都立・県立必勝コース神奈川県立必勝コース
- 中3
早稲田アカデミーが”総力”を挙げて
進学校合格の夢を後押しします。
受検できる学校は”1校だけ”の神奈川県立入試、実際の受検校をどう決める?
神奈川県立入試においては、私立とは異なり1校しか受検できないという前提がありますため、一般的にはチャレンジ受検はあまり行われませんが、県立トップ校ではチャレンジ受検を行う方も増えてきています。また、受検者数が多いため、県立対策のさまざまな模試には非常に多くのデータが蓄積されており、合格率や倍率などを詳細に知ることができるのも特徴です。したがって、県立入試指導では、こうしたデータをもとに、併願校を含め念入りに受験校を選定し、併願私立校の合格を得た上で、堅実に合格することができる県立校へ出願をする、というのが一般的です。
一方で、高校入試とは、大学入試に向けた「通過点」です。早稲田アカデミーの『神奈川県立必勝コース』では、「安全圏の神奈川県立校に合格すればよい」とは考えていません。県立校合格はゴールではなく、3年後の大学入試、さらにその先の将来を見据えて、「未来の選択肢を広げる」ためのステップだと考えているからです。目標は、生徒たちが3年後の大学受験を迎えたとき、理想の進路を実現できること。大学入試改革の影響も未だ不透明な状況ですが、だからこそ、「安全」「堅実」な受検ではなく、大学受験を見据えた、本当に行きたい高校にチャレンジしてほしい。そんな思いで、早稲田アカデミーは、生徒の皆様の「チャレンジ」を応援します。学力を徹底して鍛える早稲田アカデミーだからこそ、得点力で最後まで逆転合格をする力まで伸ばせますし、難関私立校の対策やサポートもしっかりと行い、その結果を以って、ワンランク上の県立校受検を後押ししていきます。「選択肢を広げるための神奈川県立入試対策」。ぜひご期待ください。

同じ学校を目指すライバルが
いるから、高まる意欲!

得点力を大きく伸ばす
「講師」「授業」「カリキュラム」

神奈川県立高校で求められる
理科・社会を徹底的に強化
日曜本科講座
実施要項
対象 | 中3(神奈川県立必勝コース選抜試験合格者) |
---|---|
日程 | 9月~2月の日曜日(月3回/全18回)
詳細は、以下の「 詳細日程」をご確認ください。 |
時間 | 【9月~12月】 14:00~16:00/16:15~18:15 【1月・2月】 テスト:9:00~16:40(昼食休憩 含む) 解説授業:17:00~18:45
|
科目 | 英語・数学・国語・理科・社会・特色対策
|
実施校舎 | |
受講料 | 入塾金:11,000円(早稲田アカデミー塾生は不要です。) 授業料:13,200円/月
|
持ち物 | 筆記用具・ノート・昼食
|
備考 |
|
申込方法 | 塾生はお通いの校舎へ、早稲田アカデミーにお通いでない方は早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校・早稲田アカデミー 武蔵小杉校・早稲田アカデミー 横浜校までお問い合わせください。 |
詳細日程
9月分 | 9/14(日)・15(月祝)・21(日) |
---|---|
10月分 | 10/5(日)・12(日)・19(日) |
11月分 | 11/2(日)・9(日)・16(日) |
12月分 | 12/7(日)・14(日)・21(日) |
1月分 | 1/12(月祝)・18(日)・25(日) |
2月分 | 2/1(日)・8(日)・15(日) |
カリキュラム
英語 | |
---|---|
① |
文法総合/長文読解① |
② |
文法総合/長文読解② |
③ |
文法総合/長文読解③ |
④ |
文法総合/長文読解④ |
数学 | |
---|---|
① |
数量①(場合の数と確率・関数・データの分析) |
② |
図形①(平面・立体) |
③ |
数量②(場合の数と確率・関数・データの分析) |
④ |
図形②(平面・立体) |
国語 | |
---|---|
① |
資料分析 |
② |
小説文 |
③ |
論説文 |
④ |
古文 |
理科 | |
---|---|
① |
物理・生物総合① |
② |
化学・地学総合① |
③ |
物理・生物総合② |
④ |
化学・地学総合② |
社会 | |
---|---|
① |
地理 |
② |
歴史 |
③ |
公民 |
④ |
総合 |
特色対策 | |
---|---|
① |
理系特色と論理 |
② |
文系特色と論理 |
③ |
特色総合① |
④ |
特色総合② |
必勝テストゼミ
学校選択問題に特化した、そっくりテストゼミを月2回実施!
実施要項
対象 | 中3(神奈川県立必勝コース選抜試験合格者) |
---|---|
日程 | 9月~12月の日曜日(月2回/全8回)
詳細は、以下の「 詳細日程」をご確認ください。 |
時間 | 10:00~11:30/11:45~13:15 |
科目 | 数学・理科・社会のうち2科目を選択 |
実施校舎 | |
受講料 | 入塾金:11,000円(早稲田アカデミー塾生は不要です。) 授業料:6,600円/月
|
持ち物 | 筆記用具・ノート・昼食
|
備考 |
|
申込方法 | 塾生はお通いの校舎へ、早稲田アカデミーにお通いでない方は早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校・早稲田アカデミー 武蔵小杉校・早稲田アカデミー 横浜校までお問い合わせください。 |
詳細日程
9月分 | 9/15(月祝)・21(日) |
---|---|
10月分 | 10/12(日)・19(日) |
11月分 | 11/9(日)・16(日) |
12月分 | 12/14(日)・21(日) |
スケジュール
7月 |
|
---|---|
8月 |
|
9月 |
|
10月 | |
11月 |
|
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
Q&A
選抜試験のレベルを教えてください。
選抜試験は、神奈川県立高校入試を想定して作成していますので、入試の傾向と難度を反映した出題内容となっています。
ただし、正答率が低い難度の高い問題も出題され上位校ではこれらを解ける力が必要となります。例えば2025年の数学では90点以上の割合は全体の0.2%程度に留まっています。
来年の神奈川県立高校入試は、どの科目が難化するでしょうか?
神奈川県立高校入試の科目別平均点は年によって大きく変化しますので、「来年の入試問題の科目別難度がどうなるのか」を予測するのは難しいことです。
それよりも、たとえ難度の高い問題が出題されても対応できる力を付けていくことが大切です。
内申点に不安があるのですが、県立第一志望を変更すべきでしょうか?
難関県立高校では内申点より学力検査に比重が置かれているため、入試当日に挽回することは可能です。
特に、横浜翠嵐などの最難関校に合格するには、内申点があっても学力検査で一定以上の得点が必要になります。また、2次選考では、中3時の「主体的に学習に取り組む態度」と、当日の学力検査、特色検査の得点で合否を出すシステムもあります。内申だけで志望校を決めないようにしましょう。「神奈川県立必勝コース」では、県立トップ校入試で求められる力を養っていきます。
「神奈川県立必勝コース」で徹底的に学力と得点力を磨くことで、合格を引き寄せましょう。また、早稲田アカデミー各校舎では、塾生以外の方も無料で参加できる定期試験対策授業を実施しています。積極的に参加し、内申点対策も並行して行ってください。
「早稲アカは私立に強い」というイメージがありますが?
都立最難関である日比谷や、筑駒・筑附・開成・渋谷幕張など、国公立・私立を問わず5科目入試校においても確かな実績を残しています。
早稲田アカデミーでは最終的にどの大学に、またどんな将来を歩んでいきたいかというのが進路指導の軸となります。神奈川県立高校は実は少し前までは内申重視の入試を行っていたためか、大学進学実績や浪人率が東京都立などと比較して課題がありました。そのため高校受験で附属校に進学したほうがよい場面が多かったです。しかし学力重視となった今、神奈川県立高校の進学実績が大きく向上しています。特に上位校は学力勝負でかつ難度の高い問題を解ける力が必要となるため、早稲田アカデミーの難関私国立のノウハウが今必要となります。
確かに私立に強いイメージを持たれているのは事実です。ただ、都立最難関である日比谷や、筑駒・筑附・開成・渋谷幕張など、国公立・私立を問わず5科目入試校においても確かな実績を残しています。
受講の流れ
神奈川県立必勝コースを受講いただくには選抜試験で合格基準に達することが必要です。
選抜試験
8/30(土)
11/23(日祝)
合否連絡(受講意思確認)
お手続き
- 塾生の方
- お通いの校舎より
「申込書」をお渡しします。 - 早稲田アカデミーに
お通いでない方 - 早稲田アカデミーより
「申込書」をご自宅に郵送します。
都立・県立必勝コース 一覧
関連コースのご案内
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
通塾しやすい立地と環境
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです