中3
都立・県立理社コース
テストゼミ形式の授業で、得点力を養う
9月~1月実施
こちらは参考として2021年9月~2022年1月の実施内容を掲載しています。
次回の実施内容は決まり次第公開致します。
理科・社会は演習を積むことで、解法や思考の過程を定着させることができます。主要3科目の学習に時間をとられてしまう中学3年生の学習において、理科・社会は効率良く演習量を確保することが重要です。実戦に近い形で、理科・社会の演習量を確保できるコースが『都立・県立理社コース』です。入試問題で正答率が低くなるテーマをメインにしつつ、分野ごとの問題も扱います。制限時間を設けたテスト形式の演習で、緊張感を持ちながら学習でき、本番に近い形での理科・社会の得点力の強化を図ります。
都立・県立理社コースの特長

テストゼミ形式の授業で
効率よく学習ができる。

実戦形式の演習で都立・県立入試本番に
近い状態で練習ができる。

各単元の学習も行うため、
理社の学習が遅れていても
安心して受講できる。


実施要項
対象 | 中学3年生 |
---|---|
日程 |
|
授業時間 | 14:30~17:00/17:15~19:45 |
科目 | 理科・社会 |
実施校舎 | 【東京都】 【神奈川県】 【埼玉県】 【千葉県】 【茨城県】 |
受講料 |
|
持ち物 | 筆記用具・ノート・テキスト |
備考 | 【早稲アカDUAL】 |
申込方法 | お申し込み受付は終了致しました。 |
カリキュラム
理科 | 社会 | |
---|---|---|
9月 | 理科 ①電流のはたらき ②身のまわりの現象 |
社会 ①世界地理 ②日本地理・地形図 |
10月 | 理科 ①化学変化と原子・分子 ②大地の変化・天気の変化 |
社会 ①前近代史 ②近現代史 |
11月 | 理科 ①化学変化とイオン ②運動とエネルギー |
社会 ①政治分野 ②経済・国際分野 |
12月 | 理科 ①宇宙と地球 ②生命の連続性・生物のつながり |
社会 総合演習①・② 今まで扱ってきた単元の総まとめを行います。単元を横断した出題にも対応できる力を身に付けます。 |
1月 | 理科 総合演習 今まで学習してきた内容を踏まえ、テーマや分野にとらわれない総合的な出題に対応する力を養います。 |
社会 総合演習③・④ 今まで扱ってきた単元の総まとめを行います。単元を横断した出題にも対応できる力を身に付けます。 |