小学5年生対象 Sコース学習内容
国語
第1回 | 物語・小説(1)/心情① 単語の学習① 品詞分類表・名詞/和語① |
---|---|
第2回 | 物語・小説(2)/心情② 単語の学習② 動詞/慣用句① |
第3回 | 説明文・論説文(1)/話題 単語の学習③ 形容詞・形容動詞/三字の熟語 |
第4回 | 説明文・論説文(2)/形式段落 単語の学習④ 副詞・連体詞・接続詞・感動詞/四字の熟語 |
第5回 | 総合 |
第6回 | 物語・小説(3)/心情変化① 単語の学習⑤ 助動詞1/和語② |
第7回 | 物語・小説(4)/心情変化② 単語の学習⑥ 助動詞2/慣用句② |
第8回 | 説明文・論説文(3)/意味段落① 単語の学習⑦ 助詞1/同音異字・同音異義語 |
第9回 | 説明文・論説文(4)/意味段落② 単語の学習⑧ 助詞2/同訓異字 |
第10回 | 総合 |
第11回 | 随筆文(1)/経験と感想① 文節と文節の関係① 主語・述語・修飾語/和語③ |
第12回 | 随筆文(2)/経験と感想② 文節と文節の関係② 分けて〈関係〉を考える/慣用句③ |
第13回 | 説明文・論説文(5)/要旨① 文と文の関係① 接続関係1/類義語 |
第14回 | 説明文・論説文(6)/要旨② 文と文の関係② 接続関係2/対義語① |
第15回 | 総合 |
第16回 | 随筆文(3)/意見と理由① 文と文の関係③ 因果関係/外来語 |
第17回 | 随筆文(4)/意見と理由② 文と文の関係④ 具体と抽象/ことわざ |
第18回 | 物語・小説(5)/主題① 敬語①/対義語② |
第19回 | 物語・小説(6)/主題② 敬語②/四季の言葉(春・夏) |
第20回 | 総合 |
第1回 | 物語・小説(7)/心情変化③ 表現技法①/和語① |
---|---|
第2回 | 説明文・論説文(7)/細部分析 表現技法②/慣用句① |
第3回 | 物語・小説(8)/性格と人物像 表現技法③/三字の熟語 |
第4回 | 詩/詩を読み解く 手紙文の約束事/四字の熟語 |
第5回 | 総合 |
第6回 | 物語・小説(9)/表現を読む 単語の学習① 助動詞/和語② |
第7回 | 説明文・論説文(8)/データや情報を読む 単語の学習② 助詞/慣用句② |
第8回 | 短歌/短歌を読み解く 文語的表現①/同音異字・同音異義語 |
第9回 | 俳句/俳句を読み解く 文語的表現②/同訓異字 |
第10回 | 総合 |
第11回 | 随筆文(5)/経験と感想③ 文節と文節の関係① 主語・述語・修飾語/外来語 |
第12回 | 随筆文(6)/意見と理由③ 文節と文節の関係② 分けて〈関係〉を考える/ことわざ |
第13回 | 物語・小説(10)/主題 文と文の関係① 接続関係1/類義語 |
第14回 | 説明文・論説文(9)/主張と根拠 文と文の関係② 接続関係2/対義語 |
第15回 | 総合 |
第16回 | 物語・小説(11)/物語・小説の読解総復習 文と文の関係③ 因果関係/故事成語 |
第17回 | 説明文・論説文(10)/説明文・論説文の読解総復習 文と文の関係④ 抽象と具体/四季の言葉(秋・冬) |
第18回 | 随筆文(7)/随筆文の読解総復習 文と文の関係⑤ 換言と対比/暦の知識 |
第19回 | 総合 |
- こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
算数
第1回 | 倍数と約数の利用 |
---|---|
第2回 | いろいろな図形の面積 |
第3回 | 割合の利用 |
第4回 | いろいろな差集め算 |
第5回 | 総合 |
第6回 | 濃さ |
第7回 | 売買損益 |
第8回 | 多角形の回転・転がり移動 |
第9回 | 円の回転・転がり移動 |
第10回 | 総合 |
第11回 | 場合の数-ならべ方- |
第12回 | 場合の数-組み合わせ方- |
第13回 | 速さとグラフ |
第14回 | 水量の変化 |
第15回 | 総合 |
第16回 | 旅人算とグラフ |
第17回 | いろいろな旅人算 |
第18回 | 数列と数表 |
第19回 | 図形上の点の移動 |
第20回 | 総合 |
第1回 | 比の利用 |
---|---|
第2回 | 平面図形と比 ―相似の利用― |
第3回 | 平面図形と比 ―辺の比と面積比― |
第4回 | つるかめ算の応用と年令算 |
第5回 | 総合 |
第6回 | 速さと比 |
第7回 | 旅人算と比 |
第8回 | 平面図形と比 ―まとめと応用― |
第9回 | 図形の移動 |
第10回 | 総合 |
第11回 | 仕事に関する問題 |
第12回 | 水深の変化と比 |
第13回 | 整数の分解と構成 |
第14回 | 立方体・直方体の切断 |
第15回 | 総合 |
第16回 | 濃さと比 |
第17回 | いろいろな立体の求積 |
第18回 | いろいろな速さの問題 |
第19回 | 総合 |
- こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
社会
第1回 | 魚はどこから? ~日本の水産業~ |
---|---|
第2回 | くらしに役立つ資源 ~地下資源と電力~ |
第3回 | いろいろな工場 ~日本の工業(1)~ |
第4回 | うつりゆく工業のすがた ~日本の工業(2)~ |
第5回 | 総合 |
第6回 | 公害と環境問題 ~日本の工業(3)~ |
第7回 | 結びつく人と物と情報 |
第8回 | 日本と世界の結びつき |
第9回 | 日本のすがた |
第10回 | 総合 |
第11回 | 九州地方 |
第12回 | 中国・四国地方 |
第13回 | 近畿地方 |
第14回 | 中部地方 |
第15回 | 総合 |
第16回 | 関東地方 |
第17回 | 東北・北海道地方 |
第18回 | 日本のおもな都市・地形図の読み方 |
第19回 | 統計資料の読み方 |
第20回 | 総合 |
第1回 | 旧石器時代・縄文時代・弥生時代 |
---|---|
第2回 | 古墳時代・飛鳥時代 |
第3回 | 奈良時代 |
第4回 | 平安時代 |
第5回 | 総合 |
第6回 | 鎌倉時代 |
第7回 | 室町時代 |
第8回 | 安土・桃山時代 |
第9回 | 江戸時代(1) |
第10回 | 総合 |
第11回 | 江戸時代(2) |
第12回 | 江戸時代(3) |
第13回 | 江戸時代(4) |
第14回 | 明治時代(1) |
第15回 | 総合 |
第16回 | 明治時代(2) |
第17回 | 大正時代 |
第18回 | 昭和時代 |
第19回 | 総合 |
- こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
理科
第1回 | 季節と生物 |
---|---|
第2回 | 物の温度による変化 |
第3回 | 物のあたたまり方 |
第4回 | 季節と星座 |
第5回 | 総合 |
第6回 | 気象の観測 |
第7回 | 天気の変化 |
第8回 | てこと輪軸 |
第9回 | 植物のつくり |
第10回 | 総合 |
第11回 | 植物の成長 |
第12回 | 水溶液の濃さ |
第13回 | 物の運動 |
第14回 | 太陽系の天体 |
第15回 | 総合 |
第16回 | 気体(1) |
第17回 | 気体(2) |
第18回 | 植物のはたらき |
第19回 | 地球 |
第20回 | 総合 |
第1回 | 生物のつながり |
---|---|
第2回 | てこ・滑車・輪軸 |
第3回 | 水溶液の中和 |
第4回 | ヒトと動物の消化・吸収 |
第5回 | 総合 |
第6回 | ヒトと動物の呼吸・循環 |
第7回 | 物の燃焼 |
第8回 | ばね・浮力・圧力 |
第9回 | 流水と地層 |
第10回 | 総合 |
第11回 | 光と音 |
第12回 | 火山と地震 |
第13回 | 生命の誕生 |
第14回 | 電流と抵抗 |
第15回 | 総合 |
第16回 | 電流と磁界 |
第17回 | 太陽の動き |
第18回 | 太陽と地球 |
第19回 | 総合 |
- こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
カリキュラムテスト
自分と同じ到達度のライバルと競い合う
隔週土曜日に、学力別に分かれたテストを実施します。学力を伸ばすためには「適切な評価」と「競争」が必要です。カリキュラムテストは学力別の問題が用意されているため、自分と同じ到達度のライバルと競い合うことができます。
イベント・模試・講習会情報
講座・講習会
講座・講習会
セミナー・イベント
無料
セミナー・イベント
無料
模試・テスト
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会
セミナー・イベント
無料
関連コンテンツ
中学受験に関する不安や疑問について、早稲田アカデミーがお答えします
早稲田アカデミーは生徒の「第一志望校合格」を全力で応援します
合格体験記 公開中!
基本コースに加え、学習目的に合わせたさまざまなコース・講座をご用意しています。
オプションコース・講座
小5から始める難関中対策
身に付く本物の英語力
「英書多読」を通じて育む「英語脳」
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
見れば見るほどよくわかる! 楽しく学べる学習ムービー!
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです