NN志望校別コース早実クラス
男子クラス・女子クラスに分かれて授業を行います
- Zoomクラスは男女混合となります。
- 小6
早稲田アカデミー2022年度合格実績
早実71名 合格
20年連続 全国No.1
~校舎での「対面授業」と、ご自宅での「双方向Web授業」のいずれかをお選びいただけます~
早稲アカDUALの詳細はこちらをご確認ください。


POINT
合格者数20年連続全国No.1がその品質の証!
学力別クラス分け(男子は3~4クラス、女子は2~3クラス、男女混合Zoom授業は1クラス)+オリジナルテキスト(過去30年以上におよぶ早実中入試問題を徹底的に分析し作成)による日本一早実合格に近い授業。クラス全員が早実中第一志望であるため、授業中はもちろんのこと授業全ての時間・空間も刺激になります。
POINT
他塾生も通うオープン講座
ライバルはお通いの塾だけに存在している訳ではありません。NN早実クラスは、早稲田アカデミーの塾生はもとより、首都圏大手塾の早実中志望者が集まるオープン講座。だからこそ、入試本番のレベル感が体験できます。一般的な模試で合否予想を測るより、NN早実クラス内での順位を基準として考えた方がより実践的です。
POINT
鍛えるべきは基礎基本!
早実頻出単元を基本から学びます
どの塾も小6の夏まではカリキュラムが進行します。その状態で並行しながら超難問揃いの早実対策を進めます。1学期に鍛えるべきは基礎基本。ただしそれは「簡単な」という意味ではありません。合否を分けるのは決して難問ではなく、早実特有の標準的ながらミスを誘発する問題をいかに攻略するかです。1学期の鍛え方が夏以降の爆発的な伸びに繋がります。
実施要項
- 今後の情勢により、講座の実施を延期、中止、または実施形式を変更させていただく場合がございます。
日曜コース
通常授業のない日曜日に、じっくり150分×3コマを志望校別対策に使い、合格を目指します。また、個別のフォローや過去問の添削も随時行います。
対象 | 小学6年生 |
---|---|
日程 |
|
時間 | 9:30~12:00/12:45~15:15/15:30~18:00
|
科目 | 国語・算数・社会・理科 |
会場 | |
受講料 | 【入塾金】 【授業料】
|
備考 | 校舎での「対面授業」・オンライン「双方向Web授業」のいずれかを選択して受講していただけます。 |
申込方法 | 塾生の方は早稲田アカデミー各校舎、早稲田アカデミーにお通いでない方はカスタマーセンター0120-97-3737までお問い合わせください。 |
スケジュール
3月 | 21日 NN早実クラス 保護者様説明会 |
---|---|
4月 |
|
5月 | 29日 早実中オープン模試[第2回]/保護者様対象講座説明会 |
6月 | |
7月 | 18日 早実中オープン模試[第3回]/保護者様対象講座説明会 |
8月 | 9日~13日 NN夏期集中特訓 |
9月 |
|
Q&A
NN早実クラスを受講するにあたり、保護者の方々からよくご質問いただく内容をまとめました。
午前中にテストを受けるので、時間的に厳しいのですが。
午後から参加される場合は、午前の授業内容について担当者から指示をし、その科目の次回授業時に短時間の補習をするなど、工夫して対応させていただきます。
また、テスト会場から直接いらっしゃる生徒の皆さんは、授業前に空き教室で食事をすることも可能です。
普段は他塾に通っていますが、参加して大丈夫でしょうか。
毎年、他塾にお通いの方々にもNN早実クラスを受講していただいております。
「早実中合格のため」の講座ですから、他塾にお通いの方々にも広くご受講していただけるオープン講座ですのでご安心ください。
宿題はどれくらい出されるのでしょうか。
明確に宿題は課されませんが、学習内容を効率的に身に付けるための「復習」はおすすめします。
早実中合格への秘訣は実は「その問題の質」と「早実中合格のプロが指導した解法を如何に自分のものとするか」が鍵です。
そういった意味でも効率的に復習をすることはどの科目でも行った方がよいでしょう。
合格体験記

努力は報われる
早稲田実業
- 合格
その他合格校:浅野・攻玉社
O・R さん
僕は4年生の春に塾に入りました。しかし、塾で周りのすごさに圧倒された上に、初めてのテストではいきなりクラスダウンの危機を迎えてしまいました。でも、絶対にクラスを維持したいと頑張った結果、成績が上がり、さらに上の学校を目指せるようになりました。そして、6年で早稲田実業に志望校を決めました。NNでは1組をキープすることができ、1月からのそっくりテストや直前の対策テキストで勉強したことで、本番はそっくりテストの6回目だと思って自信を持って受験を迎えることが出来ました。NNの先生や溝の口校の先生が受験直前まで応援してくれたことが励みになり、最後まで頑張ることができ、合格することが出来たと思います。本当にありがとうございました。
お母様より
先生方へ感謝
小学4年生の時に入塾し、6年生になる頃には順調に成績も上がり、早実を第一希望に決めて、NNを受講し始めました。NNでは、同じ志望校のお友達と共に勉強することで、校舎の授業とはまた違う刺激を受けながら、頑張り抜くことができました。特に、NNの直前期のテキストは、具体的に何をすればよいかがわかり、とても役に立ったと思います。NNでは、土曜特訓も含め、徹底的に早実の対策を行って頂き、溝の口校では過去問など併願校のフォローを行って頂き、受験校の合格に導いて頂きました。溝の口校の先生やNNの先生にはとても感謝しています。本当にありがとうございました。

諦めない気持ち
早稲田実業
- 合格
その他合格校:明大明治・栄東
Y・Y さん
1組でスタートしたNNは、次のクラス替えで3組に。それでも諦めずに勉強を続け、夏期集中特訓では1組に上がりましたが、後期は2組に下がりました。最終的に1組にあがりましたが、残り100日を切って焦りを感じた私の成績は思うように伸びず、1月には受験した学校が不合格でどん底を味わいました。精神的にかなり追い詰められましたが早実への強い思いから気持ちを切り替え、最後の2週間を駆け抜けた事で本番は平常心でいられ、教わったことを出し切れました。発表では「合格」という文字が表示され泣いて喜びました。諦めない心とNNがかけ合わされて生まれた合格だと思います。家族や支えて下さった先生方、有難うございました。
お父様より
親が受験に向き合うという事
この数年間、いかに「親の立場から」受験に対峙するのか?この自問自答の日々だったように思います。実際に受験をするのは本人です。親がいくら怒っても、焦っても彼らの成果には繋がらないのが受験の難しいところであり、本人の力を十二分に発揮させる舵取りが本質だと、終わって思うところです。子供を信じて、塾を信じて。勉強は塾が存分に教えてくれています。問題一つに目くじらを立てるのではなく、当日にどれだけ前向きな状態で送り出せるか。受験日が遠くてもその視点を子供に向けてあげる事が親として肝要だと思います。サポート頂きました先生方、事務の皆様、本当に有難うございました。
その他の合格体験記・合格者インタビューはこちら
受講の流れ
選抜試験
前期:4月・5月
合否確認
お手続き
- 塾生の方
- 所属校舎より
「申込書」をお渡しします。 - 塾生以外の方
- 早稲田アカデミー 本社より
「申込書」を郵送します。
詳しくはお問い合わせください
- 早稲田アカデミーにお通いでない方
私国立中学校(共学校)クラス一覧
関連コースのご案内
関連コンテンツ
NN・必勝志望校別コースの授業をご自宅で首都圏外・海外からも受講できます。
中学受験をサポートする進学塾・学習塾「早稲アカ」で、夢への一歩を踏み出そう
中学受験に関する不安や疑問について、早稲田アカデミーがお答えします
早稲田アカデミーは生徒の「第一志望校合格」を全力で応援します
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
見れば見るほどよくわかる! 楽しく学べる学習ムービー!
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです