
高2
早慶大必勝ジュニア
無料
『早慶大必勝コース』担当者が、早慶上智大入試の本質を突く
11/20(土)
こちらは参考として2021年11月の実施内容を掲載しています。
次回の実施内容は決まり次第公開致します。
高3対象の『早慶大必勝コース』の授業をいち早く体験!全ての科目で、『早慶大必勝コース』の講師が「合格のために必要な力」に的を絞った授業を行います。そろそろ受験勉強を始めようかな、と考えている最難関私立大学志望の方はぜひ奮ってご参加ください。
~会場での「対面授業」と、ご自宅での「双方向Web授業」のいずれかをお選びいただけます~
早稲アカDUALの詳細はこちらをご確認ください。
早慶大必勝ジュニアの特長

1日2時間完結

1科目から受講可能

他塾・予備校生も参加可能
実施要項
対象 | 早稲田大・慶應義塾大・上智大を志望する高校2年生 |
---|---|
日程 | 11/20(土)
|
時間 | 池袋会場(文系)
渋谷会場(理系)
|
科目 | 英語・数学・国語
|
実施会場 | |
費用 | 無料 |
持ち物 | 筆記用具 |
備考 | 校舎での「対面授業」・オンライン「双方向Web授業」のいずれかを選択して受講していただけます。 |
申込方法 | お申し込み受付は終了致しました。 |
早慶大合格Q&A
早慶大の入試と他大学の入試は、どこがどう違うの?
ただの知識の羅列や暗記だけでは太刀打ちできないのが早慶大の入試問題です。やみくもに暗記するのではなく原理・原則をしっかり理解すること、問われていることを正しく把握し、自分の知識を活用しながら解いていくことが求められます。
文系の場合、小論文対策はどうすればいいの?
小論文には書くためのコツがありますが、国語の基本的な知識が備わっていれば、高3で開講される特別講座を利用して学習することで十分間に合います。高1、高2の間は、まず国語の基礎能力を高めるようにしましょう。
日本史や世界史はいつから始めればいいの?
高2までに英語と国語を一通り学習したうえで、浪人生に対抗していくために、遅くとも高2の冬には日本史・世界史の本格的な受験勉強を開始しましょう。早稲田アカデミー大学受験部では、高2は、日本史が江戸時代まで、世界史が冷戦終結までの通史を扱っています。さらに高3では、日本史は現役生が苦手としやすい近現代史を扱う講座を独立して設定し、世界史は通史を再度学習することで高い解答能力を身に付けつつ、近現代史にも時間をかけて学習できる構成になっています。
物理、化学はどうやって両立させればいいの?
早慶大の理系を目指す現役生には、物理・化学の2科目受験が高い壁となります。この壁を克服するためには、高3で物理・化学に注力する体制が必要です。英語・数学は高2のうちに単元学習を終え、高3では入試演習に取り組むだけという状態をつくりましょう。早稲田アカデミー大学受験部のカリキュラムでは、高2のうちに物理・化学の知識事項を受験に対応できるレベルまで高め、高3でより進度を早めた学習と入試演習により、実戦的な学力を養成します。時間がない現役生でも無理なく力を高められるシステムで、皆さんの現役合格を後押しします。
関連コース・講座のご案内
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
通塾しやすい立地と環境
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです