
|
科目 | 英語(オンラインレッスンを含む)・算数・国語
|
実施校舎 | 下記、 実施校舎 をご確認ください。
|
受講料 |
|
冬期新入生応援キャンペーン
11/24(火)~2月新年度授業開始日までに2021年2月の塾籍を含む入塾手続きをされた方は


- 新学期から新小5Kコースの英語のみを受講される方は、英語の授業の開講日までに入塾手続きをされた方が対象となります。
実施校舎
東京23区
東京多摩
茨城
関連イベント・模試のご案内
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
通塾しやすい立地と環境
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです