中3 作文コース[作文・記述対策]
9月~12月実施
こちらは参考として2020年9月~12月の実施内容を掲載しています。
次回の実施内容は決まり次第公開いたします。
高校入試の作文に的を絞った無駄のないカリキュラム。「作文コース」は月に3回、90分の授業で完結。バラエティーに富んだテーマ・形式で出題される各高校の作文課題には、実は共通した根っこがあります。早稲田アカデミーの「作文コース」では、グラフや表の「読解」のコツも授業でわかりやすく指導していきます。国語の記述問題対策としても大きな効果を発揮します。
作文コースの特長




実施要項
対象 | 中学3年生 |
---|---|
日程 |
|
授業時間 | 90分/回
|
実施校舎 |
|
受講料 |
|
申込方法 | お申し込み受付は終了いたしました。 |
カリキュラム
単元学習
9月 | 都立・県立校入試では、作文の出題があります。作文の書き方の基礎的な部分の理解は必須です。 原稿用紙・符号の使い方/仮名遣い・送り仮名の決まり/ |
---|---|
10月 | 慣用的な表現を知っていることと、実際に使えるのは別のこと。 ことわざ・標語をもとに書く/韻文をもとに書く/ |
11月 | 与えられた課題をもとに、自分の立場を明確にして書けるようにします。 文章を読んで書く/志望理由を書く/立場を決めて書く |
12月 | 抽象課題や資料を正確に理解し、そのうえで自分の考えを表現できるようにします。 絵や写真をもとに書く/資料をもとに書く/ |
課題作文
9月 | 段落構成を理解することは、文章把握のうえでも、文章を書くうえでも重要です。適切な構成の文章を書けるようにしましょう。 文章を読んで考えを書く/長文をもとに意見文を書く/ |
---|---|
10月 | 与えられた課題をもとに、文章構造のしっかりとした文を書けるようにします。 論理的な文章を書く/長文を読んで意見文を書く/ |
11月 | 自分の立場や意見を明確にして文章を書けるようにします。 文章をもとに書く/抽象課題で書く/立場を決めて書く/ |
12月 | 一般入試や推薦入試で頻出のテーマ・形式にも対応できるようにします イラストを見て考えを書く/グラフをもとに書く/文章と資料の融合問題・古文と現代文の融合問題/長文をもとに意見文を書く |