対面授業と双方向Web授業を活用
自分なりの勉強計画でコツコツ努力
-
Q. 女子学院中を目指した理由を教えてください。
-
A. 3年生で早稲アカに入塾した当初は、他の学校を志望校にしていました。女子学院を目指すようになったのは、学校説明会に行ったことがきっかけです。先輩の生徒さんたちがすごく優しくて、丁寧に学校案内をしてくれたことや、自由な校風の中でいきいきと過ごしている姿が印象的だったんです。6年生の春に女子学院を志望校に決め、「NN志望校別コース 女子学院クラス」に入りました。NNでは先生方も周りの友達も、「絶対に女子学院に合格するぞ!」という強い気持ちで勉強に臨んでいたので、私も女子学院に行きたい思いがどんどん強くなっていきました。

-
Q. 勉強面で工夫したことはありますか?
-
A. 新型コロナウイルスの影響で小学校が休校になった期間中も、毎日自分で勉強計画を立てるようにしていました。「明日はこれをやろう」「1日1ページは進めよう」という自分ルールを決め、自宅でもコツコツと勉強を進めるよう意識しました。また、時間ができたのでチャンスだと思い、苦手な算数は、先生からすすめられた難度の高いテキストに取り組みました。他にも、社会で苦手な文化史の内容を自分なりにまとめたり、理科の計算問題を少しずつ解いたりするなど、自分で計画を立てて楽しみながら進めることで、家でも気をゆるめずに勉強を続けられました。

-
Q. リフレッシュ方法は?
-
A. 3歳から習っているピアノを弾くことです。勉強と習い事の両立は大変なときもありましたが、受験勉強中もピアノは最後まで続けました。勉強の合間に大好きなピアノを弾くことで、ちょうどいい息抜きになっていたんです。また、学校の友達と休み時間や放課後に話すことも、良いリフレッシュになっていました。

-
Q. 志望校対策はどのようにしていましたか?
-
A. 私は「NN志望校別コース」の女子学院クラスで対策していました。対面授業では同じ志望校を目指すライバルたちに囲まれながら学べたため、たくさん刺激を受けました。一方で、「NN土曜集中特訓」は、双方向Web授業を選択し、Zoomで授業を受けていました。母と相談し、日曜日は対面で受講、土曜日はZoomで受講、というふうに決めたんです。双方向Web授業の日は、移動時間がなくなった分、授業前後に家で勉強する時間を増やすことができたのが良かったです。対面授業も双方向Web授業も、どちらにも良いところがあったので、うまく両方を活用できるようにしていました。

-
Q. 中学校でやりたいこと、将来の夢は?
-
A. 音楽が好きなので、中学校に入学したら管弦楽班に入り、新しい楽器に挑戦してみたいと思っています。授業では、理科の実験が楽しみです。今まで勉強してきた内容を、実際に自分の目で確かめてみることにわくわくしています。また、将来は産婦人科医になりたいと思っています。5歳離れた弟が生まれたときに「赤ちゃんはすごく可愛いな」と思ったことや、そのときに近くで支えてくれたお医者さんの姿を見たことがきっかけです。一番最初に新しい命に触れ、命の誕生のお手伝いができるところが素敵なお仕事だと思っています。
関連コンテンツ
中学受験をサポートする進学塾・学習塾「早稲アカ」で、夢への一歩を踏み出そう
中学受験に関する不安や疑問について、早稲田アカデミーがお答えします
早稲田アカデミーは生徒の「第一志望校合格」を全力で応援します
「できる」という自信があるから、越えられる
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
見れば見るほどよくわかる! 楽しく学べる学習ムービー!
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです