四つ葉cafe 福田貴一 中学受験をお考えの小学生3・4年生のお子様をお持ちの保護者の方のためのブログ

『早稲アカの「夏」! ~夏期合宿・夏期集中特訓が終わり~』

2025.08.22

早稲田アカデミーでは8月16日から夏期講習会後半の授業が実施されています。気が付けば8月も残すところ10日となりました。


先日ニュースで知ったのですが、「猛暑・酷暑」といわれる日が続くなか、8月末の始業式を9月に変更し、「夏休みを延長する小学校」があるそうです。ただ、この暑さは9月まで続くという予報もあるようですので、まだまだ体調面にはご留意ください。


早稲田アカデミーの夏の恒例行事である「夏期合宿」「夏期集中特訓」が無事に終了しました。今年度は、受験学年(小6・中3)では「夏期集中特訓」、非受験学年(小4・小5・小6Kコース・中1・中2)では「夏期合宿」が行われました。


「夏期合宿」については、事前に「猛暑」「悪天候」などのニュースがあり、天候の影響を懸念していたのですが、志賀高原、苗場とも無事に全日程を終了することができました。野外でのイベント(空中散歩やキャンプファイヤーなど)も、ほぼ予定通りに実施することができました。お子様方の感想文を拝見しても、参加前のご期待に応えることができたように思っております。


「夏期集中特訓」も無事に終了しております。首都圏全域、複数会場での集中学習……。得るものは大きかったようです。本当の意味での「受験生意識への切り替え」ができていたようです。


夏期合宿でも夏期集中特訓でも、一日8時間弱の授業を受けることになります。もちろん期間中の授業・学習内容は密度が高く、それだけでも十分効果があるのですが、それ以上に大切なのは、その経験をもとに意識が向上することだと考えています。いつもとは違う空間・環境のなかで、同じ目標を持ったライバルたちと競い合い、今までに経験したことのないレベル・密度の授業を受けること。今までに感じたことのない達成感・充実感・満足感を味わうこと。それらが生徒一人ひとりの精神的な成長を促し、意識の向上につながっていきます。ご家庭では、なかなかそこまでのことを言葉にして保護者の皆様に伝えられるお子様はいらっしゃらないと思いますが、帰宅後に興奮していろいろお話しになったお子様もいるのではないでしょうか。その経験は必ずお子様方の中に残っているはずです。毎年、夏期合宿・夏期集中特訓にご参加いただいた皆様には「アンケート」をご記入いただいています。お寄せいただくご意見のなかには、たまに「夏期合宿(夏期集中特訓)が終わった後は人が変わったように勉強に取り組んでいたが、2~3日ほどで元に戻ってしまった」という内容を見かけます。日常生活に戻れば、目に見える生活リズムや学習パターンが以前と同じようになってしまうのは、当たり前のことです。しかし、夏期合宿・夏期集中特訓で体験した達成感は確実にお子様のなかに残り、頑張った経験はこの先に必ず生きてくるものなのです。


夏期合宿・夏期集中特訓では、「いつもとは違う」環境下で、今まで経験したことがない学習への取り組みを行うことができます。それがお子様の「記憶の定着」「学習効果の向上」に大きくつながるのです。例えば、地方の美味しい名産品を食べるときを考えてみてください。「お取り寄せ」をして自宅で食べても、もちろん美味しいでしょうが、その地方に出向いてそこで食べる方が格段に美味しく感じられるのではないでしょうか。そして、その記憶は鮮明に残るものだと思うのです。状況は異なりますが、「いつもとは違う」なかでの学習も同じだと思っています。普段とは違う環境だからこそ、そしてライバルたちからの刺激があるからこそ、記憶にも残り、強い体験につながるはずです。


夏期合宿・夏期集中特訓の期間中、早稲田アカデミーの講師・スタッフは本当に献身的に生徒の指導や生活面のサポートにあたっていました。参加してくれている目の前の生徒たちのために、そしてご信頼いただき、ご期待いただいて送り出してくださった保護者の皆様のお気持ちに応えるために。


その講師・スタッフに私が毎年言っている言葉があります。「参加してくれた生徒たちの記憶に、この夏の学習が残れば、そして成長したときに『あの夏、頑張ったなぁ』と思い出してくれれば、今年の夏、我々が頑張ったことには大きな意味がある」というような内容です。そんな思いで、今年の夏期合宿・夏期集中特訓も終わりました。


私が参加した中学生の合宿では、キャンプファイヤーで「キセキ」という歌を生徒たちと大合唱いたしました。調べてみたところ、2008年の曲ですので、生徒たちにとっては生まれる前の歌ということになりますが、小学校の授業で歌ったことがあるなど、ほとんどの生徒たちは知っているようでした。「合宿を思い出したいと思ったときに、聴いてみるといいよ」という話をして一緒に歌ったのですが、合宿を一緒につくり上げた生徒・スタッフの歌声が山に響くのは感動的でした。3泊4日を一緒に走り抜けた「軌跡」、そして最後に一緒に歌えた「奇跡」……そんな気持ちで聞いていました。


ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。今年はご参加いただけなかった皆様、来年はぜひお待ちしております。

同じテーマの最新記事

2025.08.22 『早稲アカの「夏」! ~夏期合宿・夏期集中特訓が終わり~』
2025.08.20 『全国学力テスト』
2025.08.01 『いよいよ夏休み……!?』
2025.07.30 『自分で考えることができる、丁寧に学習できる』
2025.07.25 『夏の刺激』
資料請求はこちら
早稲田アカデミー