
高2早慶大必勝ジュニア無料
英語の知識・文法事項の確認から発展問題まで、入試で求められる幅広い内容を詳しく説明します。
11月【英語】
こちらは参考として2017年の実施内容を掲載しています。
2018年の実施内容は決まり次第公開いたします。
早稲田大学・慶應義塾大学を志望する高校2年生を対象に、英語の学習ポイントをお伝えする2回連続の講座です。毎年早慶大へ多くの現役合格者を輩出している「早慶大必勝コース」担当者をはじめ、早慶大の入試に精通した講師が、知識・文法事項の確認から発展問題まで、入試で求められる幅広い内容を詳しく説明します。高い目標を目指すからこそ、ひと足早いスタートを。本講座で、早慶大現役合格への第一歩を踏み出してください。
実施要項
対象者 | 高校2年生 |
---|---|
日時 | 校舎によって実施日時が異なります。 詳細は下記「講座内容・スケジュール」をご参照ください。 |
費用 | 無料 |
会場 | 大学受験部各校舎 |
科目 |
英語
|
申込方法 | お申し込みは終了しました。 |
講座内容・スケジュール
【第1回】テーマ:早慶の文法問題
学習した単元が出題される学校の定期テストとは違い、入試問題では大問の中で複数の単元について出題されたり、複合的な問題が出題されたりします。しかし、難解に見える問題も、基礎・基本の理解を元に考えていけば答えを導くことは可能です。普段の学習が入試問題にどうつながっていくのか、わかりやすく説明します。
校舎 | 日程 | 実施時間 |
---|---|---|
大学受験部 池袋校 | 11月5日(日) | 14:00~16:00 |
大学受験部 御茶ノ水校 | 11月12日(日) | 13:30~15:30 |
大学受験部 渋谷校 | 11月19日(日) | 13:30~15:30 |
大学受験部 荻窪校 | 11月3日(金祝) | 17:00~19:00 |
大学受験部 大泉学園校 | 11月3日(金祝) | 16:30~18:30 |
大学受験部 調布校 | 11月12日(日) | 18:00~20:00 |
大学受験部 国分寺校 | 11月26日(日) | 14:00~16:00 |
大学受験部 たまプラーザ校 | 11月22日(水) | 19:15~21:15 |
大学受験部 新百合ヶ丘校 | 11月3日(金祝) | 19:30~21:30 |
大学受験部 大宮校 | 11月3日(金祝) | 19:30~21:30 |
大学受験部 志木校 | 11月12日(日) | 18:30~20:30 |
【第2回】テーマ:パラグラフリーディング
近年の早慶大入試の英語では、難解な語彙や構文の読み取りよりも、大量の情報を短時間で処理し、文章の全体像を把握する力が求められる傾向にあります。この回では、段落ごとに要旨を的確につかみながら問題を解いていく方法を伝授します。
校舎 | 日程 | 実施時間 |
---|---|---|
大学受験部 池袋校 | 11月19日(日) | 19:00~21:00 |
大学受験部 御茶ノ水校 | 11月22日(水) | 19:15~21:15 |
大学受験部 渋谷校 | 11月22日(水) | 19:15~21:15 |
大学受験部 荻窪校 | 11月22日(水) | 19:15~21:15 |
大学受験部 大泉学園校 | 11月22日(水) | 19:15~21:15 |
大学受験部 調布校 | 11月22日(水) | 19:00~21:00 |
大学受験部 国分寺校 | 11月26日(日) | 16:30~18:30 |
大学受験部 たまプラーザ校 | 11月26日(日) | 16:00~18:00 |
大学受験部 新百合ヶ丘校 | 11月22日(水) | 19:30~21:30 |
大学受験部 大宮校 | 11月22日(水) | 19:30~21:30 |
大学受験部 志木校 | 11月22日(水) | 19:30~21:30 |
早慶大合格Q&A
早慶大の入試と他大学の入試は、どこがどう違うの?
ただの知識の羅列や暗記だけでは太刀打ちできないのが早慶大の入試問題です。やみくもに暗記するのではなく原理・原則をしっかり理解すること、問われていることを正しく把握し、自分の知識を活用しながら解いていくことが求められます。
文系の場合、小論文対策はどうすればいいの?
小論文には書くためのコツがありますが、国語の基本的な知識が備わっていれば、高3で開講される特別講座を利用して学習することで十分間に合います。高1、高2の間は、まず国語の基礎能力を高めるようにしましょう。
日本史や世界史はいつから始めればいいの?
高2までに英語と国語を一通り学習したうえで、浪人生に対抗していくために、遅くとも新高3の冬には日本史・世界史の本格的な受験勉強を開始しましょう。早稲田アカデミー大学受験部では、現役生が苦手としやすい近現代史を扱う講座を高3より独立して設定し、日本史・世界史の学力をしっかりと伸ばしていきます。
物理、化学はどうやって両立させればいいの?
早慶大の理系を目指す現役生には、物理・化学の2科目受験が高い壁となります。この壁を克服するためには、高3で物理・化学に専念することが必要です。英語・数学は高2のうちに学び終え、高3では入試演習に取り組むだけという状態をつくりましょう。早稲田アカデミー大学受験部のカリキュラムでは、高2のうちに化学の知識事項の学習を終了し、高3に理論化学と物理を学習します。時間がない現役生でも無理なく力を高められるシステムで、皆さんの現役合格を後押しします。
関連コースのご案内
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
通塾しやすい立地と環境
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです