1. 早稲アカ HOME
  2. 中学生
  3. コース・講座
  4. 中学1年生対象コース
  5. 中学1年生対象コース
  6. 学習内容

クラス編成について

理解度別クラス設定、目指せ、クラスアップ!

早稲田アカデミーの「特訓クラス」は、その在籍者の約64.2%が開成・国立附属・早慶附属高に進学しています。6月・9月・11月・1月に実施される「選抜試験」と各種模試によって、特訓クラスの在籍は見直しが行われます。一度特訓クラスの資格を得たとしても、油断すると次の試験で資格を失ってしまうこともあります。そのため、中1の「特訓クラス選抜試験」から始まり、中2のいわゆる中だるみといわれる時期にも継続的に学習していくことになります。これによって本格的に受験に向けた学習が始まるころには、しっかりとした実力が形成されるのです。

  • 2023年度実績
クラスの位置付け

学習内容

英語

カリキュラム【特訓クラス(Tクラス)】【標準校舎】

中学校進学前(2月・3月)
中1準備講座(1)【A】I am/You are/He is/She is/be動詞まとめ
(1)【R】冠詞/所有格
(2)【A】形容詞/数字
(2)【R】this/that
(3)【A】Who/Whose
(3)【R】What~?/or
(4)【A】名詞の複数形/How many/someとany
(4)【R】I/Youとbe動詞
(5)【A】一般動詞(1・2人称)
(5)【R】he/sheとbe動詞
(6)【A】一般動詞(3人称)
(6)【R】形容詞/数字
  • A…アドバンスクラス
  • R…レギュラークラス
4月~8月
春期講習会(1)【A】一般動詞(1・2人称)①
(1)【R】be動詞①
(2)【A】一般動詞(1・2人称)②
(2)【R】be動詞②
1学期(1)be動詞
(2)一般動詞(1・2人称)
(3)一般動詞(1・2人称)
(4)名詞・代名詞の複数形
(5)名詞・代名詞の複数形
(6)形容詞・副詞
(7)命令文・会話表現
(8)can
(9)一般動詞(3人称・単数・現在)
(10)一般動詞(3人称・単数・現在)
(11)1学期のまとめ
夏期講習会(1)総合演習/名詞・代名詞の複数形
(2)総合演習/形容詞・副詞
(3)総合演習/一般動詞(3人称・単数)
(4)目的格・所有代名詞
9月~2月
2学期(1)目的格・所有代名詞
(2)時刻・曜日
(3)疑問詞で始まる疑問文
(4)現在進行形
(5)現在進行形
(6)疑問詞疑問文
(7)規則動詞の過去形
(8)不規則動詞の過去形
(9)be動詞の過去形
(10)過去進行形
(11)疑問詞疑問文
(12)There is ~の文
冬期講習会(1)二学期のまとめ
(2)過去時制のまとめ1
(3)過去時制のまとめ2
3学期(1)総合演習
(2)未来の文
(3)助動詞
(4)総合演習
(5)中1のまとめ①
(6)中1のまとめ②
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

カリキュラム【レギュラークラス(R1クラス)】【標準校舎】

中学校進学前(2月・3月)
中1準備講座(1)【A】I am/You are/He is/She is/be動詞まとめ
(1)【R】冠詞/所有格
(2)【A】形容詞/数字
(2)【R】this/that
(3)【A】Who/Whose
(3)【R】What~?/or
(4)【A】名詞の複数形/How many/someとany
(4)【R】I/Youとbe動詞
(5)【A】一般動詞(1・2人称)
(5)【R】he/sheとbe動詞
(6)【A】一般動詞(3人称)
(6)【R】形容詞/数字
  • A…アドバンスクラス
  • R…レギュラークラス
4月~8月
春期講習会(1)【A】一般動詞(1・2人称)①
(1)【R】be動詞①
(2)【A】一般動詞(1・2人称)②
(2)【R】be動詞②
1学期(1)be動詞
(2)一般動詞(1・2人称)
(3)一般動詞(1・2人称)
(4)名詞・代名詞の複数形
(5)名詞・代名詞の複数形
(6)形容詞・副詞
(7)命令文・会話表現
(8)can
(9)一般動詞(3人称・単数・現在)
(10)一般動詞(3人称・単数・現在)
(11)1学期のまとめ
夏期講習会(1)総合演習/名詞・代名詞の複数形
(2)総合演習/形容詞・副詞
(3)総合演習/一般動詞(3人称・単数)
(4)目的格・所有代名詞
9月~2月
2学期(1)目的格・所有代名詞
(2)時刻・曜日
(3)疑問詞で始まる疑問文
(4)現在進行形
(5)現在進行形
(6)疑問詞疑問文
(7)規則動詞の過去形
(8)不規則動詞の過去形
(9)be動詞の過去形
(10)過去進行形
(11)疑問詞疑問文
(12)There is ~の文
冬期講習会(1)二学期のまとめ
(2)過去時制のまとめ1
(2)過去時制のまとめ2
3学期(1)総合演習
(2)未来の文
(3)助動詞
(4)総合演習
(5)中1のまとめ①
(6)中1のまとめ②
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

カリキュラム【レギュラークラス(R2クラス)】【標準校舎】

中学校進学前(2月・3月)
中1準備講座(1)【A】I am/You are/He is/She is/be動詞まとめ
(1)【R】冠詞/所有格
(2)【A】形容詞/数字
(2)【R】this/that
(3)【A】Who/Whose
(3)【R】What~?/or
(4)【A】名詞の複数形/How many/someとany
(4)【R】I/Youとbe動詞
(5)【A】一般動詞(1・2人称)
(5)【R】he/sheとbe動詞
(6)【A】一般動詞(3人称)
(6)【R】形容詞/数字
  • A…アドバンスクラス
  • R…レギュラークラス
4月~8月
春期講習会(1)【A】一般動詞(1・2人称)①
(1)【R】be動詞①
(2)【A】一般動詞(1・2人称)②
(2)【R】be動詞②
1学期(1)be動詞
(2)一般動詞(1・2人称)
(3)一般動詞(1・2人称)
(4)名詞・代名詞の複数形
(5)名詞・代名詞の複数形
(6)形容詞・副詞
(7)命令文・会話表現
(8)can
(9)一般動詞(3人称・単数・現在)
(10)一般動詞(3人称・単数・現在)
(11)1学期のまとめ
夏期講習会(1)一般動詞(1・2人称)
(2)名詞の複数形・一般動詞(3単現)
(3)命令文/会話表現・代名詞
(4)canの文・目的格/所有代名詞
9月~2月
2学期(1)目的格・所有代名詞
(2)時刻・曜日
(3)時刻・曜日
(4)疑問詞で始まる疑問文
(5)疑問詞で始まる疑問文
(6)現在進行形
(7)現在進行形
(8)疑問詞疑問文
(9)疑問詞疑問文
(10)規則動詞の過去形
(11)規則動詞の過去形
(12)不規則動詞の過去形
冬期講習会(1)一般動詞/can・命令文・感嘆文
(2)名詞/代名詞・疑問詞で始まる疑問文
(3)現在進行形・動詞の過去形
3学期(1)総合演習
(2)be動詞の過去形
(3)過去進行形
(4)There is~の文
(5)未来の文
(6)中1英語のまとめ
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

カリキュラム【英語特殊クラス(Eクラス)】【標準校舎】

中学校進学前(2月・3月)
中1準備講座(1)動詞(現在形/現在進行形)
(2)名詞・代名詞/疑問詞
(3)命令文/canの文
(4)規則動詞の過去形
(5)不規則動詞の過去形
(6)be動詞の過去形/過去進行形
4月~8月
春期講習会(1)ライティング①
(2)ライティング②
1学期(1)be動詞
(2)一般動詞(1・2人称)
(3)一般動詞(1・2人称)
(4)名詞・代名詞の複数形
(5)名詞・代名詞の複数形
(6)形容詞・副詞
(7)命令文・会話表現
(8)can
(9)一般動詞(3人称・単数・現在)
(10)一般動詞(3人称・単数・現在)
(11)1学期のまとめ
夏期講習会(1)総合演習/名詞・代名詞の複数形
(2)総合演習/形容詞・副詞
(3)総合演習/一般動詞(3人称・単数)
(4)目的格・所有代名詞
9月~2月
2学期(1)目的格・所有代名詞
(2)時刻・曜日
(3)疑問詞で始まる疑問文
(4)現在進行形
(5)現在進行形
(6)疑問詞疑問文
(7)規則動詞の過去形
(8)不規則動詞の過去形
(9)be動詞の過去形
(10)過去進行形
(11)疑問詞疑問文
(12)There is ~の文
冬期講習会(1)二学期のまとめ
(2)過去時制のまとめ1
(3)過去時制のまとめ2
3学期(1)総合演習
(2)未来の文
(3)助動詞
(4)総合演習
(5)中1のまとめ①
(6)中1のまとめ②
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

カリキュラム【特訓クラス(Tクラス)】【標準校舎】

中学校進学前(2月・3月)
中1準備講座(1)【A】I am/You are/He is/She is/be動詞まとめ
(1)【R】冠詞/所有格
(2)【A】形容詞/数字
(2)【R】this/that
(3)【A】Who/Whose
(3)【R】What~?/or
(4)【A】名詞の複数形/How many/someとany
(4)【R】I/Youとbe動詞
(5)【A】一般動詞(1・2人称)
(5)【R】he/sheとbe動詞
(6)【A】一般動詞(3人称)
(6)【R】形容詞/数字
  • A…アドバンスクラス
  • R…レギュラークラス
4月~8月
春期講習会(1)【A】一般動詞(1・2人称)①
(1)【R】be動詞①
(2)【A】一般動詞(1・2人称)②
(2)【R】be動詞②
1学期(1)I am ~. You are ~. の文
(2)一般動詞(1・2人称)
(3)一般動詞(1・2人称)
(4)This is ~. What is ~?
(5)He is ~. Who is ~?
(6)名詞・代名詞の複数形
(7)名詞・代名詞の複数形
(8)can・形容詞・副詞
(9)命令文・会話表現
(10)一般動詞(3人称・単数・現在)
(11)一般動詞(3人称・単数・現在)
夏期講習会(1)総合演習/名詞・代名詞の複数形
(2)総合演習/形容詞・副詞
(3)総合演習/一般動詞(3人称・単数)
(4)目的格・所有代名詞
9月~2月
2学期(1)目的格・所有代名詞
(2)時刻・曜日
(3)疑問詞で始まる疑問文
(4)現在進行形
(5)現在進行形
(6)疑問詞疑問文
(7)規則動詞の過去形
(8)不規則動詞の過去形
(9)be動詞の過去形
(10)過去進行形
(11)疑問詞疑問文
(12)There is ~.の文
冬期講習会(1)二学期のまとめ
(2)過去時制のまとめ1
(3)過去時制のまとめ2
3学期(1)総合演習
(2)未来の文
(3)助動詞
(4)総合演習
(5)中1のまとめ①
(6)中1のまとめ②
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

カリキュラム【レギュラークラス(R1クラス)】【標準校舎】

中学校進学前(2月・3月)
中1準備講座(1)【A】I am/You are/He is/She is/be動詞まとめ
(1)【R】冠詞/所有格
(2)【A】形容詞/数字
(2)【R】this/that
(3)【A】Who/Whose
(3)【R】What~?/or
(4)【A】名詞の複数形/How many/someとany
(4)【R】I/Youとbe動詞
(5)【A】一般動詞(1・2人称)
(5)【R】he/sheとbe動詞
(6)【A】一般動詞(3人称)
(6)【R】形容詞/数字
  • A…アドバンスクラス
  • R…レギュラークラス
4月~8月
春期講習会(1)【A】一般動詞(1・2人称)①
(1)【R】be動詞①
(2)【A】一般動詞(1・2人称)②
(2)【R】be動詞②
1学期(1)I am ~. You are ~. の文
(2)一般動詞(1・2人称)
(3)一般動詞(1・2人称)
(4)This is ~. What is ~?
(5)He is ~. Who is ~?
(6)名詞・代名詞の複数形
(7)名詞・代名詞の複数形
(8)can・形容詞・副詞
(9)命令文・会話表現
(10)一般動詞(3人称・単数・現在)
(11)一般動詞(3人称・単数・現在)
夏期講習会(1)総合演習/名詞・代名詞の複数形
(2)総合演習/形容詞・副詞
(3)総合演習/一般動詞(3人称・単数)
(4)目的格・所有代名詞
9月~2月
2学期(1)目的格・所有代名詞
(2)時刻・曜日
(3)疑問詞で始まる疑問文
(4)現在進行形
(5)現在進行形
(6)疑問詞疑問文
(7)規則動詞の過去形
(8)不規則動詞の過去形
(9)be動詞の過去形
(10)過去進行形
(11)疑問詞疑問文
(12)There is ~.の文
冬期講習会(1)二学期のまとめ
(2)過去時制のまとめ1
(2)過去時制のまとめ2
3学期(1)総合演習
(2)未来の文
(3)助動詞
(4)総合演習
(5)中1のまとめ①
(6)中1のまとめ②
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

カリキュラム【レギュラークラス(R2クラス)】【標準校舎】

中学校進学前(2月・3月)
中1準備講座(1)【A】I am/You are/He is/She is/be動詞まとめ
(1)【R】冠詞/所有格
(2)【A】形容詞/数字
(2)【R】this/that
(3)【A】Who/Whose
(3)【R】What~?/or
(4)【A】名詞の複数形/How many/someとany
(4)【R】I/Youとbe動詞
(5)【A】一般動詞(1・2人称)
(5)【R】he/sheとbe動詞
(6)【A】一般動詞(3人称)
(6)【R】形容詞/数字
  • A…アドバンスクラス
  • R…レギュラークラス
4月~8月
春期講習会(1)【A】一般動詞(1・2人称)①
(1)【R】be動詞①
(2)【A】一般動詞(1・2人称)②
(2)【R】be動詞②
1学期(1)I am ~. You are ~. の文
(2)一般動詞(1・2人称)
(3)一般動詞(1・2人称)
(4)This is ~. What is ~?
(5)He is ~. Who is ~?
(6)名詞・代名詞の複数形
(7)名詞・代名詞の複数形
(8)can・形容詞・副詞
(9)命令文・会話表現
(10)一般動詞(3人称・単数・現在)
(11)一般動詞(3人称・単数・現在)
夏期講習会(1)一般動詞(1・2人称)
(2)名詞の複数形/一般動詞(3単現)
(3)canの文/命令文・会話表現
(4)目的格・所有代名詞
9月~2月
2学期(1)目的格・所有代名詞
(2)時刻・曜日
(3)時刻・曜日
(4)疑問詞で始まる疑問文
(5)疑問詞で始まる疑問文
(6)現在進行形
(7)現在進行形
(8)疑問詞疑問文
(9)疑問詞疑問文
(10)規則動詞の過去形
(11)規則動詞の過去形
(12)不規則動詞の過去形
冬期講習会(1)一般動詞/can・命令文・感嘆文
(2)名詞・代名詞/疑問詞で始まる疑問文
(3)現在進行形・動詞の過去形
3学期(1)総合演習
(2)be動詞の過去形
(3)過去進行形
(4)There is~.の文
(5)未来の文
(6)中1英語のまとめ
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。
  • 1Rクラス単独設置校舎は、1R1クラスのカリキュラムに準じます。

カリキュラム【英語特殊クラス(Eクラス)】【標準校舎】

中学校進学前(2月・3月)
中1準備講座(1)動詞(現在形/現在進行形)
(2)名詞・代名詞/疑問詞―名詞
(3)命令文/canの文―名詞
(4)規則動詞の過去形―動詞
(5)不規則動詞の過去形―名詞
(6)be動詞の過去形/過去進行形
4月~8月
春期講習会(1)ライティング①
(2)ライティング②
1学期(1)I am ~. You are ~. の文
(2)一般動詞(1・2人称)
(3)一般動詞(1・2人称)
(4)This is ~. What is ~?
(5)He is ~. Who is ~?
(6)名詞・代名詞の複数形
(7)名詞・代名詞の複数形
(8)can・形容詞・副詞
(9)命令文・会話表現
(10)一般動詞(3人称・単数・現在)
(11)一般動詞(3人称・単数・現在)
夏期講習会(1)総合演習/名詞・代名詞の複数形
(2)総合演習/形容詞・副詞
(3)総合演習/一般動詞(3人称・単数)
(4)目的格・所有代名詞
9月~2月
2学期(1)目的格・所有代名詞
(2)時刻・曜日
(3)疑問詞で始まる疑問文
(4)現在進行形
(5)現在進行形
(6)疑問詞疑問文
(7)規則動詞の過去形
(8)不規則動詞の過去形
(9)be動詞の過去形
(10)過去進行形
(11)疑問詞疑問文
(12)There is ~.の文
冬期講習会(1)二学期のまとめ
(2)過去時制のまとめ1
(3)過去時制のまとめ2
3学期(1)総合演習
(2)未来の文
(3)助動詞
(4)総合演習
(5)中1のまとめ①
(6)中1のまとめ②
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

数学

カリキュラム【特訓クラス(Tクラス)】【標準校舎】

中学校進学前(2月・3月)
中1準備講座(1)正負の数①【加減】
(2)正負の数②【乗除】
(3)文字と式①【表し方】
(4)文字と式②【一次式の計算】
(5)方程式①【かっこを含む計算】
(6)方程式②【小数・分数を含む計算】
4月~8月
春期講習会(1)正負の数①【四則】
(2)正負の数②【利用】
1学期(1)文字と式①【一次式の計算】
(2)文字と式②【式の値】
(3)文字と式③【代金・平均・単位】
(4)文字と式④【図形・割合・速さ】
(5)文字と式⑤【規則性】
(6)正負の数③【素因数分解】
(7)文字と式⑥【等式・不等式】
(8)方程式①【かっこを含む計算】
(9)方程式②【小数・分数を含む計算】
(10)方程式③【比例式を含む計算】
(11)方程式④【計算のまとめ】
夏期講習会(1)方程式⑤【数・代金・分配】/1学期の復習
(2)方程式⑥【年齢・平均・過不足・比】/1学期の復習
(3)方程式⑦【速さ】/1学期の復習
(4)方程式⑧【割合・利益】/1学期の復習
9月~2月
2学期(1)方程式⑨【動点・規則性】
(2)比例と反比例①【変域・比例の式】
(3)比例と反比例②【反比例の式】
(4)比例と反比例③【比例のグラフ】
(5)比例と反比例④【反比例のグラフ・点の移動】
(6)比例と反比例⑤【図形の面積】
(7)比例と反比例⑥【グラフと図形】
(8)平面図形①【図形の基本】
(9)平面図形②【おうぎ形】
(10)平面図形③【図形の移動】
(11)平面図形④【回転・転がり】
(12)平面図形⑤【動ける範囲】
冬期講習会(1)平面図形⑥【作図の基本】/2学期の復習
(2)平面図形⑦【作図の利用】/2学期の復習
(3)空間図形①【位置関係】/2学期の復習
3学期(1)空間図形②【展開図・投影図】
(2)空間図形③【柱体】
(3)空間図形④【錐体・球】
(4)空間図形⑤【切断】
(5)データの活用①【度数分布表・ヒストグラム・代表値】
(6)データの活用②【統計的確率】
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

カリキュラム【レギュラークラス(Rクラス)】【標準校舎】

中学校進学前(2月・3月)
中1準備講座(1)正負の数①【概念】
(2)正負の数②【加減】
(3)正負の数③【乗除】
(4)文字と式①【表し方】
(5)文字と式②【一次式の計算①】
(6)文字と式③【一次式の計算②】
4月~8月
春期講習会(1)正負の数①【四則】
(2)正負の数②【利用】
1学期(1)正負の数③【素因数分解】
(2)正負の数④【まとめ】
(3)文字と式①【一次式の計算】
(4)文字と式②【式の値】
(5)文字と式③【代金・平均】
(6)文字と式④【図形・割合・速さ】
(7)文字と式⑤【利用】
(8)方程式①【方程式の解き方】
(9)方程式②【かっこ・小数を含む計算】
(10)方程式③【分数・比例式を含む方程式】
(11)1学期のまとめ
夏期講習会(1)方程式④【式の値・数・代金】/1学期の復習
(2)方程式⑤【過不足・年齢・平均】/1学期の復習
(3)方程式⑥【速さ】/1学期の復習
(4)方程式⑦【利益・割合】/1学期の復習
9月~2月
2学期(1)方程式⑧【動点・規則性】
(2)比例と反比例①【変域・比例の式】
(3)比例と反比例②【反比例の式】
(4)比例と反比例③【比例のグラフ】
(5)比例と反比例④【反比例のグラフ・点の移動】
(6)比例と反比例⑤【図形の面積】
(7)比例と反比例⑥【グラフと図形】
(8)平面図形①【図形の基本】
(9)平面図形②【図形の移動】
(10)平面図形③【おうぎ形】
(11)平面図形④【回転・転がり】
(12)2学期のまとめ
冬期講習会(1)平面図形⑤【作図の基本】/2学期の復習
(2)平面図形⑥【作図の利用】/2学期の復習
(3)空間図形①【位置関係】/2学期の復習
3学期(1)空間図形②【柱体】
(2)空間図形③【錐体・球】
(3)空間図形④【展開図・切断】
(4)空間図形⑤【まとめ】
(5)データの活用①【度数分布表・ヒストグラム・代表値】
(6)データの活用②【統計的確率】
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

カリキュラム【特訓クラス(Tクラス)】【標準校舎】

中学校進学前(2月・3月)
中1準備講座(1)正負の数①【加減】
(2)正負の数②【乗除】
(3)文字と式①【表し方】
(4)文字と式②【一次式の計算】
(5)方程式①【かっこを含む計算】
(6)方程式②【小数・分数を含む計算】
4月~8月
春期講習会(1)正負の数①【四則】
(2)正負の数②【利用】
1学期(1)文字と式①【一次式の計算】
(2)文字と式②【式の値】
(3)文字と式③【代金・平均・単位】
(4)文字と式④【図形・割合・速さ】
(5)文字と式⑤【規則性】
(6)正負の数③【素因数分解】
(7)文字と式⑥【等式・不等式】
(8)方程式①【かっこを含む計算】
(9)方程式②【小数・分数を含む計算】
(10)方程式③【比例式を含む計算】
(11)方程式④【計算のまとめ】
夏期講習会(1)方程式⑤【数・代金・分配】/1学期の復習
(2)方程式⑥【年齢・平均・過不足・比】/1学期の復習
(3)方程式⑦【速さ】/1学期の復習
(4)方程式⑧【割合・利益】/1学期の復習
9月~2月
2学期(1)方程式⑨【動点・規則性】
(2)比例と反比例①【変域・比例の式】
(3)比例と反比例②【反比例の式】
(4)比例と反比例③【比例のグラフ】
(5)比例と反比例④【反比例のグラフ・点の移動】
(6)比例と反比例⑤【図形の面積】
(7)比例と反比例⑥【グラフと図形】
(8)平面図形①【図形の基本】
(9)平面図形②【おうぎ形】
(10)平面図形③【図形の移動】
(11)平面図形④【回転・転がり】
(12)平面図形⑤【動ける範囲】
冬期講習会(1)平面図形⑥【作図の基本】/2学期の復習
(2)平面図形⑦【作図の利用】/2学期の復習
(3)空間図形①【位置関係】/2学期の復習
3学期(1)空間図形②【展開図・投影図】
(2)空間図形③【柱体】
(3)空間図形④【錐体・球】
(4)空間図形⑤【切断】
(5)データの活用①【度数分布表・ヒストグラム・代表値】
(6)データの活用②【統計的確率】
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

カリキュラム【レギュラークラス(Rクラス)】【標準校舎】

中学校進学前(2月・3月)
中1準備講座(1)正負の数①【概念】
(2)正負の数②【加減】
(3)正負の数③【乗除】
(4)文字と式①【表し方】
(5)文字と式②【一次式の計算①】
(6)文字と式③【一次式の計算②】
4月~8月
春期講習会(1)正負の数①【四則】
(2)正負の数②【利用】
1学期(1)正負の数③【素因数分解】
(2)正負の数④【まとめ】
(3)文字と式①【一次式の計算】
(4)文字と式②【式の値】
(5)文字と式③【代金・平均】
(6)文字と式④【図形・割合・速さ】
(7)文字と式⑤【利用】
(8)方程式①【方程式の解き方】
(9)方程式②【かっこ・小数を含む計算】
(10)方程式③【分数・比例式を含む方程式】
(11)1学期のまとめ
夏期講習会(1)方程式④【式の値・数・代金】/1学期の復習
(2)方程式⑤【過不足・年齢・平均】/1学期の復習
(3)方程式⑥【速さ】/1学期の復習
(4)方程式⑦【利益・割合】/1学期の復習
9月~2月
2学期(1)方程式⑧【動点・規則性】
(2)比例と反比例①【変域・比例の式】
(3)比例と反比例②【反比例の式】
(4)比例と反比例③【比例のグラフ】
(5)比例と反比例④【反比例のグラフ・点の移動】
(6)比例と反比例⑤【図形の面積】
(7)比例と反比例⑥【グラフと図形】
(8)平面図形①【図形の基本】
(9)平面図形②【図形の移動】
(10)平面図形③【おうぎ形】
(11)平面図形④【回転・転がり】
(12)2学期のまとめ
冬期講習会(1)平面図形⑤【作図の基本】/2学期の復習
(2)平面図形⑥【作図の利用】/2学期の復習
(3)空間図形①【位置関係】/2学期の復習
3学期(1)空間図形②【柱体】
(2)空間図形③【錐体・球】
(3)空間図形④【展開図・切断】
(4)空間図形⑤【まとめ】
(5)データの活用①【度数分布表・ヒストグラム・代表値】
(6)データの活用②【統計的確率】
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

国語

カリキュラム【特訓クラス(Tクラス)】【標準校舎】

4月~8月
春期講習会(1)小説文・随筆文
(2)説明文/論説文/詩・短歌・俳句/総合問題
1学期(1)詩
(2)短歌・俳句
(3)場面と情景/文法 言葉の単位・文の組み立て
(4)人物の心情と性格
(5)表現の特色
(6)主題/文法 単語の分類
(7)指示語と接続語
(8)段落と要点
(9)要旨
(10)説明文
(11)小説文
夏期講習会(1)小説文・文法
(2)随筆文・韻文・文法
(3)説明文・論説文・古文・文法
(4)論説文・文法
9月~2月
2学期(1)実力強化問題
(2)説明文
(3)小説文/文法 活用しない自立語
(4)随筆文
(5)論説文
(6)説明的文章/文法 活用する自立語(動詞)
(7)文学的文章
(8)詩・短歌・俳句
(9)説明的文章/文法 活用する自立語(形容詞・形容動詞)
(10)文学的文章
(11)古文
(12)実力強化問題
冬期講習会(1)説明的文章・古文・文法
(2)文学的文章・韻文・文法
3学期(1)説明的文章
(2)文学的文章
(3)古文
(4)説明的文章
(5)文学的文章
(6)実力強化問題
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

カリキュラム【レギュラークラス(Rクラス)】【標準校舎】

4月~8月
春期講習会(1)小説文・随筆文
(2)説明文/論説文/詩・短歌・俳句/総合問題
1学期(1)詩の表現技法を理解する
(2)詩の感動の中心をとらえる
(3)文学的文章の読解とは/文法 言葉の単位・文の組み立て
(4)場面や情景をとらえる
(5)心情や人物像をとらえる
(6)表現をとらえる/文法 単語の分類
(7)説明的文章の読解とは
(8)指示語の内容をとらえる
(9)接続語の働きをとらえる
(10)事実と意見を読み分ける
(11)段落の要点・要旨をとらえる
夏期講習会(1)小説文・文法
(2)随筆文/詩・短歌・俳句/文法
(3)説明文・古文・文法
(4)論説文・古文・文法
9月~2月
2学期(1)説明的文章チャレンジ問題
(2)文学的文章チャレンジ問題
(3)小説文/文法 活用しない自立語
(4)強化学習 書き抜きの問題
(5)強化学習 文中語句を用いる①
(6)強化学習 文中語句を用いる②/文法 活用する自立語(動詞)
(7)強化学習 自分の言葉でまとめる
(8)短歌・俳句を読み味わう
(9)古文の表現に慣れる/文法 自立語(形容詞・形容動詞)
(10)古文の内容をとらえる
(11)漢文の表現に慣れる
(12)活用編① 文章構成や表現、内容について考察する
冬期講習会(1)説明的文章・古文・文法
(2)文学的文章・韻文・文法
3学期(1)活用編② 図表を読み取る・図表を用いて答える
(2)活用編③ 文章を読み比べる
(3)学年末テスト①
(4)学年末テスト②
(5)学年末テスト③
(6)学年末テスト④
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

カリキュラム【特訓クラス(Tクラス)】【標準校舎】

4月~8月
春期講習会(1)小説文・随筆文
(2)説明文/論説文/詩・短歌・俳句/総合問題
1学期(1)詩
(2)短歌・俳句
(3)場面と情景/文法 言葉の単位・文の組み立て
(4)人物の心情と性格
(5)表現の特色
(6)主題/文法 単語の分類
(7)指示語と接続語
(8)段落と要点
(9)要旨
(10)説明文
(11)小説文
夏期講習会(1)小説文・文法
(2)随筆文・韻文・文法
(3)説明文・論説文・古文・文法
(4)論説文・文法
9月~2月
2学期(1)実力強化問題
(2)説明文
(3)小説文/文法 活用しない自立語
(4)随筆文
(5)論説文
(6)説明的文章/文法 活用する自立語(動詞)
(7)文学的文章
(8)詩・短歌・俳句
(9)説明的文章/文法 活用する自立語(形容詞・形容動詞)
(10)文学的文章
(11)古文
(12)実力強化問題
冬期講習会(1)説明的文章・古文・文法
(2)文学的文章・韻文・文法
3学期(1)説明的文章
(2)文学的文章
(3)古文
(4)説明的文章
(5)文学的文章
(6)実力強化問題
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

カリキュラム【レギュラークラス(Rクラス)】【標準校舎】

4月~8月
春期講習会(1)小説文・随筆文
(2)説明文/論説文/詩・短歌・俳句/総合問題
1学期(1)詩の表現技法を理解する
(2)詩の感動の中心をとらえる
(3)文学的文章の読解とは/文法 言葉の単位・文の組み立て
(4)場面や情景をとらえる
(5)心情や人物像をとらえる
(6)表現をとらえる/文法 単語の分類
(7)説明的文章の読解とは
(8)指示語の内容をとらえる
(9)接続語の働きをとらえる
(10)事実と意見を読み分ける
(11)段落の要点・要旨をとらえる
夏期講習会(1)小説文・文法
(2)随筆文/詩・短歌・俳句/文法
(3)説明文・古文・文法
(4)論説文・古文・文法
9月~2月
2学期(1)説明的文章チャレンジ問題
(2)文学的文章チャレンジ問題
(3)小説文/文法 活用しない自立語
(4)強化学習 書き抜きの問題
(5)強化学習 文中語句を用いる①
(6)強化学習 文中語句を用いる②/文法 活用する自立語(動詞)
(7)強化学習 自分の言葉でまとめる
(8)短歌・俳句を読み味わう
(9)古文の表現に慣れる/文法 自立語(形容詞・形容動詞)
(10)古文の内容をとらえる
(11)漢文の表現に慣れる
(12)活用編① 文章構成や表現、内容について考察する
冬期講習会(1)説明的文章・古文・文法
(2)文学的文章・韻文・文法
3学期(1)活用編② 図表を読み取る・図表を用いて答える
(2)活用編③ 文章を読み比べる
(3)学年末テスト①
(4)学年末テスト②
(5)学年末テスト③
(6)学年末テスト④
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

理科

カリキュラム【理社クラス(rsクラス)】【標準校舎】

  • rsクラス…開成・国立附属高や公立校などの5科入試校を目指す生徒や、将来的に受験で理社が必要になる可能性がある生徒が集う理社のクラスです。中学校の定期テストにも生かせるように、基礎から発展まで学習していきます。
4月~8月
1学期(1)身近な生物の観察/生物の特徴と分類
(2)花のつくりとはたらき
(3)植物の分類
(4)脊椎動物の分類
(5)動物の分類
(6)生物の観察と分類のまとめ
(7)実験の基本操作
(8)物質の性質
(9)気体の性質
(10)ものの溶け方と水溶液
(11)ものの溶け方と水溶液の演習
夏期講習会(1)生物の観察と分類①
(2)生物の観察と分類②
(3)身のまわりの物質①
(4)身のまわりの物質②
9月~2月
2学期(1)物質の状態変化
(2)状態変化とそのときの温度
(3)身のまわりの物質のまとめ
(4)光の反射と屈折
(5)凸レンズのはたらき
(6)凸レンズのはたらきの演習
(7)音の性質
(8)音の性質の演習
(9)力のはたらき
(10)身のまわりの現象のまとめ
(11)火山
(12)地震
冬期講習会(1)生物の観察と分類・身のまわりの物質
(2)身のまわりの現象①
(3)身のまわりの現象②
(4)火山
3学期(1)地層のでき方
(2)地層のでき方の演習
(3)地層からわかる過去のようす
(4)大地の変動の原因と災害
(5)大地の変化のまとめ
(6)中1内容のまとめ
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

カリキュラム【理社クラス(rsクラス)】【標準校舎】

  • rsクラス…開成・国立附属高や公立校などの5科入試校を目指す生徒や、将来的に受験で理社が必要になる可能性がある生徒が集う理社のクラスです。中学校の定期テストにも生かせるように、基礎から発展まで学習していきます。
4月~8月
1学期(1)身近な生物の観察/生物の特徴と分類
(2)花のつくりとはたらき
(3)植物の分類
(4)脊椎動物の分類
(5)動物の分類
(6)生物の観察と分類のまとめ
(7)実験の基本操作
(8)物質の性質
(9)気体の性質
(10)ものの溶け方と水溶液
(11)ものの溶け方と水溶液の演習
夏期講習会(1)生物の観察と分類①
(2)生物の観察と分類②
(3)身のまわりの物質①
(4)身のまわりの物質②
9月~2月
2学期(1)物質の状態変化
(2)状態変化とそのときの温度
(3)身のまわりの物質のまとめ
(4)身のまわりの物質の演習
(5)光の反射と屈折
(6)凸レンズのはたらき
(7)凸レンズのはたらきの演習
(8)音の性質
(9)力のはたらき
(10)身のまわりの現象のまとめ
(11)火山
(12)地震
冬期講習会(1)生物の観察と分類
(2)身のまわりの物質
(3)身のまわりの現象①
(4)身のまわりの現象②
3学期(1)地層のでき方
(2)地層のでき方の演習
(3)地層からわかる過去のようす
(4)大地の変動の原因と災害
(5)大地の変化のまとめ
(6)大地の変化の演習
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

社会

カリキュラム【理社クラス(rsクラス)】【標準校舎】

  • rsクラス…開成・国立附属高や公立校などの5科入試校を目指す生徒や、将来的に受験で理社が必要になる可能性がある生徒が集う理社のクラスです。中学校の定期テストにも生かせるように、基礎から発展まで学習していきます。
4月~8月
1学期(1)オリエンテーション/世界の地域構成①
(2)世界の地域構成②/日本の地域構成
(3)世界各地の人々の生活と環境
(4)アジア①
(5)アジア②
(6)ヨーロッパ①
(7)ヨーロッパ②
(8)アフリカ
(9)地理の復習
(10)世界の古代文明
(11)日本の国の形成
夏期講習会(1)世界地理の復習
(2)世界地理の復習
(3)原始・古代の復習
(4)総合演習
9月~2月
2学期(1)飛鳥・奈良時代①
(2)飛鳥・奈良時代②
(3)平安時代①
(4)平安時代②
(5)北アメリカ①
(6)北アメリカ②
(7)地理・歴史の復習
(8)南アメリカ
(9)オセアニア
(10)世界の自然環境・農業/世界の鉱工業・貿易
(11)鎌倉時代①
(12)鎌倉時代②
冬期講習会(1)世界地理の復習/各州別地誌の復習
(2)各州別地誌の復習/原始・古代の復習
(3)古代・中世の復習
(4)総合演習
3学期(1)室町時代①
(2)室町時代②
(3)世界の古代文明の復習
(4)ヨーロッパ世界の発展①
(5)ヨーロッパ世界の発展②
(6)中1内容の復習
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

カリキュラム【理社クラス(rsクラス)】【標準校舎】

  • rsクラス…開成・国立附属高や公立校などの5科入試校を目指す生徒や、将来的に受験で理社が必要になる可能性がある生徒が集う理社のクラスです。中学校の定期テストにも生かせるように、基礎から発展まで学習していきます。
4月~8月
1学期(1)オリエンテーション/世界の地域構成①
(2)世界の地域構成②/日本の地域構成
(3)世界各地の人々の生活と環境
(4)アジア①
(5)アジア②
(6)ヨーロッパ①
(7)ヨーロッパ②
(8)アフリカ
(9)地理の復習
(10)世界の古代文明
(11)日本の国の形成
夏期講習会(1)世界地理の復習
(2)世界地理の復習
(3)原始・古代の復習
(4)総合演習
9月~2月
2学期(1)飛鳥・奈良時代①
(2)飛鳥・奈良時代②
(3)平安時代①
(4)平安時代②
(5)北アメリカ①
(6)北アメリカ②
(7)南アメリカ
(8)オセアニア
(9)世界の自然環境・農業/世界の鉱工業・貿易
(10)地理の復習
(11)鎌倉時代①
(12)鎌倉時代②
冬期講習会(1)世界地理の復習/各州別地誌の復習
(2)各州別地誌の復習/原始・古代の復習
(3)古代・中世の復習
(4)総合演習
3学期(1)室町時代①
(2)室町時代②
(3)世界の古代文明の復習
(4)ヨーロッパ世界の発展①
(5)ヨーロッパ世界の発展②
(6)中1内容の復習
  • こちらのカリキュラムは予定です。変更になる場合がございます。
  • 3・4月に春期講習会、7・8月に夏期講習会、12・1月に冬期講習会を実施致します。

イベント・模試・講習会情報

区分
学年
目的・志望

講座・講習会

  • 小1~高3

冬期講習会

12月・1月

セミナー・イベント

無料

  • 年長~高2(新小1~新高3)
    保護者様

入塾説明会

早稲田アカデミーの教育理念とそこに込められた思い、そしてお子様が成績を伸ばし、第一志望校に合格するために早稲田アカデミーが実践していることをご説明致します。

1/8(月祝)・20(土)

講座・講習会

  • 公立中進学予定の
    小6(新中1)

中1準備講座

中学校の「英語」「数学」を先取り学習

2月・3月

講座・講習会

  • 中3

中3必勝入試直前トライアル

シミュレーションテストと特別授業で、入試前の最終点検

12月~2月

模試・テスト

無料

  • 中1・中2(新中2・新中3)

特訓クラス選抜試験

【ExiV校舎】SKクラス選抜試験
首都圏最上位の高校を目指す「新中2・新中3特訓クラス」の選抜試験
※別日受験実施

1/13(土)

模試・テスト

無料

  • 早稲田アカデミーにお通いでない
    中1・中2(新中2・新中3)

学力測定テスト

学校のテストではわからない、高校入試に向けた本当の実力を知ろう!
※入塾テストとしての受験も可能です。
※別日受験実施

1/13(土)

セミナー・イベント

無料

  • 年長~中2

早稲田アカデミー 武蔵浦和校
2023年11月 移転リニューアル
入塾説明会

早稲田アカデミーの教育理念や教務システム、武蔵浦和校が目指すものについて詳しくお話しさせていただきます。

12/23(土)

セミナー・イベント

無料

  • 小1~中1

フォニックス&多読体験会

英語を英語で理解して、英語の世界を広げる力を養います

12/23(土)

模試・テスト

無料

  • 小学生・中学生

入塾テスト

「入塾テスト」では、基礎力・学習の到達度などを診断させていただきます。また、学習カウンセリングも実施させていただきます。

模試・テスト

無料

  • 中高一貫校にお通いの
    中学生

学力診断テスト(入塾テスト)

英語・数学・国語の3科目からご希望の科目を選んでご受験いただけます。

講座・講習会

  • 小5・小6・中2・中3・高2・高3

正月特訓

12/30(土)~1/3(水)

講座・講習会

  • 中3

中3必勝正月特訓

入試前最後の正月は、早稲アカの「必勝」でスパートをかけよう!

12/30(土)~1/3(水)

模試・テスト

無料

  • 小5・小6(新小6・新中1)

Kコース学力判定テスト[第2回]

【ExiV校舎】Progressコース学力判定テスト[第2回]
算数と国語の2学期と冬の学習成果、英語のチカラを正しく判定!新学年の学習につなげよう!
※別日受験実施

1/8(月祝)

講座・講習会

  • 公立中進学予定の
    小6(新中1)

小6総まとめ講座

「小6総まとめ講座」で、中学校進学前に確かな土台をつくる!

1/11(木)~31(水)

セミナー・イベント

無料

  • 中1~高2(新中2~新高3)
    生徒・保護者様

早稲田アカデミー・東進衛星予備校の開校説明会

2024年3月1日に開校する早稲田アカデミー・東進衛星予備校の仕組みや、期待される効果を存分にお伝えします。

1/20(土)・21(日)

講座・講習会

無料

  • 小3~中3

英検®二次試験対策講座

二次試験合格への最短距離をご案内します!

1月・2月

模試・テスト

無料

  • 公立中進学予定の
    小6(新中1)

新中1学力診断テスト
兼 中1特訓クラス選抜試験

【同日開催】保護者様対象 進学講演会
小学校の内容と中1準備講座の定着度を診断。早稲田アカデミー主催 新中1 春のチカラ試し!
※別日受験実施

3/20(水祝)

セミナー・イベント

無料

  • 指定中学へ進学予定の小6(新中1)
    生徒・保護者様

新中1進学校別セミナー

中学入学のその先へ。ここでしか聞けない進学先情報をお届けします!

2月

講座・講習会

無料

  • 中高一貫校進学予定の
    小6(新中1)

新中1 無料体験ライブ授業

NN志望校別コース担当講師と大学受験部の担当講師が行う英語・数学先取り講座

2月・3月

模試・テスト

無料

  • 中高一貫校進学予定の
    小6(新中1)

新中1 TopwiNクラス選抜試験

東大・国立大医学部現役合格を目指すTopwiNクラスを受講するための選抜試験

2月~4月

セミナー・イベント

無料

  • 年長~中2(新小1~新中3)

English ENGINE
2024年3月学期Web入塾説明会
(国立・月島・新百合ヶ丘)

英語をちゃんと“読める子”は、“聞ける”し、“書ける”し、“話せます”。

12月~2月

講座・講習会

  • 小1~中3

早稲田アカデミー ニューヨーク校 冬期講習会

「この冬、君は変わる。」

12/26(火)~1/6(土)

講座・講習会

  • 小1~中3

早稲田アカデミー ロンドン校 冬期講習会

「この冬、君は変わる。」

12/27(水)~1/6(土)

講座・講習会

  • 小6・中3

入試直前対策講座

難関校合格を目指し、入試直前期に帰国される方をサポート
※【小6】全16日間【中3】全20日間

【小6】1/9(火)~30(火)
【中3】1/9(火)~2/5(月)

模試・テスト

無料

  • 中1・中2

首都圏オープン学力診断テスト

人気の私立高校や都立・県立高校受験に向けて、冬休み前の学力診断

12/16(土)まで別日受験実施

模試・テスト

無料

  • 中高一貫校 中1~中3

TopwiNクラス選抜試験

東大・国立大医学部現役合格を目指すTopwiNクラスを受講するための選抜試験

12/16(土)まで別日受験実施

模試・テスト

無料

  • 中3 生徒・保護者様

都立・県立必勝コース 選抜試験

5科入試にも強い早稲田アカデミーで都立・県立対策も万全に!

12月

関連コンテンツ

早稲アカの魅力

早稲アカの魅力

早稲田アカデミーは生徒の「第一志望校合格」を全力で応援します

高校受験お悩みQ&A

高校受験お悩みQ&A

高校受験に関する不安や疑問について、早稲田アカデミーがお答えします

合格者の声

合格者の声

合格者インタビューと合格体験記がご覧になれます

入塾をご検討の方へ

入塾をご検討の方へ

入塾までの流れや安全対策についてご覧になれます

よくあるご質問

よくあるご質問

皆さまから多く寄せられるご質問をご覧になれます

基本コースに加え、学習目的に合わせたさまざまなコース・講座をご用意しています。

オプションコース・講座

「英書多読」を通じて育む「英語脳」

English ENGINE

小1~中3

English ENGINE

英書の多読でエンジン点火、キミの英語力は世界に向けて加速する

おすすめピックアップ

コース一覧

コース一覧

豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます

合格実績

合格実績

中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます

校舎案内

校舎案内

通塾しやすい立地と環境

早稲アカ ブランドムービー

早稲アカ ブランドムービー

早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです

資料請求
ご相談・お問い合わせ

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

資料請求

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

資料請求

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

資料請求

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

資料請求

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

資料請求

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

学習や受験に関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるご質問

お近くの校舎を探す

※駅名で検索いただく際は「駅」も含めたキーワードをご入力ください。
(例:池袋の場合、「池袋駅」とご入力ください)

※駅名で検索いただく際は「駅」も含めたキーワードをご入力ください。
(例:池袋の場合、「池袋駅」とご入力ください)