小学3年生対象 ジュニアコース実施要項
実施要項
対象 | 小学3年生 |
---|---|
曜日 |
|
時間 | 【2月・3月】
【4月~1月】
|
科目 | 国語・算数・社会・理科
|
受講料 |
|
対象 | 小学3年生 |
---|---|
曜日 |
|
時間 | 【2月・3月】
【4月~1月】
|
科目 | 国語・算数・社会・理科
|
実施校舎 | 下記、実施校舎をご確認ください。 |
受講料 |
|
2024年度実施校舎
東京23区
【2月・3月】火曜日実施
【4月~1月】火曜日・木曜日実施
【2月・3月】水曜日実施
【4月~1月】水曜日・金曜日実施
東京多摩
【2月・3月】火曜日実施
【4月~1月】火曜日・木曜日実施
【2月・3月】水曜日実施
【4月~1月】水曜日・金曜日実施
神奈川
【2月・3月】火曜日実施
【4月~1月】火曜日・木曜日実施
【2月・3月】水曜日実施
【4月~1月】水曜日・金曜日実施
埼玉
【2月・3月】火曜日実施
【4月~1月】火曜日・木曜日実施
【2月・3月】水曜日実施
【4月~1月】水曜日・金曜日実施
千葉
【2月・3月】火曜日実施
【4月~1月】火曜日・木曜日実施
【2月・3月】水曜日実施
【4月~1月】水曜日・金曜日実施
茨城
【2月・3月】水曜日実施
【4月~1月】水曜日・金曜日実施
年間スケジュール
※2023年2月~2024年1月のものです。
お子様
2月 |
|
|
---|---|---|
3月 |
|
春期講習会 |
4月 | 新学期オリエンテーション | |
5月 |
|
|
6月 |
|
|
7月 |
|
夏期講習会 |
8月 | サマーチャレンジテスト(公開テスト) | |
9月 | 新学期オリエンテーション | |
10月 |
|
|
11月 |
|
|
12月 |
|
冬期講習会 |
1月 |
|
保護者様
2月 | 中学入試報告会 | |
---|---|---|
3月 |
|
|
4月 | ||
5月 |
|
夏フェス (有名中学校見学会) |
6月 | ||
7月 |
|
|
8月 | ||
9月 | ||
10月 |
|
秋フェス (有名中学校進学講演会) |
11月 | ||
12月 |
|
|
1月 |
- スケジュールは変更になる場合がございます。
よくあるご質問
低学年から塾通いを始める必要はありますか?
難関中学への進学をお考えの方には、低学年からの通塾をおすすめしています。
ただし、それは、知識の詰め込みや単なる先取り学習に取り組むためではありません。自ら考え、工夫し、解決する経験を積み、物事に対する興味・関心・知的好奇心を育んでいくためです。難関中学の入試では、はじめて見る問題に対し、自分が持っている知識・解法を使って試行錯誤しながら答えを導き出す力が求められます。そのような力を身に付けるためには、小学3年生の段階で頭脳の器を育んでおくことが大切なのです。
今のところ中学受験をする予定はないのですが、通塾することに意味はありますか?
中学受験をする/しないにかかわらず、低学年の時期に通塾することには大きな意味があります。
早稲田アカデミーの小3ジュニアコースの授業内容は、「中学入試で出題されるかどうか」だけを基準にしていません。学びに対する興味・関心を育み、今後の学力の土台となる思考力・表現力を高めていくことを目的に設定しています。知能の発達段階にある低学年の時期に適切な環境で学ぶことが、将来にわたって生きる力を育むと考えています。
宿題の量はどのくらいですか?
1週間あたり、国語・算数はそれぞれ60分程度、理科・社会はそれぞれ30分程度を家庭学習として提示します。
小学3年生の間の家庭学習は、小学校の宿題以外の学習に取り組む習慣を身に付けることも目的のひとつです。1日にまとめて取り組むよりも、1週間の中で分散させて少しずつ取り組んでいただくことをおすすめします。
小学3年生の間は、机上の学習以外にも、友達と過ごす時間や習い事、読書やお手伝いなどから学ぶことがたくさんあります。そのような時間も大切にできるよう、多少余裕がある宿題量となっています。また、「やらねばならない」と思って何とか終わらせるよりも、「もう少しやれる」「やりたい」と思っているところで切り上げられる課題量であることも、やる気を継続させるためには大切なことです。「学び」に対する意欲があるお子様や、学習習慣が身に付いているお子様にとっては少々物足りない量かもしれません。その場合は、担当講師までお申し付けください。ご希望に応じて追加の課題をご提供させていただきます。
子どもの学習に、親はどのように関わるべきですか?
どんなに知的好奇心が強いお子様であっても、小学3年生の段階では、一人で机に向かう、というのはなかなか難しいはずです。可能であれば、はじめのうちはお子様の隣についていただき、一緒に問題を読んだり、一緒に図や表を描いて考えたり、言葉の意味を説明してあげたりしてください。
また、丸付けはぜひ保護者の皆様にお願い致します。保護者様から認められ、ほめられることは、間違いなくお子様のやる気の源泉です。○×を付けるだけでなく、ぜひ一言声をかけてあげてください。お子様への接し方に関してお困りのことがございましたら、担当講師までご相談ください。
イベント・模試・講習会情報
講座・講習会
講座・講習会
模試・テスト
無料
模試・テスト
講座・講習会
セミナー・イベント
無料
- 年長~中2
早稲田アカデミー 武蔵浦和校
2023年11月 移転リニューアル
入塾説明会
早稲田アカデミーの教育理念や教務システム、武蔵浦和校が目指すものについて詳しくお話しさせていただきます。
12/9(土)・23(土)
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会
セミナー・イベント
無料
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会
セミナー・イベント
無料
- 年長~中2(新小1~新中3)
English ENGINE
2024年3月学期Web入塾説明会
(国立・月島・新百合ヶ丘)
英語をちゃんと“読める子”は、“聞ける”し、“書ける”し、“話せます”。
12月・1月
模試・テスト
- 小5
主催:公立中高一貫校対策センター
全国の公立中高一貫校の適性検査を分析したデータをもとに、小学5年生の段階での到達度を測る適性検査型模試です。
12/3(日)
模試・テスト
無料
関連コンテンツ
学習の流れやポイント、アドバイスなどを学年ごとにご紹介します
中学受験に関する不安や疑問について、早稲田アカデミーがお答えします
早稲田アカデミーは生徒の「第一志望校合格」を全力で応援します
基本コースに加え、学習目的に合わせたさまざまなコース・講座をご用意しています。