『いよいよ夏休み……!?』
2025.08.01
「酷暑日」という言葉があるそうです。正式な気象用語ではありませんが、最高気温が40度を超える日をそう呼ぶのだそうです。今年は既に複数の地域で「酷暑日」になっています。先日も、兵庫県で国内観測史上最高気温が記録されたというニュースを見ました。皆様もお体にはお気をつけください。
さて、早稲田アカデミーでは標準日程ですと、夏期講習会の前半日程が8月2日で終了となります。8月3日から8月16日までは、塾でも「夏休み」となるわけです。比較的長い休み期間となりますので、学習面や遊びの面で、いろいろな計画を立てていらっしゃる方も多いことでしょう。ぜひ、さまざまな経験をして、充実した夏を過ごしていただければと思います。
先日、小学4年生に「8月3日から、いよいよ『夏休み』だね!」と話をしたら、「もうとっくに『夏休み』だよ」と返事をされました。やはり子どもたちにとっては、塾が休みに入るよりも、学校が休みに入ることの方が大きな意味を持つようです。
さて、7月終わりのこのタイミングでお勧めしたいのが、「夏の学習計画」の見直し・振り返りです。ここまで順調に計画通り進められていれば、その点をほめてあげてください。逆にうまく進められていない部分があるようでしたら、8月に入るタイミングで一度リセットし、新しい計画をつくり直すのも一つの手段です。夏休み全体としては約三分の一が経過したところですから、ここから見直しをすればまだまだうまく進めることもできるはずです。また、計画が順調な場合でも見直しをする必要があります。たとえば毎日の学習課題に要する時間は、慣れてくればより短くなっていくものです。その場合は、より効果的な時間でできるように、いままで20分で設定していたものを15分に短縮してみる、といった変更を加えるのもよいと思います。
一方で、この長期の休みの期間には、完全に勉強から離れて過ごす期間を設けるのもよいと思います。すでにご旅行などのご予定がある方も多いと思いますが、そうでなかったとしても、2~3日間は勉強をしない日があってもよいでしょう。夏期講習会の前半日程で頑張ったのであれば、ある程度のリフレッシュ期間も必要です。思いっきり「羽を伸ばす」ことで、また新たに頑張る気持ちが生まれてくるものです。
以前「意志力」について書かせていただいたことがあります。わかりやすくいえば「意志力=頑張ろうという気持ち」とお考えください。夏の「リフレッシュ期間」は、「意志力を回復させる期間」ともいえるのです。
早稲田アカデミー全体としては、いよいよ「夏期合宿・夏期集中特訓期間」に突入します。今年は小4・小5は3泊4日の「夏期合宿」、小6は5日間の「夏期集中特訓」となっています。原則として、この期間は早稲田アカデミーの校舎営業もお休みとなりますので、ご了承ください。私も例年通り夏期合宿に行ってまいります。授業・学習だけではなく、お子様の生活面の管理も含めてお預かりすることになりますので、万全の準備を進めているところです。合宿にご参加いただくお子様は、楽しみになさっていてください。保護者の皆様も、大きく成長して帰ってくるのを楽しみにしておいていただければと思います。
- 2025.08.01 『いよいよ夏休み……!?』
- 2025.07.30 『自分で考えることができる、丁寧に学習できる』
- 2025.07.25 『夏の刺激』
- 2025.07.23 『一生に一回の夏休み』
- 2025.07.16 『本との出会い』